生存競争! (JUN)
【ご来店の皆様に感染予防のお願い】
これからご来店される方々には引き続き、感染予防対策にご協力をお願い致します。
出発前の72時間以内のPCR陰性証明書か、ワクチン接種2回の証明書の提示の義務化にご協力お願いします。
☆72時間以内の新型コロナPCR検査の陰性証明
☆2回の新型コロナウイルス ワクチン接種証明書
上記のどちらかを、参加初日にダイビング ショップへご提示下さい。
(検査結果のメール画面の提示または、書類での提示どちらでも構いません)
上記に加え、引き続き、細目な手指消毒、外出時並びにダイビング ボート乗船時のマスク着用の徹底、毎朝ダイビング 出発前のダイビングショップでの検温等、こちらもご協力をよろしくお願い致します。
その他詳細に関しましては、下記URLのお知らせをご参照ください。
お客様にお願いばかりで大変申し訳ございませんが、西表島にウイルスを持ち込まない為にも、安心してダイビングを楽しんで頂く為にも、皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
**********************************************************************************
2022年4月以降のダイビング料金改定に関して
2022年度の料金を発表いたしましたが、ダイビング代につきまして、
お客様に満足にご利用いただくべく料金を据え置いてまいりましたが、
昨今、燃料代の価格高騰が続いており、弊社でもさまざまな対策を講じ、
価格維持に努めてまいりましたが、企業努力のみではサービスの提供の
水準を維持するのは困難な状況となりました。
まことに遺憾ではございますが、来年度、2022年4月1日より
ダイビング料金を改定させていただきたく存じます。
■1ダイブ 8,800円 ⇒変更後 9,900円
■2ダイブ 14,300円 ⇒変更後 15,400円
■3ダイブ 20,900円 ⇒変更後 22,000円
■当日乗船後の1ボートキャンセル 11,000円⇒ 変更後 12,100円
■乗船のみ 6,600円 ⇒変更後 7,700円
■ナイトダイブ 7,700円 ⇒変更後 8,800円
大人宿泊料金につきましては変更はございません。
諸事情をご賢察の上、今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
ご不明な点等ございましたら、お手数ですがご連絡ください。
*************************************************************************
ど〜も〜こんばんは
JUNです
完全に梅雨明けた感の西表島です
梅雨明けた=カーチバイ本番です
今日も、バッチリ南風が吹き荒れておりました
ということで、ミス1隻での出港です
ではでは、本日の海情報です
天候:晴れ
気温:32℃
水温:29℃
海況:南風やや強 波高 2m
ガイド、大島、JUN、ミナミ、萌、岩下
アシスト、悠馬、じんぺい
本目・・・鳩間北
本目・・・バラス西西
本目・・・レニンフェア
この青空、積乱雲 夏空全開です
🌻
この天気だったので、クレパスの隙間から光のカーテンがバッチリ〜
ダイバーを入れるとさらに雰囲気が増しますね〜
ちょっとセノーテ風に撮ってみたり
ガレ場には、ベラやスズメダイの幼魚があちらこちらに
オススメは、カンムリベラの子供
子供の頃の柄はこんな感じで背中に目のような柄が入ってます
浅瀬のサンゴは、まだまだ活き活きしてますね〜
若いテーブルサンゴが喧嘩しながら成長してます
隣のサンゴよりも上に、そして広く大きく・・・サンゴの生存競争は激化しています
2本目は、バラス西西へ
ここにしては、水が綺麗でしたね〜〜
ここのアカネハナゴイ、バラス東に負けないくらいの数が群れてます
やや深場で群れてる、パープルビューティーこと、ハナゴイ
アカネハナゴイほどのまとまりが無いので、ストロボ2灯で当てたら綺麗そうですね〜〜
中層には、グルクン、ウメイロモドキ、カスミチョウチョウウオと、プランクトン食の魚が沢山
浅い根の上には、ハナビラクマノミが住みついてます
以前、この辺にハダカハオコゼがいたんですけど、今日は見当たらなかったですね〜
上がる頃には、潮が止まってきて、魚が散らばってしまいした〜
多少流れてる方が、こういうところは絵になりやすいですね〜
お昼を挟んで、3本目はレニンフェアへ
レニンフェアの中でも、一番のお気に入りの場所
枝とテーブルサンゴがいい感じに混ざり合ってます
ここは、枝サンゴとテーブルサンゴの生存競争
テーブルサンゴの上から枝サンゴが伸びてきてたりします
見る分には綺麗ですが、テーブルサンゴからしたら、たまったもんじゃないですよね〜
サンゴ同士の戦いもあれば、オニヒトデや病気との戦いも
一部、白化したサンゴがポツポツと
サンゴの下の方を覗いてもオニヒトデの姿は見えませんでした
何か、他の原因で白化したんでしょうか
他のサンゴに広がっていかないで欲しいです
いつまでも綺麗なサンゴが見れるわけではないので、サンゴがみたい方は、早めにお越しいただいた方がいいかもですよ〜
こちらは、サンゴの渓谷のような場所
ハードコーラル以外にソフトコーラルも群生している場所も
今日、2箇所、サンゴの周りにモヤモヤ〜〜っと白い物が、放精してたんでしょうか
テングカワハギのペアも沢山見れました
そろそろ赤ちゃんが出始める時期なので、楽しみですね〜〜
明日は、2隻でドリフト、のんびりに分かれての出港予定です
どこまで行けるか楽しみですね〜〜
私は船長ですが頑張ってきま〜す
ではでは、明日のブログもお楽しみに〜〜
うなりざきオフィシャルムービー
ダイビングチームうなりざきの紹介動画とオガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」是非チェックしてみて下さいね~~
ダイビングチームうなりざきの紹介
オガンの潜り方についてのご案内
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介