まったり~!(青井)
皆さん、こんばんは ~ 
本日のブログ担当は、青井です 
ここ数日、天気予報から毎日目が離せず
動向をチェックをしていた渦雲 
沖縄近海を通過していた熱帯低気圧は
沖縄本島付近を北上して、八重山には
影響をもたらす事なく、一安心 
6月も残す所、あと3日 
本格的な台風シーズンに突入目前 
今年も、大きな被害が無い事を願っています 
それでは早速、本日の海情報をお届けします 
天気:雨 ~ 晴れ
気温:31℃
水温:27℃
風向:南西
波高:2m
※ 安栄観光高速船:上原航路終日運航

Miss 7

< 森脇・東 >
本目:ハリケーンちゃんぷる
本目:網取浅場
Miss 8

< 遠藤・西地 >
本目:バラス西
本目:中野沖リーフ
本目:バラス東
Miss 9

< 吉坊・大島・浅井・青井 >
本目:ハリケーンちゃんぷる
本目:アカハゲ
本目:スターフルーツ
本日は風が強く、うねりも入ってきていた為
安全を考慮して、ドリフトダイビングはせずに
アンカリングでまったり、3隻に分かれて
出港しましたよ ~

早朝から雨が強く、心配していましたが
出港前には、快晴の下の浜 
ダイビング中にも、日差しが痛い程の
好天候に恵まれました ~

本日の水中1枚目は、素晴らしいサンゴの写真 
程よく潮流があると、魚達が上手くまとまってくれて
画になりますよね ~ 
そんなサンゴに住む住人達を、マクロモードでご紹介

朝から晩まで、目を真っ赤にしているアカメハゼ 
この充血しているかの様な、レッドアイが人気の一つ 
ミニsizeでとっても可愛いハゼでした 
続いては、スズメダイ達 ~ 
本日は、個人的に1番好きなスズメダイ 
マルスズメダイ yg にも逢えましたよ ~ 
いつ見ても可愛い
綺麗 
完全に、惚れています
(僕が)
特に、尾鰭が好き 
長くて枝毛の様に分かれている薄い水色が
たまりません 
本日は、地形ポイントも満喫してきました ~ 
ポイントや時間帯によって、オススメする穴の場所まで様々 
いつも同じに見えがちな地形ポイントですが
光の入り方や、光力は同じシチュエーションがないので
一期一会な地形の雰囲気も大好きです

そんな地形ポイントには、オーバーハングや
暗い所を好む生物も沢山います 
本日のランチタイムは、船浮湾の波が無く
穏やかな場所で、まったり癒しタイムに ~

そして 
本日のラストは、マクロ 
期間限定ポイント・スターフルーツの中で
輝きを放っていた 
生物の写真をアップ ~

藻場エリアで擬態する個体 
ガレ場で揺らめく、茶色い葉っぱに擬態する個体 
カミソリウオでした ~ 
続いては、大島の一押し・ベンケイハゼ 
岩穴奥や岩棚の天井面で観察できますよ ~

茶色でシマシマのハゼ。( シマちゃん繋がり !? )
カラフルな体色や、動きに特徴のある生物に加えて
地味な生物も紹介しちゃう 
いや ~ シブい!!!
流石・社長 
勉強になります 


と、blogを打ちながら改めて思う青井でした 
本日も沢山の出逢いに恵まれて感謝です 
明日にも期待を寄せつつ 
本日のブログは、これで終了しまーす 
明日も皆さんにとって
素敵な1日になりますように 
おやすみなさい ☆

2019年のNEW
Tシャツが入荷

今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます

色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
5月〜6月の見所はコチラから

オガンシーズン到来
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
海況が安定し始める5月からはオガンに行ける確率が上がってきます

水温が上がりきる前のこの時期は、特にイソマグロの数が一番多い時期
100匹以上のイソマグロの壁が見られる事も


マクロも熱い
夏場だけの期間限定ダイビングポイント
スターフルーツが6月1日から解禁

夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】です

3名以上集まればマクロツアーも開催
7月〜9月の見どころはコチラから

西表も夏本番
海況も落ち着き、オガン へ行ける日はガンガン行きますよ〜〜
マクロ生物も出揃い賑やかになってきましたよ〜

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/



2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ




今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~























