23日ぶりに <マメ>
皆さん、こんばんは〜〜
どうもマメです
本日も朝から快晴の西表島
台風後から連日、夏の暑さが続いています
お客様からも「西表島はまだ夏だね〜、10月もこんなに暑かったっけ
」との
声も多く聞かれます
朝は快晴でしたが午後から次第に雲が多くなり、場所によっては雨が降っていました
曇っていると肌寒く感じますので、これからの時期は
薄手の羽織るものがあると重宝しますよ
さて、今日は海況も落ち着きのんびり船とドリフト船で分かれて
潜ってきました〜
果たしてどんな出会いがあったのでしょうか
それでは、本日の海情報です
天気:・
時々
気温:30度
水温:28度
風向:東北東 波高:1.5mうねり
まずは、ドリフト船情報から
Miss7 スタッフ:大島、遠藤、西江、東
本目<崎山沖の根>
本目<オガン天馬崎>
本目<オガン3の根>
9月12日以来、約3週間ぶりにオガンへ行ってきました
9月も台風の影響等で3回しかオガンへ行けてませんでした
期待も膨らむ中、2本目は天馬崎へ
緩やかな流れだったので途中、洞窟にも入り地形を満喫
透明度も良好で、久々のオガンブルー
こんな小物にも出会えますよ
オガンではよく見るナンヨウハギですが、島周りのポイントでは限られた場所にしか
いません
幼魚も今年はあまり見ていない気がするのでラッキーでした
ダイバーに大人気のカクレクマノミ
天馬崎の洞窟を出たところで見ることができますよ
3本目は3の根へ
潮の流れは速かったものの、イソマグロの群れが登場
数も30匹〜40匹と見応え十分
久々の光景にお客様も大喜び
上から見下ろすイソマグロも迫力満点
それにしても顔が厳ついですね
1番体の大きなボス登場〜〜
体に傷の様なものも入っていて一際、貫禄があります
そして、今日はイソマグロの群れに混ざってキハダマグロも何匹かいたそうですよ〜
中々、ダイビング中では見れない姿なので貴重ですね
久々のオガンは最後の3本目でマグロ祭りとなりました〜
次はいつ行けますかね〜〜
続いて、のんびり船情報
Miss9 スタッフ:森脇、青井、浅井
本目<崎山ノースコーナー>
本目<崎山カメカメポイント>
本目<ブルーアイ>
1、2本目は透明度が良好な崎山へ
今日はアオウミガメ2匹に遭遇
優雅に泳いでいる様に見えて、意外と速いんですよね〜〜
躍動感のあるハナゴイ
鮮やかで癒されます
前回の台風でも持ちこたえてくれたサンゴ達
いつまでもこの光景が続きますように・・・
3本目は久々に潜ったブルーアイ
ポイント名の由来にもなっているイトヒキテンジクダイ
ライトを照らして観察するのがオススメですよ
キイロサンゴハゼは住処のサンゴを行ったり来たり
1匹見つけると、周りにも沢山いるので要チェックです
じっと観察をしていると木登りをしているみたいに見えてきます
ラストは最近、数が減ってきていてちょっと残念なマンジュウイシモチ
ですが、ブルーアイは沢山いたみたいですよ〜〜
これから数が増えてくれるといいですね〜〜
さて、今日も素敵な出会いが沢山あり西表島の海に感謝です
どうもありがとうございました
それでは、明日のブログもお楽しみに〜〜
10月からの料金について
2019年10月からの消費税増税にともない、うなりざきでも料金が改正されます。
下記、ホームページの「料金案内」にて掲載しておりますのでご確認ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/r19-frame01/
秋のお得な情報
恒例の秋得パッケージを今年も受け付け開始いたします
今年は、10月から消費税アップということで、10月1日からスタートします
ダイビングと宿泊のお得なパッケージプランで、10月以降で計画中の方必見です
ご予約はHPからのメールのみの受け付けになります
詳しくは、こちらをご覧ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/
うなりざきの公式動画を作成しました
ダイビングチームうなりざきの紹介動画と
オガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、
併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」「ヴィラうなりざき」の紹介動画の
全部で3つ作成しました
是非チェックしてみて下さいね~~
ダイビングチームうなりざきの紹介
オガンダイビングについてのご案内
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます