じっくり観察(ななせ)
はいたい、ななせです!
昨日の風はすこ~しだけ、落ち着いた西表島
朝から雨がパラパラと降り、今日も羽織ものが欠かせません!
太陽が恋しい...
そんな中、安全第一でダイビングへ行ってきました~
白浜港だけを見ると穏やかに見えますが
ポイントまで行くとじゃぶじゃぶ。
大きく揺れない所を探して潜ります
では、本日の海情報をお届けいたします!
天気:くもり時々
雨
気温:23℃
水温:25℃
風向:北東強
波高:4mうねり
Miss8
◇森脇・西地・東
1本目:Gスポット
2本目:アカハゲ
3本目:外離れ島と内離れ島の間
Gスポットで最初に迎えてくれるのはハワイトラギス
あまり紹介はされませんが
水中をホバリングしていたり、着底してじ~っとしていたり
パクパクしていたり。見ていると面白い子です。
色も赤のグラデーションで綺麗ですよ~
本日のガイド、いちえの一押し
ナマコマルガザミ!
ナマコのお腹や肛門、口などで生活しているらしく
時々ナマコをつまんで食べたり、外に出て海藻なども食べる雑食性
たま~にしか出会えない生物なので、出会えたらラッキーかもしれません
透明度は昨日よりは良く、お客様も大喜びだったそうです
アカネハナゴイも気持ちよさそう~
ず~っと見ていてもアカネハナゴイの乱舞は飽きません
ホウセキキントキにライトを当てると、目がビー玉のようにキラリ
赤くしたり、白くしたり、身体の色も自由自在!
いつみても、おいしそうだな~と思うのは私だけでしょうか...
ヤマブキハゼはライトを当てるとブルーのドット柄が!!
背びれにも山吹色のドット柄が入っているので
機会があれば、ぜひ、じっくりと観察してみてくださいね
ジュウモンジサラサハゼは淡いピンク色
日本では八重山諸島のみに分布されているそうです!!
中々紹介することのなかった魚ですが
アカハゲにはたくさ~んいますので
探してみてくださいね!
身体にチェック柄が入っており、写真で撮るときれいなハゼです
イロブダイの幼魚はくねくねした動きがとてもかわいらしいです
2か月くらい前まではとっても小さかった子たちが
どんどん成長しているように見られます
エダサンゴの周りには、ニセネッタイスズメダイやシリキルリスズメダイ
ナミスズメダイが泳いでいますよ~
そしてこの間よしきがブログ担当の時にあげていた
ニューポイントでは、オオメカマスが50匹ほど群れていたそうです!
別のポイントではホソカマスが群れ始めているので
カマスシーズン到来ですかね??
ポイントの名前はまだ決まっておらず、まだ考え中です。
昨日もあげられていた、アカメハゼ
昨年はこんなにみかけていたかな?というくらい
どこのポイントにもいるような気がします。
写真に撮るのが難しいくらい小さい子もいますが
ピントが合った瞬間はとっても嬉しいです
迷彩柄のハダカハオコゼ
目がキラーんと赤く光ります。
小さくて、擬態上手の子を探すのは時々困難
すぐ見つけられた時の嬉しさは、宝くじがあたったような喜び
揺れる姿がとても癒されますよ~
さて、明日もじょじょに波風はおさまる予報...
船浮湾を脱出なるか??
明日のブログをお楽しみに~
10月からの料金について
2019年10月からの消費税増税にともない、うなりざきでも料金が改正されます。
下記、ホームページの「料金案内」にて掲載しておりますのでご確認ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/r19-frame01/
秋のお得な情報
恒例の秋得パッケージを今年も受け付け開始いたします
今年は、10月から消費税アップということで、10月1日からスタートしています
ダイビングと宿泊のお得なパッケージプランで、10月以降で計画中の方必見です
ご予約はHPからのメールのみの受け付けになります
詳しくは、こちらをご覧ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/
うなりざきの公式動画を作成しました
ダイビングチームうなりざきの紹介動画と
オガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、
併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」「ヴィラうなりざき」の紹介動画の
全部で3つ作成しました
是非チェックしてみて下さいね~~
ダイビングチームうなりざきの紹介
オガンダイビングについてのご案内
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介
本日もどうもありがとうございました!