西表満喫コース(ちかこ)
皆さん
こんばんは
ちかこです

安定しない気温や天気が続いているようですが
いかがお過ごしでしょうか
西表島は元気です(笑)
みなさんは春と言えば何を思い浮かべますか
桜・桜餅・エイプリルフール・花粉症等々
いろいろあると思いますが、
私は西表の春と言うと崎山を思い浮かべます

先日、崎山沖の根でドリフトダイビングをした際に
ついに見てしまいました

その時の写真がこちら

どーーーーん



なんとイソマグロ100匹

最近、不発が続いていましたが
久しぶりの再会に思わず水中で
『おかえりーー』と叫んでしまいました
やはり春は崎山のイソマグロですのね

春のイソマグロが皆さんをお待ちしておりますよ~

それでは本日の海情報です

天気 曇り
時々 晴れ
気温 22.4℃
水温 25℃
波高 2m → 2.5m
風向 北 やや強 → 北東 やや強
MISS
1本目 アリス
2本目 落水崎
3本目 鹿の川 中の瀬
スタッフ 森脇 青井 西江 西地 東 鈴木
少々、波は高かったものマンタのリクエストを頂いていたので
南側へ行ってきましたよ~

まずは南側の地形のポイントから
アリスと言うポイントですが
不思議の国のアリスではございません

正解は皆さんがお越しいただいたときに
聞いてみてくださいね

暗いところから写真を撮ると
光と西表の海の青さがより、際立ちます
お客様も楽しそうですね~

地形だけではありませんよ~
見かける事の少ないゾウゲイロウミウシ
色合いがなんとも綺麗で可愛さをかもし出しています

サンゴもカラーバリエーションが豊富で
何度見てもほっこり癒され見とれてしまいます

黄緑色のサンゴが今日は特に綺麗でした

水深25m付近まで行くと
パステルカラーが可愛いハナゴンべ

こちらはダイバーに人気な魚です

綺麗に写真が撮れた際にはガッツポーズしたくなります

そして今日のカマスは200匹ぐらいの群れ

かなり近寄らせてくれたようで
写真を見るからに大迫力です

お客様もカマスになりきって
はいっ
チーズ

最高な思い出と写真になりましたね~

最後はマンタ登場です

最近、マンタは見られる確率が50%ぐらいでしたが
今日で70%ぐらいまで上がってきましたよ~

ここからぐんぐん上がって100%を目指したいです

マンタさんお願いね(笑)
カマスに続きマンタも好奇心が旺盛なのでしょうか
かなり近くまで寄ってきてくれましたよ

マンタを初めて見たお客様もいらっしゃったので
スタッフもお客様も大興奮の1ダイブとなりました

写真をご覧の通りとーーても近かった

広角なレンズを付けてこの近さですので
その距離1mぐらいでしょうか
サイコーですね

ありがとー

マンタさん

そしてBIGなサプライズゲストも登場してくれましたよ~

少し距離はありますがマンタと一緒にイソマグロが
10匹ほどコラボしてくれました

サンゴにマンタにカマスにと西表満喫フルコースとなりました

最高な1日に感謝です

一方、期待のうなりざき2年目よしきは
インストラクター試験を終え厳しいガイド練習中
先輩たちを引き連れガイドをしてくれましたよ~

これからが楽しみです

皆様をガイドさせて頂く日も 近いかもしれませんよ~
厳しい厳しいガイド練習と思いきや
こちらの写真はお調子者モード
マンタがいるにも関わらず
アズマンタらしきものが登場しましたよ(笑)
サービス精神旺盛なよしきでした

それでは今日はこの辺で

明日のブログもお楽しみに~
春得パッケージでお得にダイビング

2019年3月1日~2019年4月25日が対象期間
営業再開の3月早々に、宿泊とダイビングが付いたお得なプランです
詳しくはこちらまで ↓ ↓ ↓
www.unarizaki.com/iriomote/10-12package/price/







3月〜4月の見所はコチラから








https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-3-4/
3月、4月はまだお客様も少なく、少人数でのんびりじっくり潜れます

波が落ち着けば、島周りの大物ポイントで、回遊魚の群れも狙えます


水温が低いこの時期は、夏よりも群れが大きく迫力満点
お得な春特パッケージを利用して、西表の穴場の時期を潜っちゃおう




2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ




今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~
























