西表まで行ってきました!    そがぺ

P1120817
こんばんや~( ̄▽ ̄)ノ
いよいよお盆がはじまりました。
きっとみなさんいろんなところで
遊んでるんでしょうねぇ( ̄^ ̄)
僕も遊んでますよ~石垣島で( ̄▽ ̄)v
さて、本日のダイビングは西表方面に遠征でした。
気温:32℃
水温:29℃
備考:南風が強いス( ̄☐ ̄;
1本目「コーラルビレッジ」
P1120757
サンゴの隙間を縫うように泳ぐ3匹のテングカワハギ。
時折サンゴをつっつく姿がなんとも可愛らしい( ̄▽ ̄)
P1120761
ハナヤサイサンゴを住み家にするオオアカホシサンゴガニ。
外敵が近づくと家であるサンゴを守るために攻撃するカニですが
どんな生物でも臆さず戦います(V)o¥o(V)
例えばオニヒトデや人も攻撃対象に。
P1120765
隠れるでも逃げるでもなく、ジッと動かないウミヘビ。
寝てるんだか休んでるんだか・・・( ̄☐ ̄lll
P1120768P1120769
ウミウサギ貝を発見。
本体(中身)は真っ黒だけど貝殻は対照的に純白。
光沢のある真っ白な貝殻はツルツルしててさわり心地良しス。
2本目「高那アーチ」
P1120776
サンゴ礁の壁で生物を探しながら泳いでると
上をグルクンの群れが通過。太陽越しのシルエットがステキだス( ̄▽ ̄)
P1120783
ふと後ろを振り返るとコバンザメがお一人様で遊泳中。
もしや、〇ンタがっ!?Σ( ̄☐ ̄;
と、期待しましたが残念ながら出ず・・・。
P1120781
小さめのサイズのキスジカンテンウミウシ。
全体のバランスとしてはこのくらいのサイズがGOO!
P1120802
白いボデ―にオレンジのマスクがキュートな
イロブダイの幼魚(1cm)
P1120816
サンゴの奥に住むセダカギンポ。
ものっそい恥ずかしがり屋なのであまり目にすることはないけど
奥の方でこっそりこっちを覗き見してるところを見っけました。
3本目は「イーストスポット」
P1120840
穴の中から撮った様子から「青い炎」と呼ばれる
洞窟があります。
ウソです。
洞窟があるのは本当ですが「青い炎」は今付けました(-▽-)
うん、我ながら良いネーミング( ̄ε ̄(ぷぷぷ
P1120847
洞窟の外で見つけたミヤケテグリ。
ちょっと茶こけてたけど動きはコミカルで楽しげ。
P1120853
枯れ葉に擬態するカミソリウオ。
P1120857
ガレキの下にいたヒメサンゴカザゴ。
自分の体の擬態色に自信があるのかまったく動かず・・。
バレてるんですけどね( ̄☐ ̄;
ま、写真はおかげさまで撮りやすかったですけどもね(☆▽☆)
↓こちらのお写真は、今日の2本目と3本目でそれぞれ100本を迎えた
W井さまご夫妻。
P1120819P1120820
おめでとうございます!!(≧▽≦)
いつまでもお二人で楽しいダイビングライフを~♪
200本記念もお待ちしてますよ~
今日はご夫婦のW100DIVEの記念をお祝いしつつ
西表方面で楽しく潜った一日でした。
ではでは、おやすみなさい・・・・・(-.-)zzzZ