自分の殻を破れ!
7月22日(水)晴れ 
最高気温33℃ 最低気温29℃
毎日暑い日が続く西表島(
)

そうそう関東も先日梅雨明けしたそうですね
これから夏本番
こまめな水分補給で楽しみましょう

汗をかくことが少ない伊藤です
ドウモ
さて昨日は夕方から、
ヴィラから歩いて15分弱ほどの場所にある「みみきりビーチ」へ、
ある生き物を観察すべく出掛けてきました

雲は多いですがキレイな夕陽。。。
海面にムーンロードならぬサンロードが出来ていますね
ここで一杯飲んだら気持ち良さそう…(
)
なんて思っていたら、いよいよ
専門家の方が、おもむろに浜辺をいじりはじめ…
キャァアアアアアアアアア(
)
ようこそ地上の世界へ

アオウミガメのベイビー達が続々続々々とハッチアウト

ちなみに卵の殻から出て来ることを「孵化(ふか)」、
砂の中から地上へ出て来ることを「脱出」というのだそうですよ
なので今回観察したのは「アオウミガメの脱出」ですかね(
)
頑張れカメさん
…って、人多い

(笑)
わたしもその一人なので何も言えませんが、
こんな巨人達のあいだを縫って海へと向かう子ガメたち
護衛
野次馬
に囲まれているのを見ていたら、
「浦島太郎」が思い浮かんで少しだけ寂しくなりました(
)
大海原へ…パタパタパタと進んでゆきます
波にあおられて進んでいるやら戻っているやら、
それでも段々と黒い点が見えなくなるまで追いかけて、
ついに見えなく…(
)
ガンバレヨーーー!
それにしても「今日出てきます」というのが分かるって不思議(
)
中には孵化することなく穴に残っている卵も…
ピンボン玉大で殻は画用紙のような硬さ、
中には液体が入っているような感触です
全部で50匹くらい
一つの穴から這い出てきたでしょうか


そのうち大きく成長するのはほんの一部…
もしかすると一匹もいないかもしれません(
)

いつの日か大きくなってまたここへ帰ってきてくれたら、嬉しいですね
自分の体高以上の砂山を懸命にのぼる子ガメの姿に、
パワーをもらった一日の終わりなのでした(
)
さつき
{パグに似ていると評判です)




![DCIM1137[1]](https://www.unarizaki.com/villa/wp-content/uploads/sites/5/2015/07/DCIM11371-300x168.jpg)

![DCIM1123[1]](https://www.unarizaki.com/villa/wp-content/uploads/sites/5/2015/07/DCIM11231-300x168.jpg)

![DCIM1149[1]](https://www.unarizaki.com/villa/wp-content/uploads/sites/5/2015/07/DCIM11491-300x168.jpg)
![DCIM1152[3]](https://www.unarizaki.com/villa/wp-content/uploads/sites/5/2015/07/DCIM11523-300x168.jpg)