崎山三昧!(よしき)
こんばんは!よしきです
昨日から天気は回復傾向
雲1つない晴れ空から始まり、絶好の海日和となりました
ドリフトも再開し、期待に胸を膨らませ出航してきました~
また、本日より満月回りの大潮
お昼過ぎには崎山もド干潮岩肌が丸見えです
潮の干満が最も大きくなる大潮は、
海の生き物たちにとっても大切
もうすぐサンゴの産卵も始まりますよ~
それでは
本日の海情報です
天気:晴れ
気温:27~28℃
水温:27.5℃
風向:東→北東
波高:1.5m
〈MISS9〉のんびり船
スタッフ:大島 青井 東
本目
崎山・カメカメポイント
本目
崎山・ノースコーナー
本目
崎山・シークレットガーデン
〈MISS8〉大物船
船長:吉坊
ガイド:森脇 西江 西地 加藤
本目
崎山・沖の根
本目
崎山・沖の根
本目
崎山・沖の根
久しぶりのドリフトダイビングにスタッフもわくわく
沖の根に的を絞り、3本勝負
果たして…
イソマグロ 1本目から30匹ほど!
長い隊列を組んで過ぎ去っていったそうです
泳ぐのを止めると死んでしまうマグロ…
一瞬のシャッターチャンスを逃してはいけませんよ
沖の根のおっとりさん
こちらは「タイマイ」
の~んびり漂っていたそうです
大物ばかりに気を取られてはいけません
こんなところに「トウモンウミコチョウ」
首が疲れたときは、ちょこっとだけ下を散策するのも有りですね!
思わぬ出会いがあるかも。。
こちらも100匹を超える大きな一団
大迫力間違いなしです
1匹1匹に注目して見るのも面白いですよ~
歯はギザギザ目はギョロギョロ
体はたくましい筋肉質ピッカピカです
魅力満載の大物は、大収穫で幕を閉じました嬉しい~
一方
船長・青井率いるのんびり船は…
1本目はカメに会いに行きました~!
どこか痒いのか、もぞもぞ…ごそごそ…
微笑ましい姿を観察できました
ダイバーが来ても逃げない!起きてるのに!(笑)
なんていい子なんでしょう
ずーっと居てほしいですね
潮通しの良いポイントではグルクンフィーバー
また、水温も26℃台をマーク
魚も活発に!僕たちも、日中の暑さが吹き飛びました~
本日、近場のHITは「マダラタルミ」
2㎝程の赤ちゃん
チョロチョロ動き回りすぎて、なかなか写真に収められません
このサイズはなかなか見られません
幼魚って、どうしてこんなに可愛いんでしょうか
魚達もベビーラッシュですね!明日も探します
今日も皆さんと楽しい時間を過ごせて嬉しい限りです!
明日もよろしくお願いします
では、明日のブログもお楽しみに
おやすみなさい
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
5月〜6月の見所はコチラから
オガンシーズン到来
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
海況が安定し始める5月からはオガンに行ける確率が上がってきます
水温が上がりきる前のこの時期は、特にイソマグロの数が一番多い時期
100匹以上のイソマグロの壁が見られる事も
マクロも熱い
夏場だけの期間限定ダイビングポイント
スターフルーツが6月1日から解禁
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】です
3名以上集まればマクロツアーも開催
7月〜9月の見どころはコチラから
西表も夏本番
海況も落ち着き、オガン へ行ける日はガンガン行きますよ〜〜
マクロ生物も出揃い賑やかになってきましたよ〜
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~