青い船に青い空! <まめ>
皆さん、こんばんは〜〜
どうもマメです
本日、11月5日は「いい(11)りんご(5)」の語呂合わせで
りんごの日だそうですよ〜
秋〜冬の果物といえば、りんごやみかんを思い浮かべますよね〜
西表では中々、食べる機会はありませんが地元にいた時は
よく食べていた気がします
さて、そんな今日は昨日より気温は高くなったものの
北風がピューピュー
天気も朝はどんより曇り空でしたが、午後からは晴れ間も
この風で船浮湾でのダイビングとなりましたが、沢山の出会いがありました〜
それでは、本日の海情報です
天気:時々
最低気温:22度 最高気温:27度
水温:26〜27度 風向:北東 波高:3m
Miss7 スタッフ:森脇、西江、東
本目<ハナゴイの根>
本目<アカハゲ>
本目<ブルーアイ>
1本目からアカネハナゴイの花吹雪で癒されてきました〜
透明度も良好で気持ちよかったですよ〜
根の上ではイシガキカエルウオやギンポの仲間が沢山
1匹見るけると何匹も目に入ります
クロハコフグの幼魚はミニサイズ
ミナミハコフグの幼魚に負けず劣らず可愛かったですよ〜〜
2本目のアカヒゲも透明度良好
深場ではヤマブキハゼとニチリンダテハゼをご紹介〜
皆さんはどちらのハゼが好みですか
浅瀬ではオトメハゼが
砂の中にいる生物を捕食するため、砂も一緒に口の中に含み
砂を鰓から吐き出します
砂を鰓から吐き出す光景は頻繁に見ることができるので、見つけた際には
注目です
ハナヒゲウツボの幼魚は大きな口を開けて何かを狙っている様子
このまま大きくなって成魚が見たいです
ななせが発見したハダカハオコゼ
サイズも小さめしばらく居ついてくれるといいですね〜
ラストはブルーアイでマクロダイビング
まずはテンジクダイ達がお出迎え〜〜
ポイント名の由来にもなったブルーアイことイトヒキテンジクダイが
一際、目立っています
主役は譲れないマンジュウイシモチ
知名度もそうですが、圧倒的人気です
ラストはイチモンジコバンハゼの幼魚
顔周りだけかと思いきや、尾ビレにも黒い斑点があります
ちょろちょろサンゴの周りを動き回るので写真を撮るのも至難の技です
見つけた時の喜びも大きいです
さて、今日も素敵な出会いが沢山あり西表島の海に感謝です
どうもありがとうございました
それでは、明日のブログもお楽しみに〜〜





















ピカリャ~も遊びに行きます
10月からの料金について
2019年10月からの消費税増税にともない、うなりざきでも料金が改正されます。
下記、ホームページの「料金案内」にて掲載しておりますのでご確認ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/r19-frame01/
秋のお得な情報
恒例の秋得パッケージを今年も受け付け開始いたします
今年は、10月から消費税アップということで、10月1日からスタートしています
ダイビングと宿泊のお得なパッケージプランで、10月以降で計画中の方必見です
ご予約はHPからのメールのみの受け付けになります
詳しくは、こちらをご覧ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/
うなりざきの公式動画を作成しました
ダイビングチームうなりざきの紹介動画と
オガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、
併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」「ヴィラうなりざき」の紹介動画の
全部で3つ作成しました
是非チェックしてみて下さいね~~
ダイビングチームうなりざきの紹介
オガンダイビングについてのご案内
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介