初オガン!!!〈いちえ〉
皆さん、こんばんは!
一絵です
本日は天候が落ち着いたので・・・・・
念願のオガンへ行って来ました


今年、初オガンになりました
なので、miss
にご乗船のお客様と記念撮影

オガンに行けた事がすごくテンションが上がりますね~~
本日の海情報です

天気 晴れ


気温 30度
26度
水温 26度~27度
miss
、
〈オガン船
〉
miss
船長 森脇
ガイド 西江 西地
miss
船長 吉坊
ガイド 青井 鈴木 土屋
オガン船のダイブポイント↓
本目 〈オガン東の根〉
本目 〈オガン3の根〉
本目 〈崎山沖の根〉
miss
〈のんびり近場船
〉
ガイド 大島 遠藤 東
本目 〈カメカメポイント〉
本目 〈鹿ノ川中ノ瀬〉
本目 〈ハナゴイの根〉
本日も元気に行って来ましたよ~~
今日、私はドリフト船に乗ってオガンへ向かいました


1本目はオガン東の根でダイブ



流れは緩いと先についていた、miss
の船長吉坊が言っていたのですが・・・
実際にエントリーすると・・・
なんだか流れが止まってるようなゆる~~く流れてるような感じでした


下の方にはカスミアジやロウニンアジニが通過してました


イソマグロもパラパラ・・。
潜っている間に流れも変わり・・・
大きな東の根を探索

ダイナミック地形を楽しめるのも東の根の魅力です
地形をみる事ができるのは流れが緩い時だけですが


地形を楽しみながらもマグロを探してました(笑)
1本目は最後の方に大き目なイソマグロも見れてラッキーでしたよ
一瞬だけでしたが・・・・
気を取り直して2本目は頑張って3の根へ


潮を見た際にイソマグロが・・・
上からマグロを見たら20匹くらいしか見えませんでしたが
エントリーすると目の前にイソマグロの群れが


大きなマグロの後ろにチビ達が頑張って泳いできました


私のお気に入りシーンがこちら↓
ダイバーの吐くエアにあたりそうなマグロたち・・
多分、50匹はいたと思います

ジャグジーのお風呂に入ってるみたいで可愛かったですよ

イソマグロも根の周りをぐるぐる
運が良いと頭の上を通過


こんな感じで見られます~
流れもあるので根に着底して掴まってみます
1ダイブ迫力のあるマグロの群れに圧倒されてました(笑)
3本目は流れが速くなってしまったので
西表島に戻り崎山沖の根で潜りました
一方ののんびり船miss
はカメを楽しんだ後マンタを狙って中ノ瀬へ
マンタ2枚居ました~~~



マンタも根の周りをグルグルしてますね


miss
は大物から小物まで楽しんだそうですよ
明日も海況次第でオガンに行きたいですね
ですが海況は明日にならないとわからないので
ドキドキしてます(笑)
本日のブログはこの辺りで
明日もお楽しみに


5月〜6月の見所はコチラから

オガンシーズン到来
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
海況が安定し始める5月からはオガンに行ける確率が上がってきます

水温が上がりきる前のこの時期は、特にイソマグロの数が一番多い時期
100匹以上のイソマグロの壁が見られる事も


マクロも熱い
夏場だけの期間限定ダイビングポイント
スターフルーツが6月1日から解禁

夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】です

3名以上集まればマクロツアーも開催



2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ




今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~















