梅雨終わり。夏来る!?(よしき)
こんばんは!よしきです
6月も最終日となりました
海に居ると、時間の流れが本当に早く感じます
梅雨も明け、日差しの強い日々が続いている西表島です
カーチバイも目前でしょうか、、
南風の心地いい風と共に、夏の訪れを感じますね
船上でのこまめな水分補給、忘れずに!!
熱中症に気を付けて、7月も海を楽しみましょう
では、6月を締めくくる素敵な出会い
紹介していきます~
本日の海情報です
天気:晴れ
気温:31℃
水温:29℃
風向:南→南西
波高:1.5m
〈MISS7〉のんびり船
スタッフ:遠藤 浅井
本目
4番ポール
本目
シークレットガーデン
本目
ドロンパス
〈MISS8〉大物船
船長:吉坊
ガイド:大島 森脇 西江
本目
トカキン曽根
本目
崎山・沖の根
本目
崎山・沖の根
〈MISS9〉のんびり船
スタッフ:青井 西地 東
本目
網取浅場
本目
網取浅場
本目
ハリケーンチャンプルー
3隻で出航です
まずはのんびり近場船から
網取湾に着くと網取ブルーがお出迎え
エントリー前からテンション上がりますね
ソーダゼリーのような水面は本当に綺麗です
ブリーフィング風景もこんな感じ
あんまり見とれていると、大事な話を聞き逃してしまいますよ
今、うなりざき内で話題になっているのはこの子
2cm程の「マダラタルミ」赤ちゃん
大きな個体は比較的見れますが、このサイズはキュンとしちゃいますね~
小さい時のパンダ柄は成熟すると消えてしまいます
大きく育って欲しいです
「テングカワハギ」もミニサイズ!
サンゴの隙間をじーっと見ていると、時折出会えますよ
個人的にイチオシなのは「エンマゴチ」
ワニに似ているフォルムも魅力的
神出鬼没で、思わぬ時にひょっこり
あごの下をこちょこちょしたくなるのは僕だけですかね
シークレットガーデンは奥に進むと古代遺跡が、、、
「パラオハマサンゴ」
真ん中にずっしりとそびえ立つ姿に思わず…
ラストは浅い所でサンゴパワーを充電してエキジット
安全停止の最後の1秒まで眺めて居られます
太陽光も十分!船上も水中もぽかぽかなのんびり船でした
お次は大物船!
オガンには行けませんでしたが、
島周りのポイントも盛り上がっております
1本目は北側のトカキン曽根
成果はギンガメアジ200匹!
遠目ですが、、、シルエットが見えます
連日絶好調です!
トカキンは平均水深が深めなので、
残圧チェックをお忘れなく
夢中になってしまう気持ち良~くわかります
そして本日の大当たりは3本目「沖の根!」
「Barracuda!!!」150匹!
EN~EXまで一緒に泳いだそうですよ~!
数も距離も申し分なし迫力満点の1ダイブとなりました
癒しの「タイマイ」にもご挨拶
なぜいつも甲羅が汚れているのかがすごく気になります
それも愛嬌ですね~!
明日も素敵な出会いがあることを祈って、お別れです
次のブログもお楽しみに~
おやすみなさい
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
5月〜6月の見所はコチラから
オガンシーズン到来
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
海況が安定し始める5月からはオガンに行ける確率が上がってきます
水温が上がりきる前のこの時期は、特にイソマグロの数が一番多い時期
100匹以上のイソマグロの壁が見られる事も
マクロも熱い
夏場だけの期間限定ダイビングポイント
スターフルーツが6月1日から解禁
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】です
3名以上集まればマクロツアーも開催
7月〜9月の見どころはコチラから
西表も夏本番
海況も落ち着き、オガン へ行ける日はガンガン行きますよ〜〜
マクロ生物も出揃い賑やかになってきましたよ〜
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~
青空が良い色になってきました
本日もありがとうございます!