藻場の魅力(よしき)
春もやります! 2025年春得パッケージのお知らせ
冬企画に引き続き、春の海も西表島・うなりざきで一緒に遊びませんか?
初春もマンタやバラクーダ、大物を狙って南側へ行くチャンス
海の宝石ウミウシたちもでてくる季節!!
はじめての方も、初心者の方も大歓迎
久しぶりにダイビングされる方、リフレッシュダイビングもお気軽にご相談ください
宿泊対象施設:イルマーレうなりざき、ヴィラうなりざきのみのパッケージとなります。
<<うなりざき春得パッケージの特典>>
うなりざきをご利用のゲスト様、宿泊&ダイビングが20%OFF
西表島で一番のロケーションを誇るヴィラうなりざきも対象。
<<パッケージ対象期間>>
2025年3月1日~3月28日
※3/28 宿泊チェックアウトまでが対象となります。
<<予約申し込み方法>>
ホームページ予約フォームからのみ。
ダイビング予約時、備考欄に「春得パッケージ」とご記入下さい。
(メール・TEL予約不可。ご質問等はお気軽にお電話にてお問合せ下さい。)
詳細は下記、「春得PKGご案内」をチェック
クリックしてね
**********************************************************************************
2024年3月~65歳以上の方:健康診断書提出のお願い
レクリエーショナルスクーバダイビングは心身の健康が必要です
ダイビングチームうなりざきでは、持病のある方、メディカル
チェ
お願
いただい
しかし、
ダイビング事故
結果、2024年3月から65歳以上の方は、医師による健康診断書を
提出して
持病のない方は1年以内のもの、持病や既往症があり通院、服薬中
健
忘れた場合、大変申し訳ございませんが参加をお断りさせていただきます。
書式が必要な方はこちらからダウンロードしてください。
https://www.danjapan.gr.jp/wp-
**********************************************************************************
2024年度~オガンおよびドリフトダイビングのスキルチェックに関して
ドリフトダイビングを安全に楽しむため、チェック項目を整理しました。
2024年度~【経験本数100本以上】とさせていただきます。
安全のため、ご理解お願いいたします。
**********************************************************************************
2024年4月1日から遠征費を頂戴致します
近年の燃料費高騰を受け、2024年4月1日からオガン方面、
波照間島方面へ遠征した場合、1日お一人¥3,000(税込)を
いただきます。
オガン、波照間へ遠征し潜れた日が対象となります。
海況により、止むを得ず1本で西表島に戻ってきた場合でも
対象となります。
また、自己都合で潜らない場合でも乗船されていましたら
チャージの対象となります。但し、遠征しても海況により
潜れなかった場合、遠征費は発生いたしません。
皆様のご理解、ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。
**********************************************************************************
2024年4月〜2、3本目からの到着ダイブに関して
現在船会社から2025年3月末までの時刻表が発表されています。
安栄観光「8:30石垣発」に乗船頂ければ、今まで通り2本目から参加可能です。
八重山観光フェリー「11:00石垣発」に乗船頂ければ、3本目から参加可能です。
※上原欠航時は、八重山観光フェリー「10:30石垣発、大原行き」に
乗船頂ければ、3本目から参加可能です。
13:30以降の便にご乗船せれても到着ダイブはできませんので、ご了承ください。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
↓↓各船会社の時刻表はこちらからご確認ください↓↓
安栄観光時刻表
https://aneikankou.co.jp/files/manager/pdf/timetable/2024.11.1-2025.3.31.pdf
八重山観光フェリー時刻表
https://yaeyama.co.jp/files/docs/tt202411.pdf
*******************************************************************************
こんばんは、よしきです
今年も12月のメンテ期間がやってきたということで、
メンテブログはみんなにお任せしまして、
毎年恒例のよしきブログ海特集です
このコーナーもなんだかんだで3年目なんですよ
