サイクリング日和!
8月15日(日)晴れ
最高気温33℃ 最低気温29℃
今日もお天気でしたが蒸し暑~い一日(
)
夜もフロントを出るとムワッッとした空気が…
さて今日も気持ちのいい朝
自転車でスイスイ走ります
ふと横を見ると…
わ
立派に実がなっている
これが何だかご存知ですか()
もう少し近くに寄って…
…パイナップル
残念違います(
)
意外に知られていませんが、パインは木にはなりません
正解は…
「アダン」という植物です
亜熱帯から熱帯で見られる植物なのだそうです
西表島に来たばかりの頃、初めてアダンを見て、
“なんだろうこの見たことのない植物は…ずいぶん遠いところへ来たのだなぁ()”
と思った記憶があります(笑)
このアダンは葉を編んで草履や敷物にしたり、
実は天ぷらにして食べたりもするのだそうです(繊維が多いようですが())。
そして、
そんな弾けんばかりのアダンの実が大好物な生き物、
それが…じゃーん
ヤシガニであります
よっ陸上最大の甲殻類
雨に濡れた青紫のボディと大きなハサミが迫力あります
こちらは夜に自転車に乗っている時に遭遇
ヤシガニは木も登ってアダンの実を食すんですね
一度、食事風景を見てみたいものです
皆さんも西表島でアダンを見かけたら、
ヤシガニがいないかチェックしてみてくださいね
あくれぐれもヤシガニに手を出さないようにしてください
彼らのハサミはとても強力で、
はさまれると大変なことになりますからね()
わたしもアダンの天ぷら食べてみたいなぁ…()
ちなみにパイナップルの天ぷらを食べたことはあります
アジアンスイーツにありそうで、揚げたてが美味でしたよ
おまけ
真っ黒なトンボ
「オキナワチョウトンボ」というそうです
さつき {アダンをかじってヤシガニ気分)