マクロDAY! (JUN)
【ご来店の皆様に感染予防のお願い】
これからご来店される方々には引き続き、感染予防対策にご協力をお願い致します。
出発前の72時間以内のPCR陰性証明書か、ワクチン接種2回の証明書の提示の義務化にご協力お願いします。
☆72時間以内の新型コロナPCR検査の陰性証明
☆2回の新型コロナウイルス ワクチン接種証明書
上記のどちらかを、参加初日にダイビング ショップへご提示下さい。
(検査結果のメール画面の提示または、書類での提示どちらでも構いません)
上記に加え、引き続き、細目な手指消毒、外出時並びにダイビング ボート乗船時のマスク着用の徹底、毎朝ダイビング 出発前のダイビングショップでの検温等、こちらもご協力をよろしくお願い致します。
その他詳細に関しましては、下記URLのお知らせをご参照ください。
お客様にお願いばかりで大変申し訳ございませんが、西表島にウイルスを持ち込まない為にも、安心してダイビングを楽しんで頂く為にも、皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
**********************************************************************************
2022年4月以降のダイビング料金改定に関して
2022年度の料金を発表いたしましたが、ダイビング代につきまして、
お客様に満足にご利用いただくべく料金を据え置いてまいりましたが、
昨今、燃料代の価格高騰が続いており、弊社でもさまざまな対策を講じ、
価格維持に努めてまいりましたが、企業努力のみではサービスの提供の
水準を維持するのは困難な状況となりました。
まことに遺憾ではございますが、来年度、2022年4月1日より
ダイビング料金を改定させていただきたく存じます。
■1ダイブ 8,800円 ⇒変更後 9,900円
■2ダイブ 14,300円 ⇒変更後 15,400円
■3ダイブ 20,900円 ⇒変更後 22,000円
■当日乗船後の1ボートキャンセル 11,000円⇒ 変更後 12,100円
■乗船のみ 6,600円 ⇒変更後 7,700円
■ナイトダイブ 7,700円 ⇒変更後 8,800円
大人宿泊料金につきましては変更はございません。
諸事情をご賢察の上、今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
ご不明な点等ございましたら、お手数ですがご連絡ください。
*************************************************************************
天候:晴れのち曇り
気温:28℃
水温:28℃
海況:北風
波高:2mうねりあり
ど〜も〜こんばんはJUNです
梅雨が明けたかのような天気が続いてましたが、また梅雨前線が下がってきて、まだ梅雨は開けてなさそうですね〜
早く完全に明けてほしいですね〜
今日は午前中は、晴れ間も広がってましたが、3本目くらいから雲が広がり、夜にかけて雨予報です
新人君たちは、操船練習真っ最中
船も車と一緒で、毎日乗って練習しないと上達しないですからね〜
早く一人前の船長になってもらうべく頑張ってもらいましょう
今日は、新規の方も多く、うねりも大きかったため、のんびり船1隻と、大原中学校の体験ダイビング船1隻で出港してきました〜
西側からのうねりが大きく、ほとんどのポイントにうねりが入っていたため、なかなかポイント選びに苦労しましたが、極力、穏やかなところを選択して
ミスで、ガイド、JUN、ミナミ、もえ、アシスト、悠馬、優作、じんぺい
本目・・・外離れ南
本目・・・ホワイトビーチ
本目・・・スターフルーツ
外離れには、沖縄ではレアなダイダイヤッコがまだいてくれました〜〜
これは前回撮った写真です
なかなかシャイな子で、穴から出てきてくれなかったので、紹介し辛いし写真も撮りにくい
綺麗なので、バッチリ撮りたいんですけどね〜
壁と同化しているオニカサゴが
ストロボ当たるとピンクっぽい体で綺麗ですね〜〜
お髭がモシャモシャ生えてます
ホワイトビーチでは、ケラマハナダイの子供が沢山増えて、華やかになっていました
ピンク色で可愛いですよね〜〜
グルクンの子供が1匹混じってますが
スミツキアトヒキテンジクダイは口内保育中のオスが何匹かいましたね〜
下顎がちょっと膨れてるの分かりますかね〜
そして、今日は、なんと水深3mのとこに、フタイロハナゴイの子供がいましたよ〜
基本20m以深を好む子ですが、僕もこんなに浅いのは初めてです
これでけ浅ければ、減圧気にせず写真も撮れますね〜
そして、今シーズン初のテングカワハギBABY
これからだんだん増えてくるのが楽しみですね〜
お昼くらいまでは、まだこの天気でした〜
3本目は、スターフルーツへ今季2回目
まずは、砂地藻場エリアへ
葉っぱの陰でかくれんぼしてるのは、イカ界最小のヒメイカ
イカの目って、逆へ文字みたいで可愛いですよね〜
近くには、糸くずサイズのタツノハトコの子供も
ちゃんと目あるの分かりますかね〜
こちらも藻場のアイドル
セダカカワハギのBABY 体長5ミリ程
チャツボホヤの上にはこれまた小さな、ハタタテギンポちゃん
2本線のハマクマノミの子供大人になるに連れて、2本目の線は消えていっちゃいます
タテジマキンチャクダイの500円玉サイズの子はメインの根に5匹くらいチョロチョロしてましたね〜
そして、ミナミハコフグのおチビも
このおちょぼ口が最高にキュ〜トです
いや〜〜、この時期のスターフルーツは、赤ちゃんがいっぱいで幼魚好きには鼻血ものです
久々にマクロツアー行きたいですね〜〜
今日は、どっぷりマクロダイビングの3本でした〜〜
明日は、もう少しうねりが取れれば、南側に行きたいですね〜
それでは、明日のブログもお楽しみに〜〜
うなりざきオフィシャルムービー
ダイビングチームうなりざきの紹介動画とオガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」是非チェックしてみて下さいね~~
ダイビングチームうなりざきの紹介
オガンの潜り方についてのご案内
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介