ハゼ、チョウチョウウオ、ウミウシ、スズメダイとか
色々なテーマでやってきましたが今年は少し視点を変えて、
『生息エリア』
と言うわけで、一発目は僕の大好きな『藻場』です〜
藻場といえば、その名の通り砂地や泥地に藻や海藻が沢山生えているところですね。
水深も浅瀬から深場まで様々、うなりざきの人気ポイントでは、
美田良浜、Tsエリア、ヒナイビーチ、スターフルーツetc…
幼魚のゆりかごになったり、擬態や待ち伏せを得意とする多種多様な
生き物たちの大切な棲家となっています
ではでは、緩めに生き物紹介していきますよ〜
まずはコテングノハウチワ、何やら沢山付いています
これがまた可愛いんですよ、クサイロモウミウシ
通年安定して見れてます、ひつじっぽい顔をしているので
この子達がたくさん付いている藻はひつじ牧場なんて呼んでます
ひつじ牧場シーズンは7〜9月の夏なイメージです
他にもイリオモテモ、ミナミアオモ、テングモ、ウサギモ、
あげるとキリがない程種類も豊富です。
おまけに大抵は1cm以下笑、気合いです
ちょっと質感が違うウチワにはアミメウロコウミウシなど、
ウロコウミウシ系に出会えたらラッキー
ガラス細工のようなウミウシでかなり人気な種です
お次はサボテングサ
サボテングサも沖縄には13種類生息していますがここは総じてサボテングサで行きます(笑)
擬態が上手なセダカカワハギyg
自分の体色をちゃんと分かって身を潜めているのか、、
気になります、、、
大きいのだと10円玉くらいかなあ
どの大きさでも可愛いところが推せるポイントです
ヒメイカもよく付いています。
世界最小です、素敵な称号をお持ちです。
せっかくなのでカニを捕食しているシーンで
小さな体で決死の思いで吐き出したであろう墨が少なすぎて、
切なくも笑えます
イカ系ならミミイカ、日中は砂に潜っていてなかなか出会えません
触腕で砂を自分の頭にかける姿を皆さんに見せてあげたい、、、
コブシメygも4月から8月くらいまでたくさん見れます
この優しすぎる目を人間も見習いたいなといつも思います。
会えたら嬉しいのは、カミソリウオやニシキフウライウオですね〜
カミソリウオも緑だったら尚嬉しい
どこからやってくるのか、そしてまた流されてどこかへ消えてしまう。
漂う不思議な魚であります
いちばん範囲が広いのはちょろっと葉っぱの生えたウミヒルモ
THE・沖縄な藻ですよね
わかりやすい頃合いの写真がハスイロウミウシしかなかっただけです笑
ウミヒルモにこそ本当のレアもの有りです
3〜5月はハナオコゼygが潜み、、
カエルアンコウも黒だったりオレンジだったり、
もう反則級に可愛いんですこれが、、
オレンジに会う時だけいつも一眼持ってないんですよね〜悔しい
比較的年中よく見つかるのはタツノハトコ
小さいのだと本当に動く糸くずです、、
みんな大好きフィコカリス・シムランス
この子も大差のないゴミ感
でもちゃんとエビなんです!!!
わかりにくく砂地に埋もれてるヒゲモジャハゼ
よ〜く見てください左の方〜〜
藻場のハゼなら外せないのが、ここ2シーズン安定のホムラダマシ
今年も去年ほどではなかったですが沢山見れました
喧嘩シーンを見れたのも良い思い出でした
最後は今年藻場で見れて嬉しかった子達〜
セキレイハゼ
4〜7月くらいまでTsエリアに大量に出ました!!
1cmしかない上によく走り回るので、目を離したら一巻の終わりです
シマヒメヤマノカミyg
単純に島で初めて見た喜びですね〜
ヤマノカミ海に来たり、です
ラストは9〜10月一気に出てきたチョウチョウコショウダイ超Baby
めちゃめちゃ可愛すぎてこの日は100分以上潜ってました
いる時はいるんだけど、いない時は全くいないのが面白いです。
どれだけ小さい生き物でも、
地球の大きなサイクルの中のひとつだなあ
と、感じる時です。
藻場も年々弱っているイメージの西表島ですが、
少しでも回復していけるようにできることからしていきたいですし、
まずは沢山の人に魅力を知って欲しいですね
そんな感じで書いてます
来年の藻場目標は、
ハリメダゴーストパイプフィッシュ
ウミウシonウミウシカクレエビinウミヒルモ
ですかね〜〜〜
それではまた〜〜〜
マリンダイビングWebに西表特集がUPされました
西表島、そしてダイビングチームうなりざきの魅力を動画メインで特集されてます
これから来られる方も、来ようか迷っている方も要チェックですよ〜
https://marinediving.com/area/okinawa/iriomote/unarizaki/
これからの季節の見所情報満載
ダイビングチームうなりざきの紹介動画とオガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」是非チェックしてみて下さいね~~
オガンの潜り方についてのご案内
【推奨本数】100本以上
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介