ウミウシ探し。ハゼ探し。(よしき)
こんばんは!本日も丘番のよしきです
12月も後半戦に差し掛かり、
年末年始に向けて忙しくなってきましたね
皆さんいかがお過ごしでしょうか
例年12月はメンテナンスシーズンでダイビングは休業中ですが、
今年はダイビングもメンテナンスも頑張っております
あとは北風が止んでくれればなあ~
それでは、海情報です
天気:雨
気温:19.5℃
水温:23.5℃
風向:北
波高:4m
〈MISS8〉
船長:遠藤
ガイド:西地 鈴木
本目
Gスポット
本目
外離れ南
本目
ブルーアイ
西表島も水温が真冬モードですが、
素敵な出会いも沢山あったそうです
水温が下がるとウミウシパラダイス~
パンダツノウミウシはお腹がスケスケ~
ものすごい体をくねらせてお食事中
それぐらい必死なんでしょうね
可愛らしいです
コールマンウミウシはまんまるミニサイズ
個人的には丸くなったウミウシのこの角度大好きです
この子は和名が付いて日が浅いユウグレイロウミウシ
カッコいい名前を付けて貰えて羨ましい
あまり見かけないので嬉しい出会い
ハナミドリガイもウミウシの仲間
ミドリガイ、キセワタガイ、ツバメガイ、、、
ウミウシ関連を網羅するにはまだまだ時間がかかりそうです
ウミウシに夢中になって壁ばかり見ているとこんな子もいたりとか
今日は全身を見せてくれたニセゴイシウツボ
こちらから何かしない限り襲ってこないので驚かさないように潜りましょう
ラストはマンジュウ狙いでマクロダイブ
マンジュウイシモチは大きくはなっていますが、
色合いが綺麗に出て良いサイズ
クリーナーシュリンプのソリハシコモンエビは待ち構えるように…
魚が近寄ると掃除をし始めるので見ていて面白いですよ~
赤いラインが綺麗なジュウモンジサラサハゼ
色んな所で観察できます
ハゼの種類を覚えるとマクロポイントはより一層面白くなること間違いなし
イチモンジコバンハゼの幼魚は人気ハゼ
動きが止まった時にバッチリ写真が撮れると気持ちいいですよ
ジュウモンジ、、イチモンジ、、名前がヤヤコシイ。。
魚あるあるですね
それでは本日はこの辺で
おやすみなさい
事務連絡です
10月1日更新
石垣〜西表間の定期船は10月より冬季運航スケジュールに変更します
また、10月より定期船会社の「安栄観光」さんと「八重山観光フェリー」さんの
共通乗船券での乗船が廃止され、『各社の乗船券で各社の船をご利用いただく』形となります
冬季運航スケジュールは各HPに掲載されておりますので、ご確認ください
●安栄観光HP
http://www.aneikankou.co.jp/articles/detail/263
●八重山観光フェリーHP
https://www.yaeyama.co.jp/news.html#202010_01
※上原港が欠航になった場合の大原航路での移動につきましては、
現在、安栄観光さんは無料送迎バスの案内を発表していますが、
八重山観光フェリーさんはまだ発表されておりません。
八重山観光フェリーさんも無料送迎の時刻表発表しました
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
安栄観光【上原欠航時の無料送迎バス時刻表】
http://www.aneikankou.co.jp/files/manager/pdf/iriomote_bus.pdf?20200930192739
八重山観光フェリー【上原欠航時の無料送迎バス時刻表】
https://www.yaeyama.co.jp/files/docs/kekkobustime202010.pdf
冬場になりますと、上原航路は欠航率が高くなりますので、
欠航時は必ず無料送迎バスがあるか確認をして、
変わらず「上原行き」をご購入、乗船をお願い致します
お知らせ
10月号(9月10日発売)のマリンダイビングは西表島特集
マリンダイビングWebで紹介されています
是非、ご覧ださいね
https://marinediving.com/area/okinawa/iriomote/2009/
お知らせ
2020年限定で、12月もダイビング営業します
例年は、12月はメンテナンス月間ですが、コロナの影響で、
4・5月に休業したこともあり、今年だけ営業します
12月は、北風の時期で、南側の鹿ノ川までまわれれば、
マンタやイソマグロなど大物にも会える時期です
是非、お待ちしてます
カウントダウンパーティーの中止のお知らせ
毎年恒例のカウントダウンパーティーですが、
今年は「中止」が決定しました
残念なお知らせですが、どうぞ宜しくお願い致します
























