透視度は抜群 〈いちえ〉
皆さん、こんばんは~
一絵です
今日の西表島は天気良し
ですが、明日から南風が強い予報なので遠出は厳しそうですね
今、沖縄の南を熱帯低気圧が北上中とのことで
明日には台風3号になる予報・・・
西表島には大きな影響はなさそうですが
西日本の太平洋側にも上陸の恐れありとの事なので
みなさんもお気を付けてくださいね
では、本日の海情報です
天気 晴れ
気温 31度 26度
水温 28度
miss
のんびり
ガイド 大島 遠藤 浅井 西地
本目 <ブルーラビリンス>
本目 <鹿ノ川中ノ瀬>
本目 <Gスポット>
STNGRAY
体験ダイビングとスノーケル
ガイド 森脇 東
本目 <ネットチャネル>
本目 <網取浅場>
本目 <ハリケーンチャンプル>
miss
大物船
船長 吉坊
ガイド 青井
本目 <トカキン曽根>
本目 <崎山沖の根>
本目 <崎山沖の根>
今日は3隻で海へ行ってきました~~
本日、私は島周りでのんびりダイブ
天気が良いので朝からテンションUP
海も鏡見たいで素敵でした
天気も良いので島の南側まで行って来ました
1本目は地形
水路が沢山あって面白いポイントです
太陽の光が差し込むとこんな感じ~
上を見上げると夜行性の魚たちが良いシルエットになりますね
透明度も良かったので気持ちよくダイビングできました
2本目はマンタを狙ってエントリーしましたが・・・・・
結果は・・・・
残念でした
今日はマンタに会えることは出来ず・・・・
シーズンも終わりに近づいてきているので
マンタもでる確率が低くなっているかも・・・・・
気を取り直して3本目は魚を観察
最近、多いのが幼魚たち
この子は私のマイブームのニセネッタイスズメダイ
大人になると背中の黒ポチは消えてなくなってしまいます
気に入っている所は沢山いるのと
度胸がある子なので引っ込んでもすぐに
顔を出してくれるので写真が撮りやすいです(笑)
アカネハナゴイを観察しました
桜の花びらみたいに
ひらひら泳ぐ姿は見とれちゃうほど綺麗なんですよね~
いつもじーーっと観察しちゃいます(*´ω`)
一方のスノーケル、体験チームは・・・
西表島の西側に行ったそうです
西側も透明度が抜群でした
サンゴの上を気持ちよくスノーケル
素潜りも上手すぎますね~~
なんとよしきがスキンダイビングでチンアナゴの写真を撮ってきました(笑)
浅くても水深10~12mに居る印象ですが・・・・
さすが島人です・・
よしき曰くダイビングで見るより近づけたと言ってました・・(笑)
一方の体験ダイビング組は1本目はスノーケルで水慣れ
カラフルなサンゴにテンション上がりますね~
体験ダイビングは初めてと言ってました~
初めてのダイビングってドキドキしますよね
体験ダイビング1本目、無事に潜れたそうです
クマノミと一緒に記念撮影
ここのクマノミは大家族なんです
見ごたえはありますね~(笑)
砂地でまったりダイビングでした
2本目も体験ダイビングに参加して頂きました
2本目にもなると水中の呼吸にも慣れて
魚達をじっくり観察する事が出来きますよね
このポイントではノコギリダイの群れに囲まれて
気持ち良さそうです
また、西表島に遊びに来てくださいね~
お待ちしております
missの大物船はマグロとバラクーダ、ギンガメアジと
大当たりな1日になりました~
おまけ
最近の私の癒しはこの子
ホテルのスタッフが飼ってるリスちゃんを見る事です
↑ちなみに綿で遊んでました・・(笑)
私が見るときは寝てる事が多く
たまに起きてると嬉しいですね~(笑)
西表島で生活していて
小動物となかなか触れ合う機会が少ないんですよ
行動が面白いので観察しちゃいますよね
本日のブログはこの辺りで~
明日もお楽しみに
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
5月〜6月の見所はコチラから
オガンシーズン到来
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
海況が安定し始める5月からはオガンに行ける確率が上がってきます
水温が上がりきる前のこの時期は、特にイソマグロの数が一番多い時期
100匹以上のイソマグロの壁が見られる事も
マクロも熱い
夏場だけの期間限定ダイビングポイント
スターフルーツが6月1日から解禁
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】です
3名以上集まればマクロツアーも開催
7月〜9月の見どころはコチラから
西表も夏本番
海況も落ち着き、オガン へ行ける日はガンガン行きますよ〜〜
マクロ生物も出揃い賑やかになってきましたよ〜
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~