Egg!! タイシ
ごっちゃんです
今日は、いろいろなEggを見て来ましたよ
では、早速行ってみましょう
本日のうみでぇ~す
天気:くもり
気温;23℃
水温:24℃
風:北東の風
波:3m
寒がりの方は、
フードベストの無料サービス
をご利用ください
お気軽にスタッフまで~
ポイント
大崎アカククリの根
・
大崎ハナゴイリーフ浅場
↑ゲストのリクエストにより2本連続でした(笑)
では、1本目から行ってみましょう
大崎アカククリの根からスタートです
まずは、深場に降りてヒレナガネジリンボウを見に行ったのですが
残念ながら見れませんでした
けど、最近見ていなかったヤシャハゼを見ることが出来ました
もう少し下の方にはマンタのこども
が朝ごはんを探してましたよ
あヤッコエイでしたね
ゆっくり水深をあげて、ウミウシを見たり
ハナヒゲウツボの幼魚を見たり
海草系が好きなゲストも居たので
ウミヒドラを見てもらいました
エビ好きなゲストもいらっしゃったので
カンザシヤドカリspを見ていただいたりぃ~
この爪の柄がノーマルのと違うという少しマニアックな
感じでした(笑)
後は、幼魚もちょこちょこ紹介させて頂きました
ハマクマノミyg アマミスズメダイyg
家政婦は見た的なクマノミyg
などなどを見てたっぷり楽しんだ1本目でした
、
は同じ場所で遊んできました
何故かというと・・・そう
コブシメです
コブシメを見たいのです
それもじっくりと
今回、コブシメ観察時間
およそ150分・・・2時間30分くらいは
観察してました(笑)
今回の監察で何か見えてくるといいですね
オス同士の喧嘩も何度も見ることが出来ましたよ
まぁ、これだけ見てればって感じですが
その、コブシメを見ているときに少しコブシメの
動きが活発的じゃない時に近くをお散歩していると
ウミウシのEgg ミミイカのEgg
コブシメのEgg
などなどを見ることが出来ました
コブシメのEggは産む瞬間も見ることができました
丁寧にサンゴの奥に卵を産み付けてましたよ
ラッキーですね
さらに、ミミイカのEggでは、ハッチアウトを
見ることが出来ました
この黒い物体がハッチアウトする瞬間です
Eggの中に居るときは白いのにです瞬間体色を黒くして
出ていくではないですか
これには、ゲストの皆さんも大興奮でした
コブシメがどんどん増えて行ってまた、例年みたいに集団で
見れるといいなぁ~
では、今日はこの辺で
ごっちゃんでしたぁ~~~
※本日のお写真の一部はSena様よりお借りいたしました。
有難う御座いました。
☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆
ホテルパックでお得に潜ろうキャンペーン開催中‼
◆スーパーお得で便利な“ダイビング&東横インホテルパック”
・うなりざき石垣店からスキップで5秒!
・全国展開で安心のクオリティ
◆快適さならコチラ“ダイビング&グランティアホテルパック”
・充実の朝食と活性石人工温泉大浴場
・空港~ホテル間の送迎バスがあり ※ (座席数に限りあり)
☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆
人気ダイビングサイト”オーシャナ”でうなりざき石垣店特集‼
「ビギナーダイバーにも優しい超癒しの海、石垣島」
穏やかな砂地の海底や、色とりどりのサンゴに囲まれた流れの少ない癒しの海が多く、ビギナーからでもストレス無く楽しむ事ができる魅力あふれる石垣島の海をのんびりな目線でご紹介。
「今年の夏は、南の島でダイバーになろう!」
ダイビングを始めたいけど、何がわからないかもわからない……。
そんなあなたのために、ダイバーになるまでのステップをご紹介。
よし、今年は石垣島でダイバーになろう‼
「2泊3日で遊べる!楽しめる‼石垣島」
到着日から海で白い砂地にサンゴにマンタに癒され
夜は沖縄料理や石垣牛など美味しい食事でおなかいっぱい。
短期日程でも十分すぎるほど楽しめる石垣島の海と陸を余すところなくご紹介。
☆☆スタッフブログ☆☆
● サトシ blog ☆サトシのトラウムブログ☆