名月や そがぺ
![月1[1]](https://www.unarizaki.com/ishigaki/wp-content/uploads/sites/3/2014/09/月11-300x300.jpg)
こんばんや~( ̄▽ ̄)ノ
今夜は「中秋の名月」なのですが、今日の石垣島は
晴れは晴れなんですが時おりスコールが降るようなお天気でした。
綺麗なお月さまが見られると良いな( ̄^ ̄)
ちなみに明日はスーパームーン


だそうで
通常よりも14%増しの大きさのお月さまが
見られるそうですよ~。
みなさんの住んでるところのお天気はいかがですか?
さてさて、本日の海は竹富島の南側でのんびり潜ってきました。
天候:晴れ時々雨
気温:31℃
水温:30℃
1本目「サンドロック」


水深17mからでも眩しいくらいの日差しが水中を明るく照らして
くれてました。


メインの根に毎年キンメモドキが増えてくる時期なんですが
今年はスカシテンジクダイが増殖中です。
そのスカシを狙ってアジの仲間が周りをウロウロしながら
襲いかかる機会を覗ってました。

↑こちらはベンテンコモンエビ。
透明な体に白と赤の斑点がものっそい入ってる
通好みな珍種だス( ̄▽ ̄)

2本目は「シャークホーム」
久しぶりに入るポイントです。

ここではガレ場の生き物を中心に宝探しの様な
ダイビング。

キンチャクガ二発見(☆▽☆)
ただ、残念なことに片手しかなく防御力も半減・・。
はやく生えてくると良いね。

↑ミナミヒロウミウシ。
一見すると紫色のウミウシなんですが、ストロボをピカッと光らせて
撮るとこんな風に赤くなります。
コチラのお写真の提供はゲストO沼さま。あざーッス<m(_ _)m>

↑けっこう好きなお魚サザナミヤッコ。
フフフ( ̄▽ ̄)
この魚実はほっぺたに
印があるんです。わかりました?
こーゆー魚の変なとこ見つけるの、大好きです(≧▽≦)
3本目は「大仏」

今日の仏さまの頭にはデバスズメダイとグルクンがコラボして
集ってました。日差しに照らされて魚がきらきら光って
御利益がありそうな気がしたのでした。
そうそう、このポイントのあまり行かない方面に行ってみると
収穫が。
砂地にサンゴがほど良くついた根があるのですが
そこにスカシテンジクダイがいっぱいついてました。


まとまった数がいるので、テーブルサンゴと一緒に撮ると
ステキな雰囲気になります。

最後はスタッフ森お父さんが持ってきてくれたオンナソンウミウシ。
沖縄本島の「恩納村」が名前の由来だそうです。

時折雨も降りましたが、今日は波のほとんどない海で
まったり潜って楽しんできました(>▽<)
ではでは、おやすみなさい・・・・・(-.-)zzZ
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
2012年
人気ダイビングサイト 「ocean+a(オーシャナ)」でうなりざき石垣店を取材
”ビギナーダイバーにも優しい超癒しの海、石垣島”
ぜひぜひご覧ください!!
うなりざき石垣店の取材特集をして頂いた
○越智隆治(http://takaji-ochi.com/)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:++:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
◆ベッセルホテルパック。さ・ら・に! とーーっても!お得になりましたよ~☆
◆スーパーお得な“ダイビング&東横インホテルパック”☆
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:++:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
充実の朝食と活性石人工温泉大浴場
空港~ホテル間の送迎バスがあり ※ (座席数に限りあり)
☆☆スタッフブログ☆☆
● もりけ~ ブログ ”もりと海のゆんたくblog”
● サトシ blog ☆サトシのトラウムブログ☆




