続・カーチバイ。 (JUN)
2024年3月~65歳以上の方:健康診断書提出のお願い
レクリエーショナルスクーバダイビングは心身の健康が必要です
ダイビングチームうなりざきでは、持病のある方、メディカル
チェ
お願
いただい
しかし、
ダイビング事故
結果、202
提出して
持病のない方は1年以内のもの、持病や既往症があり通院、服薬中
健
忘れた場合、大変申し訳ございませんが参加をお断りさせていただきます。
書式が必要な方はこちらからダウンロードしてください。
https://www.danjapan.gr.jp/wp-
**********************************************************************************
2024年度~オガンおよびドリフトダイビングのスキルチェックに関して
ドリフトダイビングを安全に楽しむため、チェック項目を整理しました。
2024年度~【経験本数100本以上】とさせていただきます。
安全のため、ご理解お願いいたします。
**********************************************************************************
2024年4月1日から遠征費を頂戴致します
近年の燃料費高騰を受け、2024年4月1日からオガン方面、
波照間島方面へ遠征した場合、1日お一人¥3,000(税込)を
いただきます。
オガン、波照間へ遠征し潜れた日が対象となります。
海況により、止むを得ず1本で西表島に戻ってきた場合でも
対象となります。
また、自己都合で潜らない場合でも乗船されていましたら
チャージの対象となります。但し、遠征しても海況により
潜れなかった場合、遠征費は発生いたしません。
皆様のご理解、ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。
**********************************************************************************
2024年4月〜2、3本目からの到着ダイブに関して
現在船会社から発表されている9月末までの時刻表では安栄観光、八重山観光フェリー共に上原行きの11:30便がありません。
安栄観光、8:30石垣発に乗船頂ければ、今まで通り2本目から参加可能です。
八重山観光フェリー、「11:00便」が新たに出ておりますので、
こちらに乗船頂ければ、3本目から参加可能です。
それ以降の便は13:30です。
13:30以降の便にご乗船せれても到着ダイブはできませんので、ご了承ください。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
↓↓各船会社の時刻表はこちらからご確認ください↓↓
安栄観光時刻表
https://aneikankou.co.jp/files/manager/pdf/timetable/2024.4.1-2024.9.30.pdf
八重山観光フェリー時刻表
https://yaeyama.co.jp/news/lib/upload/69-
**********************************************************************************
天候:晴れ
気温:32℃
水温:30℃
海況:南風やや強 波高:1、5m
ど〜も〜JUNです
先日梅雨も明け、カーチバイが今日もビュービュー吹いております
まだなんとかトカキン曽根に入れているのが救いですね
それにしても、梅雨が明けると、空や海の色が一層鮮やかになりました
船の上からの景色を見ているだけでも気持ちがいいです
天気が良い日は、是非、船上からの景色も堪能してくださいね
下の浜から出航風景
青空の青が濃い
気持ちのいい青空の中出航です
今日も、ドリフト船とのんびり船に別れて出航です
ミスドリフト船、船長、ユウタ、ガイド、JUN
本目・・・トカキン曽根
本目・・・トカキン曽根
本目・・・エダパラⅡ
ミスのんびり船、ガイド、萌、ジンペイ、藍
本目・・・T’Sエリア
本目・・・ルージュラパン
本目・・・ハナゴイの根
昨日に引き続き、トカキン曽根
まだ崎山に入るには厳しい海況ということで
1本目は、昨日までとは違う潮の向きだったので、ベイビーシャーク狙い
入ってすぐは、ベイビーではなくボスシャークが1匹目の前を行ったり来たり
デカイと迫力が違いますね
可愛いサイズの子は20匹くらいでしたが、根の周りをウロウロ
グルクンを狙って、いいサイズのイソマグロも回ってきます
おまけに、マダラトビエイが2枚登場〜〜
1匹はお腹に、バラフエダイが日除けなのか、影に隠れてました
2本目は、また潮の向きが変わり、今度はギンガメ狙い
透明度がイマイチでしたが、なんとか群れをGET
川のようになって目の前を流れて行く〜〜〜
お昼は鳩間島の桟橋につけて、ランチタイム
ここの景色も絶景です
3本目はまったりと、エダパラⅡへ
エダパラⅠに負けないくらいのエダサンゴ
デバスズメダイも絡めて撮るとより映えますね〜〜
この綺麗なサンゴが、いつまでも見れることを祈るばかりです
今日で水温が30℃くらいまで上がってきてるので、そろそろ台風が一発来て、水温を下げて欲しいですね〜
ここからはのんびり船情報
ちびマンジュウリクエストで、T’Sエリアへ
ちょうど今くらいが沢山いますかね〜〜
係留ロープについてる子が一番多いです
この子たちが全部、サンゴに付いてれば、もっと絵になるのになぁ〜
近くに浮いてるイカダの下には、クロリボンスズメダイが沢山
砂地の葉っぱには、極小サイズの、ウサギモウミウシ
虫メガネがあるとこういう時に役に立ちます🔍
このしましまのはシロウネイボウミウシ
よく見ると確かに、畑とかのウネと形が似ていますね
ルージュラパンの深場のニチリンは健在です
今の時期、たまにニチリンの赤ちゃんが出ることがあるので、探してるんですがなかなかいませんね〜
ハナゴイの根のアカネハナゴイもこの時期幼魚が増えて来て、群れ全体のボリュームアップ
のんびり船も見どころ満載で、ドリフトにするかのんびりにするか、悩ましい選択ですね〜
明日は、今日より少しだけ風が弱まる予報
カーチバイは早く止んで欲しいですね〜〜
ではでは、明日のブログもお楽しみに〜〜
マリンダビングWebにて、西表特集公開中
















ダイビングチームうなりざきの紹介動画とオガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」是非チェックしてみて下さいね~~
オガンの潜り方についてのご案内
【推奨本数】100本以上
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介