湾内カーニバル! (JUN)





全国旅行支援 の対応に関して






7月21日以降、宿泊、ダイビングともに全国旅行支援の対応をしておりません。
地域クーポンもご利用いただけませんので、あらかじめご了承ください。
**********************************************************************************


2024年度~オガンおよびドリフトダイビングのスキルチェックに関して


ドリフトダイビングを安全に楽しむため、チェック項目を整理しました。
2024年度~【経験本数100本以上】とさせていただきます。
安全のため、ご理解お願いいたします。

**********************************************************************************




2023年4月1日~の高速船のスケジュールに関してのご案内




2023年4月1日以降、上原港行の高速船の運航本数が昨年と比べ少なくなっています。
■■■11時30分の便でご来島後、3本目から1ダイブ参加予定のお客様へ■■■
***上原航路【運航】時***
往路のみ八重山観光フェリーの便で上原港へ
復路は安栄観光をご利用ください
※片道ずつのご購入をおすすめいたします
***上原航路【欠航】時***
往復ともに安栄観光の上原港行のチケットを購入
⇒大原航路で西表島に到着後、大原港~上原港方面へは、
安栄観光の代替バスを利用してダイビングショップへ
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
ダイビングチームうなりざきでは、安栄観光の運航スケジュールを
ベースに、ダイビングのスケジュールを組んでおります。
高速船をご利用の際は、上記例外の場合(3本目から参加、上原航路運航時)を除き、
運航本数の多い安栄観光をご利用ください。
詳しくはお知らせをご覧ください。下記はHPのお知らせです。
2023 年 4 月 1 日以降の高速船のスケジュールに関しまして | うなりざき西表店 (unarizaki.com)
各船会社のHP上にも掲載されておりますが、今後の状況により、
期間内でも「運航便数の増減」や「運航時間の変更」を実施される
場合がございます。





イルマーレ レストラン営業に関して





4月27日より、イルマーレのレストラン営業を再開しております
18:00 オープン
19:15
食事ラストオーダー
19:40
ドリンクラストオーダー
20:00 閉店
予約制になります
ご予約・お問い合わせはこちらの番号でのみ承ります
070−8963−8637(9時~19時まで対応)
※ご予約日1週間前からの受付となります。
********************************************************************************
ど〜も〜こんばんは
JUNです
今日も朝から爆風の西表です

雨も降ったり止んだり

そのおかげで、出港時には綺麗な虹が〜〜
虹をバックに朝から浮かれてる二人

虹の下をくぐりたいとか、虹を触りたいとか、小学生みたいなことを言ってるアラフォー女子です

天候:曇り一時雨


気温:23℃
水温:27℃
海況:北東の風 強 波高4m



今日も1隻でのんびり楽しんできましたよ〜
ミス
で船長見習い、伊角、ガイド、JUN、ミナミ。
今日もこんな海況なので、船浮湾内カーニバルです
本目・・・ルージュラパン
本目・・・ハナゴイの根
本目・・・外離れ南
ルージュと外離れ南には、ニチリンダテハゼが安定して見れてます
大きさも大き過ぎず、綺麗な子です

こちらも湾内ではよく見る、ハタタテシノビハゼ

ハゼもよく見ると細かい柄などが入っていて綺麗ですよね〜
なかなか肉眼ではここまで見れるほど寄れないですが、ストロボ綺麗に当てればこんなに細かいところまで見えます
ちなみに今日の水中写真は全てTG6で外部ストロボ当てて撮ってます

こちらは西表ではよく見る、ミゾレウミウシ
よ〜く見ると触覚などがキラキララメってる様にも見えます


ガレ場で一際目を引く、セナキルリスズメダイ達

船浮湾内には沢山いますが、他ではあまり見ない気がします

巣穴から飛び出してお散歩中のモンハナシャコ
ん〜〜決して美味しそうな色ではないですね〜
こいつの武器は前足から放たれる、強烈なパンチ
それで、カニの殻や貝などを割って食べちゃう、すごい破壊力
指は絶対近づけちゃダメですよ〜

黄緑からちょっと黄色っぽくなってきてる?ハダカハオコゼ
後ろのサンゴに寄せてきているのでしょうか

今年は、定期的に台風が来たお陰で、サンゴもイソギンチャクも白化せずにすみましたが、ここのイソギンチャクは、去年からまだ一部白化が残っています
先端がピンクで写真映えします


ハナゴイの根の浅瀬はまさに楽園

ほど好〜〜く潮がかかって、いい感じにまとまってくれていましたね〜



ストロボ当てると、オレンジが際立ってますね〜〜
紫色のハナゴイもこれだけ群れてるところは他にはない

オレンジも綺麗ですが、紫も綺麗ですよね〜〜

外離れ南の奥のエリアには、最近、リュウキュウキッカサンゴがグングン成長して来ているエリアがあります


その周りに、黄色が鮮やかな、アカヒメジが少しだけ群れてました〜

ちょっと若めのアカククリは岩陰で、休憩中
今シーズンは珍しく、500円玉サイズのアカククリのBABYに二回も会えて、最高にハッピーなシーズンでしたね〜
大人はこんなにいるのに、幼魚には滅多に会えないので、会えたときの喜びは半端ないです

湾内だからと言って、気を抜いてはいけません
ふと上を見上げると、イソマグロが通過〜〜
たまにグルクンなどを追って湾内にも入ってきます
過去には、カジキやマンタがいたことも


こちらは仲良しロクセンヤッコのペアとサンゴアイゴのペア


どちらも鮮やかな体色なので、水中で目立ちますね〜〜
最後は、砂地に擬態している、エンマゴチ
擬態の名人ですから、なかなか見つかりませんが、見つけたらほぼ動かない子なので、どアップで撮ってみてください
ちょっとしゃくれた口が可愛いです

今日は、一日中、グズついたお天気でしたが、明日はもう少し良くなる予報なので、明日に期待して今日はこの辺で

ではでは、明日は湾内脱出できるのか
明日のブログもお楽しみに〜〜
動画で見る西表島のスゴイ海 が6月1日にUPされました



うなりざきオフィシャルムービー
ダイビングチームうなりざきの紹介動画とオガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」是非チェックしてみて下さいね~~

オガンの潜り方についてのご案内

【推奨本数】100本以上
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介




