彩り豊かな水中♪ <まめ>
皆さん、こんばんは〜〜
本日、4月4日は桃の節句と端午の節句にはさまれた日であることから「どら焼きの日」
そして、明治天皇にあんパンが献上された日という事で「あんぱんの日」と
餡子好きにはたまらない1日
そんな今日はつぶあんよりこしあん派のマメがブログをお伝えしま〜〜す
皆さんは、どっち派ですか
さて、本日の西表島は1日すっきりしない曇り空
昨日は昼から土砂降りの雨でしたが今日は時々、小雨が降る程度で
なんとか持ちこたえてくれました
風も南寄りの風という事で、今日は気分を変えて西表島の北側で潜ってきました〜〜
それでは、本日の海情報です
天気:時々
気温:24度
水温:24.5度
風向:東〜南東 波:2.5m
備考:終日、上原便運航
Miss7 船長:青井 ガイド:西地
本目<中野沖リーフ>
本目<バラス東>
本目<トカキン〜ドリフト〜>
1本目は流れのないポイントでのんびりダイビング
リーフとリーフの間を最初はひらけた場所を通りますが
だんだん狭くなり地形チックな感じに
両サイドの暗いところにライトを当てると
色鮮やかなアオギハゼの姿が
よーく見ると1色ではなく何色もあってきれ〜〜い
逆さに泳いでいるというより立ち泳ぎしている様な所も特徴的ですね〜
また、稲妻のような光を放つウコンハネガイもご紹介
動画での撮影もオススメですよ
ガレ場ではこの時期、旬なウミウシに遭遇
黄色なのに名前はオレンジウミコチョウ
連日の登場ですが、かわいいので載せちゃいます
黄色は黄色でもこちらは山吹色のヤマブキスズメダイ
成魚はムチカラマツに卵を産みつけハッチアウトするまで
付かず離れずで子守り中
卵を守る役目はオスだそうなのでイクメンですね
写真の子は幼魚と成魚の中間ぐらい、若魚といったところでしょうか
2本目は2種類のウミウシをピックアップ
度々、ブログでも登場するユキヤマウミウシ
個体によって、黄色が入ってなかったり黒い模様が微妙に違ったりと様々
名前の通り雪山をイメージしてくださいね
お次はこの子
久々の登場、コンペイトウウミウシ
サイズも大きめなので写真も撮りやすくて
見つけた際には、色々なアングルから写真を撮ってみてくださいね
後半は浅瀬でこのポイントの見どころ、アカネハナゴイの群れを観察
内地ではお花見シーズンですが、西表島でも水中で満開のアカネハナゴイが
見れますよ〜〜
しばらく何も考えずに、ただただ見ていたいそんな光景です
ラスト3本目はトカキンでドリフトダイビング
本日の成果は・・・
写真では数が少ないですが、合計15匹のイソマグロが登場〜〜
1匹1匹がBIGサイズです
実際にはもっと近くで見れていたギンガメアジの群れ約100匹
もう少し寄ってパシャり
もっと近くで見たい、巻かれてみたいとの欲はありますが迫力満点な
1ダイブとなりました
さて、今日も素敵な出会いが沢山ありましたが、明日はどんな出会いが待っているのか
期待しつつ今日はお別れです
昨日に引き続きでのお知らせですが、
明日から池袋で3日間、開催されるマリンダイビングフェア2019
会場2階の竹富町観光協会ブースにうなりざきからは森脇が参加しております
ブースでは、森脇が西表の海で撮影した360°動画をVRゴーグルで体験できる企画があったり、竹富町のゆるキャラ、ピカリャ〜が出没したり、豪華景品が当たる抽選会があったりと盛り沢山
皆さんのお越しをお待ちしております
それでは、明日のブログもお楽しみに〜〜
『マリンダイビングweb』で西表島特集してもらいました

夏はすぐそこ 西表島でみたい絶景5
動画も掲載されています 360°水中見れちゃいます
来る予定の方も、そうでない方も要チェックですよ〜
https://marinediving.com/area/okinawa/iriomote/1903/
春得パッケージでお得にダイビング

2019年3月1日~2019年4月25日が対象期間
営業再開の3月早々に、宿泊とダイビングが付いたお得なプランです
詳しくはこちらまで ↓ ↓ ↓
www.unarizaki.com/iriomote/10-12package/price/
3月〜4月の見所はコチラから
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-3-4/
3月、4月はまだお客様も少なく、少人数でのんびりじっくり潜れます
波が落ち着けば、島周りの大物ポイントで、回遊魚の群れも狙えます
水温が低いこの時期は、夏よりも群れが大きく迫力満点
お得な春特パッケージを利用して、西表の穴場の時期を潜っちゃおう
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~

