冷える1日でした(^^;) 〈いちえ〉
皆さん、こんばんは~
一絵です
今日の西表島は昨日より北風強い1日になりました( ^ω^)・・・
そして本日も上原航路は欠航
いつになれば風が弱くなってくれるのでしょうか・・・
北が強いせいで気温も下がり肌寒い日になりました
スタッフも普段は半袖で過ごしていますが
今日はみんな上着を羽織っていますね
12月みたいな天気でした
本日の海情報です
天気 曇り時々晴れ
気温 27度 25度
水温 26度
ガイド よしき
本目 〈外離れ南〉
本目 〈アカハゲ〉
今日も元気に海へ行って来ましたよ
本日はゲストが1名でマンツーマンダイビング
のんびり生物を観察してきましたよ~
1本目は外離れ南へ
ドロップオフのポイントです
壁にはハナダイ達がびっしりいますね~
ドロップオフの壁と言えば・・
ウミウシ探しも楽しいですよね
今日出会ったウミウシシリーズはこちらです↓
沖縄の代表的なウミウシと言えばそうです
ミゾレウミウシ~
ミゾレウミウシは西表島の海には沢山いるウミウシ
1匹目に入ると沢山見つけれる子ですね~
なのでカメラを始めた方はオススメの生物です
ピントも合わせやすいし、なんと言っても綺麗なウミウシなので写真映えしますよ
こちらの子はアンナウミウシ
ドロップオフの壁に付いていたりしますね~
ミゾレウミウシよりは細いウミウシです
体の色が濃い青なので水深が深くてもウミウシの本来の色がライト無しでも楽しめますが
ウミウシを探す時や観察する際はライトは必需品です
こちらはミゾレウミウシに似ていますが
ダイアナウミウシを発見です
見かけそうであまり見かけないウミウシですね
特徴はツノと鰓が黄色です
あと、体の模様がミゾレウミウシと違いますよ
ドロップオフの下にはハゼたちが
このニチリンダテハゼはこんなに近づいても引っ込まない
度胸がある子・・・(笑)
今日は色々な角度からニチリンダテハゼを観察
どてーーんとリラックスしてる様に見えますが・・・・
ちゃんと巣穴を守ってますよ~~
口が開いてないと可愛くないですね
こちらはディスプレイしてるニチリンダテハゼ
ハゼの全体の姿が見られるのでレアな瞬間ですよね~
ハゼを撮影するならやっぱりこの角度です
2本目の深場には
赤い体のホウセキキントキが群れてますね~
ライトを当てると目が光るのでいつも見るたびに
見惚れちゃいますね
見た目はすごく美味しそうなのですが・・・
ネットで調べたら意外と食べたら美味しい魚だそうですよ
機会があれば食べてみたい魚です
とても動きが速いルリホシスズメダイの幼魚も
見つけてもすぐにガレの奥に入ってしまいますね
ですが、幼魚が一番可愛いです
ラストはこちらです
サンゴにデスズメダイの子供たち~
子供の時はサンゴに隠れながら生活し身を守ってますね~
ちびのデバスズメダイ達はいつ見ても可愛くて癒されますよ
では、本日のブログはこの辺りで~
明日もお楽しみに
10月からの料金について
2019年10月からの消費税増税にともない、うなりざきでも料金が改正されます。
下記、ホームページの「料金案内」にて掲載しておりますのでご確認ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/r19-frame01/
秋のお得な情報
恒例の秋得パッケージを今年も受け付け開始いたします
今年は、10月から消費税アップということで、10月1日からスタートします
ダイビングと宿泊のお得なパッケージプランで、10月以降で計画中の方必見です
ご予約はHPからのメールのみの受け付けになります
詳しくは、こちらをご覧ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/
うなりざきの公式動画を作成しました
ダイビングチームうなりざきの紹介動画と
オガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、
併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」「ヴィラうなりざき」の紹介動画の
全部で3つ作成しました
是非チェックしてみて下さいね~~
ダイビングチームうなりざきの紹介
オガンダイビングについてのご案内
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます