久々の・・・ 〈いちえ〉
皆さん、こんばんは
一絵です
本日の西表島は
昨日より風が弱まり久しぶりに上原が出ております
数日ぶりの上原ですが、明日からはまた大原になりそうです
この時期は北風が吹くので海況が荒れやすいです
本日の海情報です
天気 晴れ
気温 28度 23度
水温 26度
miss
ガイド 大島 遠藤 西江
本目 〈ドロンパス〉
本目 〈ノースコーナー〉
本目 〈ネットチャネル〉
今日も元気に行って来ましたよ~
本日の1本目は美しいスミレナガハナダイが沢山いるポイントへ
水深が13mで見られる体に優しいポイントですね
オスが派手で注目して見てますが・・・・
メスも黄色の体が綺麗ですよ
オスよりメスの方が数は多くハーレムを作ってるお魚ですね~
メスからオスに性転換するお魚なので幼魚は女の子です
幼魚は深場にいて体の色が蛍光ぽい黄色で幼魚も小さくて可愛いですね
2本目は潮通しが良いポイントでグルクンなどが群れるポイント
運が良いとイソマグロや大物にも遭遇できちゃいます(/・ω・)/
一生懸命にプランクトンを食べるカスミチョウチョウウオ達
今日も良い感じに群れていますね
沢山集まると綺麗です
サンゴも楽しめるポイントですよ
西表島らしいカラフルで綺麗なサンゴ達
サンゴ礁の上を泳ぐのも気持ちいいですね~~(*^^)v
大島チームは珍しい光景を目撃
ウミヘビがなんとルリホシスズメダイの卵を食べてたそう・・・
いつも強気なルリホシスズメダイも呆然・・・
これが自然界なんだなと思いました
イソバナに擬態しているイソバナガニを発見
擬態上手なので
ライトを使いながらイソバナを見て行くと見つけられますよ
3本目はパラオハマサンゴの群生が楽しめるポイントです
ダイナミックなサンゴ礁ですよ
ここのポイントでは珍しい生物を発見
一見、ウミウシに見えますが・・・・
この子はヒラムシです
ニセツノヒラムシ属の1種12・・・と図鑑に載っておりました
調べてみると・・・
サンゴ礁域で稀に見られるレアなヒラムシでした
ヒラムシは大きくて奇妙な子もいたり・・
ひらひら泳いでいて可愛い子もいますが・・・
ウミウシに似てる個体はあまり見かけないのでレアだと思いますね
このポイントに来たら赤ちゃんカクレクマノミを観察
また、体が大きくなってますね~
魚の成長はすごく速くてびっくりです
では、本日のブログはこの辺りで~
明日もお楽しみに

























10月からの料金について
2019年10月からの消費税増税にともない、うなりざきでも料金が改正されます。
下記、ホームページの「料金案内」にて掲載しておりますのでご確認ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/r19-frame01/
秋のお得な情報
恒例の秋得パッケージを今年も受け付け開始いたします
今年は、10月から消費税アップということで、10月1日からスタートしています
ダイビングと宿泊のお得なパッケージプランで、10月以降で計画中の方必見です
ご予約はHPからのメールのみの受け付けになります
詳しくは、こちらをご覧ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/
うなりざきの公式動画を作成しました
ダイビングチームうなりざきの紹介動画と
オガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、
併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」「ヴィラうなりざき」の紹介動画の
全部で3つ作成しました
是非チェックしてみて下さいね~~
ダイビングチームうなりざきの紹介
オガンダイビングについてのご案内
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介