冬に近づいてきた・・・!?(チアキ)
皆さんこんばんは~
本日のブログ担当はチアキです
北風ぴゅーぴゅーの西表・・・
ここ最近水温が少し下がったのと、
風が強く肌寒いので、
冬を思わせるような気候です
水中も寒がりな方はウエットスーツは、
ワンピース+フードベストや2ピースがおすすめです
でも今日は晴れ間もあって、夏を感じるいい青空と綺麗な海でしたー
さあ、本日の海情報です
今日は2隻での出航です
天候 時々
風向 北
波高 3m
気温 27度
水温 26~27度
Miss 7
スタッフ 森脇・青井・浅井
1本目 ドロンパス
2本目 網取浅場
3本目 外離れ南
Miss 8
スタッフ 遠藤・西江・西地・東
1本目 外離れ南
2本目 鹿ノ川中ノ瀬
3本目 鹿ノ川沈船
まずは定番の子達から
サロンパス~
こちらはサロンパスの幼魚
よーく見るとヒレの先に青が入ってきれい
黄色一色でオスとは違って目立たないですが、注目すると新しい魅力が見えてきます
こちらはアカネハナゴイ
アカネハナゴイもよく紹介する魚ですが、こちらはピンク色の婚姻色をだしている個体
婚姻色を出している子はメスを追い掛け回しているので、
そういうところも観察してみてくださいね
キンギョハナダイはあまり見向きされづらい・・・?ですが、
個人的には可愛いと思っております
目の周りがお化粧しているようなオシャレさんです
こちらはオス
メスはどこの海で見てもオレンジは変わりありませんが、
オスの場合は太平洋や、インド洋、その他の海でそれぞれ若干色彩が違うので、
海外で潜ることがある方は是非見比べてみてくださいね
こちらもよくブログに登場するニチリンダテハゼ
今日はなかなか背ビレを開いてくれない子と・・・
めいっぱい開いてくれている子の2個体を観察できました
ムチカラマツにはガラスハゼも
岩の隙間を覗くとウコンハネガイ
光っているところは写真ではわかりにくいですがわかりますか
こちらはスカシテンジクダイの中に混じっているバラクーダの幼魚
幼魚ですが、バラクーダ
バラクーダGET!とちょっぴり嬉しくなります
こんな感じでスカシテンジクダイに混ざっているのですが、バラクーダは肉食
紛れ込んで身を守っているくせに、スカシテンジクダイを食べるらしいですよ
極悪・・・
網取浅場のチンアナゴ畑にはここ最近真っ黒な幼魚が増えていますよ~
ちなみに木の枝にそっくりです。
こんな感じです(※この写真は木の枝です※)
他にもイソギンチャクエビや、
ウミウシ各種~
個人的に寒くなってくると現れるコナユキツバメガイを見ると
水中も冬に近づいてくるな~と思ってしまいます
極小ウミウシのトウモンウミコチョウに、
今日のHITはパンダツノウミウシの親子ペア
大きい子と小さい子が仲良く隣に並んでいました
浅瀬ではアカヒメジの群れでフィニッシュです
MISS8は今日は頑張って南側まで~
西表には沈船のポイントもありますっ
浅いので光が入っていい感じです
そして中ノ瀬ではバラクーダ100匹ほどの群れに遭遇
こんな出会いがあるからダイビングはやめられない
結構近くまで寄れたようですよ
今日も素敵な西表の海に感謝です
本日もありがとうございました
明日も素敵な海に出会えますように
10月からの料金について
2019年10月からの消費税増税にともない、うなりざきでも料金が改正されます。
下記、ホームページの「料金案内」にて掲載しておりますのでご確認ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/r19-frame01/
秋のお得な情報
恒例の秋得パッケージを今年も受け付け開始いたします
今年は、10月から消費税アップということで、10月1日からスタートします
ダイビングと宿泊のお得なパッケージプランで、10月以降で計画中の方必見です
ご予約はHPからのメールのみの受け付けになります
詳しくは、こちらをご覧ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/
うなりざきの公式動画を作成しました
ダイビングチームうなりざきの紹介動画と
オガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、
併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」「ヴィラうなりざき」の紹介動画の
全部で3つ作成しました
是非チェックしてみて下さいね~~
ダイビングチームうなりざきの紹介
オガンダイビングについてのご案内
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます