諦めかけたその時・・・。(JUN)
全国旅行支援 2023年4月以降の対応に関して
●宿泊について
イルマーレうなりざき、ヴィラうなりざきの宿泊施設での全国旅行支援の延長は致しませんので、ご注意下さい。3月末まではご利用可能です。
●ダイビングについて
ダイビングチームうなりざきのダイビング施設での全国旅行支援は延長致しますので、地域クーポンは引き続きご利用頂けます。
2023年3月1日以降の新型コロナ感染予防対策に関して
これまで、ダイビングに参加される皆様には、新型コロナ対策としまして、2回以上の新型コロナワクチン接種証明又は、72時間以内のPCR検査の陰性証明の提示、ダイビング出発前の朝の検温にご協力をいただいておりましたが、2023年3月1日以降は、こちらの2点は行わない方向で考えております。
今後の感染状況により変更が生じましたら、改めてご連絡させて頂きますのでご了承下さい。
引き続き、基本的な感染対策、車内、船内等のマスクの着用、手指消毒のご協力はよろしくお願いいたします。
お客様にお願いばかりで大変申し訳ございませんが、西表島にウイルスを持ち込まない為にも、安心してダイビングを楽しんで頂く為にも、皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
**********************************************************************************
2023年4月1日~の高速船のスケジュールに関してのご案内
4月1日~高速船のスケジュールが夏季運航スケジュールへと
変わりましたが、昨年と比べ、運航本数が少なくなっています。
■■■11時30分の便でご来島後、3本目から1ダイブ参加予定のお客様へ■■■
***上原航路【運航】時***
往路のみ八重山観光フェリーの便で上原港へ
復路は安栄観光をご利用ください
※片道ずつのご購入をおすすめいたします
***上原航路【欠航】時***
往復ともに安栄観光の上原港行のチケットを購入
⇒大原航路で西表島に到着後、大原港~上原港方面へは、
安栄観光の代替バスを利用してダイビングショップへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ダイビングチームうなりざきでは、安栄観光の運航スケジュールを
ベースに、ダイビングのスケジュールを組んでおります。
高速船をご利用の際は、上記例外の場合(3本目から参加、上原航路運航時)を除き、
運航本数の多い安栄観光をご利用ください。
詳しくはお知らせをご覧ください。下記はHPのお知らせです。
ご参考までに、下記は安栄観光の夏季運航スケジュール(4月1日~6月30日まで)のアドレスです。
https://aneikankou.co.jp/info/detail/351
各船会社のHP上にも掲載されておりますが、今後の状況により、
期間内でも「運航便数の増減」や「運航時間の変更」を実施される
場合がございます。
また、7月1日~のスケジュールは現時点で未発表です。
ご出発前に今一度、運航スケジュールをご確認ください。
イルマーレ レストラン営業再開に関して
4月27日より、イルマーレのレストラン営業を再開いたします
18:00 オープン
19:15 食事ラストオーダー
19:40 ドリンクラストオーダー
20:00 閉店
予約制になります
ご予約・お問い合わせはこちらの番号へ
070−8963−8637(9時~19時まで対応)
※ご予約日1週間前からの受付となります。
**********************************************************************************
ど〜も〜こんばんは JUNです
今日も南寄りの風で、1日Tシャツ短パンで過ごせる陽気でしたよ〜
天候:晴れ時々曇り
気温:27℃
水温:25℃
海況:南風 波高 1、5m
今日くらいの陽気だと、体も楽ですね〜
水温も25℃くらいまで上がってきたので、ロクハン両面スキンのウエットから、表ジャージのウエットに衣替えしようかな〜
朝の出港準備も、かなり汗だくになる季節になってきました夏は滝のように汗が流れますからね〜
本日は、ミスで、ガイド、大島、JUN,ミナミ、アシスト、優太で
本目・・・シークレットガーデン
本目・・・鹿ノ川 中ノ瀬
本目・・・ハリケーンチャンプル
1本目のシークレットは、透明度バツグ〜〜ン
シークレットで透明度が良いとテンション上がりますよね〜
透明度が良いということは、沖から綺麗な水が入ってきているので、デバスズメダイもギョッとまとまって絵になります
今日は、朝食中のアオウミガメが3匹も〜🐢🐢🐢
最近はカメカメポイントよりもここの方がカメ率が高い
サンゴのそばで固まってるノコギリダイたち
場所によってサンゴの種類も様々〜
ここはカラフルな枝サンゴが混在してるので、お気に入りの場所です
ここは、去年の白化や台風で被害を免れたので、大切に見守りたいですね〜
元気な枝サンゴが群生してるところには、高確率でテングカワハギが
今時期は大人がほとんどですが、もう少ししたら、2センチくらいの子供達もで始めますね〜
楽しみ楽しみ〜
不動の巨大ハマサンゴ〜こいつは、台風でもビクともしないし、白化にも強いからここまで大きく育っています
2本目は、南風ではありまいしたが、そこまで強くなかったので、大物希望で南側へ〜
アンカーを打つ時点で、ミナミがバラクーダの群れを発見
これはと期待を高めつつエントリ〜
マンタは見当たらず・・・
狙いをバラクーダに変更して、3班でバラクーダ探し〜
が・・・
いない・・・
さっきいたのに、いないパターン
諦めかけたその時
バラクーダ〜〜発見
100以上はいたんじゃないでしょうか〜
マンタがいなかっただけに、バラクーダがいてくれてホッと一安心
3本目は西側に戻ってきて、ハリケーン
ここの見どころの1つが、地形
ただ潜る前はどんより雲に太陽が隠れてしまった・・・。
クレバスに入った時に太陽が出てくれればラッキーですね〜なんて言いながら入ったら、出ました
ラッキ〜〜
太陽が有ると無いとでは全然見え方も違ってきますからね〜
穴から出るときも綺麗な景色です
水が良かったので、ブルーがキレ〜〜イ
ここで高頻度で見れる、ヒオドシユビウミウシ
トナカイのような角とサイケデリックな色彩して、インパクトある見た目です
しかも、ウミウシらしからぬ動きで泳ぐことできる変わり者
どんな動きをするかは、是非、実際にその目で見てもらいたいですね
ハマクマノミ団地にも、新入生が入ってきてますよ〜
ハマクマノミの大人は、エラのところに1本線が入っていますが、子供の頃に、たまに2本や3本の子がいます
ちょうど今、ここに2本の子と3本の子が居着いてくれてます
この子達は、1本線の子供よりもオレンジが濃くて綺麗な気がしますね〜
このタマイタダキイソギンチャクも、風船みたいで可愛さを引き立ててくれてます
さあ、明日は行っちゃえ、オガンツアー
がしかし、お昼頃から、北風に変わり風が強まる予報
無理せず、安全第一で行けるところまで行ってきま〜す
ではでは、明日のブログもお楽しみに〜〜
マリンダビングWebにて、西表特集公開中

オーシャナに西表島の特集記事が掲載
大島社長が夏~秋の西表島の魅力を語っています









ダイビングチームうなりざきの紹介動画とオガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」是非チェックしてみて下さいね~~
オガンの潜り方についてのご案内
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介