助っ人と海へ    そがぺ

P1110327
こんばんや~( ̄▽ ̄)ノ
本日のオープニング写真は「パ・イ・ン」
6月になったのでパインの季節が到来しました( ̄^ ̄)
お昼のデザートは、夏の期間このパインが登場しまふ。
「あまーーーーーいッ!!!ノ≧▽≦)ノ」
と、なること間違いなし( ̄▽ ̄)v
これから来られる方はお楽しみに~
さて、今日は竹富島方面に行ってまいりました。
天候:晴れたり曇ったり
気温:27℃
水温:27℃
船:ロイヤルスター
スタッフ:そがぺ&黒リータ
1本目は「じゃがいも」
IMG_0576IMG_0641
ヨスジフエダイがもりもり増えてますが、実はデバスズメダイも
産卵期を迎えもりもりになっております↓
P1110242
1本目のヒットはコチラ↓
P1110252
卵から誕生して間もないコブシメの赤ちゃん。
分かりづらい藻の陰に隠れてましたが
ウフフ
見逃さなーい(☆▽☆)
体長1.5cmのかわいい子でした( ̄▽ ̄)
P1110246
↑ヒトデが2匹いたので「スターマン」を作成。
目の大きさがちぐはぐなとこが秀逸( ̄▽ ̄)v
2本目は「トカキンの根」
P1110311P1110280
ここのところ水温が上がってきたのでそろそろイソマグロの出現率も
怪しくなる時期なのですが、バッチリGET!!
P1110272
↑水深20mくらいにいるキホシスズメダイ。
まとまった数で群れてるのでなかなかに絵になります。
P1110309
↑青い海にお似合いのカスミチョウチョウウオに
ヤマブキベラも混ざって楽しげス( ̄▽ ̄)ノ
3本目は「リトルクリチャーズホーム」
P1110330P1110337
↑メインの根の小物は層が厚いなぁ
探せば探すほどいろいろ出ます。
P1110355
ウフフ( ̄▽ ̄)、ミナミホタテウミヘビとゲストS藤さま。
ツーショットの撮りやすい子だス。
P1110362
しばらく居つくオオモンカエルアンコウ。
なんか最近見慣れすぎてオッサンみたいに見えてきた・・( ̄☐ ̄;
今日は砂地・大物・小物とそれぞれ違った環境で
生物観察な一日。
明日は、・・・・・うーんどこ行こう( ̄^ ̄)
ま、明日の朝考えよ( ̄▽ ̄)
ではでは、おやす・・・・
あッ、今日から黒島ツアー開催です。
今日は波照間に潜ったようですよ~。
明日は西表周辺で潜ってくるのかな?
ウフフ、留守番長です私。(T▽T)
なので、明日もそがぺ&黒リータで海に行ってきます。
ではでは、おやすみなさい・・・・(-.-)zzZ