優勝パレード&再会! (JUN)
天候:曇り
気温:28℃
水温:28℃
海況:南風のち北風 波高1、5m (上原航路運行
)
ど〜も〜こんばんは JUNです
昨日は、年に一度の竹富町町民球技大会が大原で開催されました
この日だけは、小浜、黒島、波照間島などから竹富町民が集結しました
男子はソフトボール、女子はソフトバレー、年配者はグランドゴルフと3競技に分かれて競います
うなりざきのある、ここ住吉部落は、前年度ソフトボールで優勝しています
今年も連覇を目指し、僕もチームの一員に入って頑張ってきました〜
が、準決勝でライバルの小浜チームと対戦し、惜しくも2−1で破れてしまいました
決勝戦は、小浜と黒島が対戦し、黒島の強力打線が爆発して小浜を下し、優勝しました
この黒いTシャツのチームが黒島チームです
みんな牛をいっぱい食べてるのか、牛みたいな体格のメンバーだらけ
他の競技では、ソフトバレーは敗れてしまったみたいですが、グランドゴルフで優勝
ソフトボール3位とグランドゴルフ優勝で、住吉部落が総合優勝を果たしました〜
夕方は、住吉部落を優勝パレード
来年はソフトボールも優勝リベンジしたいと思います
それでは、本日の海情報です
今日は朝からどんより曇り空
予報では、雨予報が出ていたんですが、どうにか雨は降らずにもってくれました
上の写真の低い雲が通過してからは、南風から北風に変わってしまいまいた
今日は、ドリフト船はなしで、のんびり船1隻で出港です
1本目:カメカメポイント
2本目:網取浅場
3本目:Gスポット
僕は、今日は体験ダイビングを担当
今日の体験ダイビングのお客様は、10年以上前にご家族で西表に遊びに来られて、それ以来の来島という若者
その頃は、まだ小学生だったのに立派な青年になっていました
また、こうやって遊びに来てくれて嬉しいですよね〜
まずは、カメカメポイントでシュノーケリングから
天気は曇りでしたが、この透明度とサンゴの綺麗さに感動していました〜
浅瀬には、ノコギリダイも沢山群れてます
そして、カメを探しに沖へ泳いでいくと・・・
いましたよ、アオウミガメの小さめの子がのんびり泳いでいました〜
水面からでもはっきり、のんびり観察できて、お客様も喜んでました〜
2本目は、網取へ移動して、体験ダイビング
若いお客様で、以前体験ダイビングの経験もあったので、耳抜きもスムーズにできました
水中も落ち着いていて、楽しそうでしたよ〜
後半は移動も中性浮力ができてました
センスを感じますね〜
ハマサンゴから出てきている、イバラカンザシ
小さなクリスマスツリーみたいで可愛い
これ、危険を察知すると一瞬で穴に引っ込みます
それを見て、体験の方もビックリしてました
巨大テーブルサンゴの前で
360°カメラでも
今度は、ライセンス取りに来ます
ということだったので、楽しみですね〜
どんどん、若者にもダイビングをしてもらいたいですね〜
ファンダイビングチームは、ハダカハオコゼの白と黒を見てきたみたいです
その近くの根には、渦巻き柄のタテジマキンチャイクダイの子供がいました
完全な渦巻きのとお尻の方が黄色く変色して来ている、ちょっと大人に近づいているのと2匹いたみたいです
他には、いつものところにトウモンウミコチョウもいたそうですよ
ランチ休憩を挟んで、3本目はGスポットへ
ここのアカネハナゴイはいつ見ても綺麗ですね〜
今日は、このアカネハナゴイの根の手前に、シモフリタナバタウオが出てきてたそうです
この子は、ハナビラウツボに擬態していると言われてますね
どうですか
似てますかね〜
黒地に白い水玉柄はそっくりですね
穴から可愛い顔を覗かせているのが2匹
こちらはテンクロスジギンポ
笑っているような口元がキュートです
そのすぐ横には、ニセクロスジギンポがこちらを覗いています
顔だけ見るとクロスジギンポにも見えますが、何度か穴から出てきて、尻尾がブルーだったので判別がつきました
他には、ユビエダハマサンゴの間をチョロチョロしていたのは、ルリヤッコ
このなんとも言えない、このブルーが好きですね〜
数も多くないですし、動きも速いのでなかなか写真は難しい子です
こんな感じで、のんびり島の西側で3本楽しんできました〜
明日も北風予報なので、南側へマンタでも見に行こうかな〜っと企んでます
それでは、明日のブログもお楽しみに〜〜
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
5月〜6月の見所はコチラから
オガンシーズン到来
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
海況が安定し始める5月からはオガンに行ける確率が上がってきます
水温が上がりきる前のこの時期は、特にイソマグロの数が一番多い時期
100匹以上のイソマグロの壁が見られる事も
マクロも熱い
夏場だけの期間限定ダイビングポイント
スターフルーツが6月1日から解禁
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】です
3名以上集まればマクロツアーも開催
7月〜9月の見どころはコチラから
西表も夏本番
海況も落ち着き、オガン へ行ける日はガンガン行きますよ〜〜
マクロ生物も出揃い賑やかになってきましたよ〜
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~