北側DAY! (JUN)
【ご来店の皆様に感染予防のお願い】
これからご来店される方々には引き続き、感染予防対策にご協力をお願い致します。
出発前の72時間以内のPCR陰性証明書か、ワクチン接種2回の証明書の提示の義務化にご協力お願いします。
☆72時間以内の新型コロナPCR検査の陰性証明
☆2回の新型コロナウイルス ワクチン接種証明書
上記のどちらかを、参加初日にダイビング ショップへご提示下さい。
(検査結果のメール画面の提示または、書類での提示どちらでも構いません)
上記に加え、引き続き、細目な手指消毒、外出時並びにダイビング ボート乗船時のマスク着用の徹底、毎朝ダイビング 出発前のダイビングショップでの検温等、こちらもご協力をよろしくお願い致します。
その他詳細に関しましては、下記URLのお知らせをご参照ください。
お客様にお願いばかりで大変申し訳ございませんが、西表島にウイルスを持ち込まない為にも、安心してダイビングを楽しんで頂く為にも、皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
**********************************************************************************
2022年4月以降のダイビング料金改定に関して
2022年度の料金を発表いたしましたが、ダイビング代につきまして、
お客様に満足にご利用いただくべく料金を据え置いてまいりましたが、
昨今、燃料代の価格高騰が続いており、弊社でもさまざまな対策を講じ、
価格維持に努めてまいりましたが、企業努力のみではサービスの提供の
水準を維持するのは困難な状況となりました。
まことに遺憾ではございますが、来年度、2022年4月1日より
ダイビング料金を改定させていただきたく存じます。
■1ダイブ 8,800円 ⇒変更後 9,900円
■2ダイブ 14,300円 ⇒変更後 15,400円
■3ダイブ 20,900円 ⇒変更後 22,000円
■当日乗船後の1ボートキャンセル 11,000円⇒ 変更後 12,100円
■乗船のみ 6,600円 ⇒変更後 7,700円
■ナイトダイブ 7,700円 ⇒変更後 8,800円
大人宿泊料金につきましては変更はございません。
諸事情をご賢察の上、今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
ご不明な点等ございましたら、お手数ですがご連絡ください。
*************************************************************************
天候:晴れ時々曇り
気温:32℃
水温:30℃
海況:南風やや強 波高 2m
ど〜も〜こんばんは JUNです
今日はやや雲が多めの西表
風もやや強めとオガン遠征は厳しい1日となりました
それでは、早速本日の海情報です
まずはドリフト船情報から
ミス(ドリフト)船長、吉坊、ガイド、よしき、マナミ、アシスト、悠馬
1本目は、トカキン曽根から
カレントチェック時は、そんなに流れてなかったみたいですが、入ると結構流れてきたみたいです
エキジット間際に、マナミチームが、ギンガメアジとバラクーダの群れをGETしたようですよ〜
2本目は、レニンフェアでドリフト〜
3本目は、再びトカキン曽根へ
今度は、エントリーしたら、真下にギンガメアジの大群がいたそうですよ〜〜
ただ、エントリーした勢いで群れが散っちゃったらしく、近くで見れなかったようです
バラクーダは50匹くらいの群れが見れたみたいですよ〜
ここからは、のんびり船情報
ミスで、ガイド、JUN、ミナミ、岩下、アシスト、優作、ジンペイ
こちらも北側へ
1本目、中野沖リーフ
浅瀬のサンゴがかなり復活してきて、隙間なくなってきてます
枝サンゴの側には、可愛いサイズの今年生まれたテングカワハギの子供が
この写真の子で、3センチくらいですかね〜
例年そうですが、ここが一番テングカワハギの子供が多い気がします
まだ西側ではこんなに見ないですね〜
ガレ場にも、スズメダイの幼魚があちらこちらに
オススメは、この子
ルリホシスズメダイ
この全身に水色のドット柄がめちゃくちゃ可愛い
ガレ場の石の下から出たり隠れたり、落ち着きないので写真は難しい子です
ただ、行動範囲は決まっているので、そこで待って狙い撃ちすれば撮れるはずです
この子も可愛い、クロメガネスズメダイの子供
大人になると、全身紫色っぽくなっちゃいます
子供の時だけある、このオレンジに青いラインが綺麗ですよね〜
壁沿いには、よく見ると笑いホヤが沢山
笑顔が沢山で、見てるこちらも笑顔になりますね〜〜
2本目は、ミス8と同じレニンフェアへ
バラス周辺ではここが割と水が綺麗でしたね〜
ここは何と言っても、サンゴサンゴサンゴ〜〜
テーブルサンゴが多めの所があれば・・・
テーブルと枝がいい感じに混ざり合ってるところも
サンゴだけでも綺麗なんですが、サンゴと一緒に、チョウチョウウオやアイゴなど、黄色い魚を一緒に入れるとアクセントになりますよ〜〜
モフモフのソフトコーラルも元気ですよ〜
ランチを挟んで、3本目はバラス西西へ
ここの見所は、アカネハナゴイとハナゴイの群れ群れ〜〜
ハナゴイはやや深めで群れてます
アカネハナゴイは、根の上でビッシリ〜〜
アカネハナゴイの数は、バラス東にも負けないくらいです
やや深めなので、ライトかストロボがあれば、赤い色が鮮やかに出て映えますね〜
ずっとここで遊んでいたいくらいです
イシガキカエルウオもアカネハナゴイの群れを一緒に眺めていました〜
何考えながら見てるんですかね〜
おまけ
今日のお昼に上原港での一枚
ジンペイと、相棒のカニ
揃ってサイン
カニに何か名前付けてましたが、なんだったかな〜
楽しそうで何よりです
明日は、今日より少し風がおさまってくれそうな予報
オガンへ行けるか〜〜
結果は明日のブログをお楽しみに〜
うなりざきオフィシャルムービー
ダイビングチームうなりざきの紹介動画とオガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」是非チェックしてみて下さいね~~
ダイビングチームうなりざきの紹介
オガンの潜り方についてのご案内
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介