目指せ★サンゴマイスター!(みなみ)
皆さん、こんばんは!
ブログ初登場の鈴木未奈巳(みなみ)です
これからどうぞよろしくお願いします
最近の西表島は曇り、雨
、強風
続きの天候でしたが、
今日は太陽が顔を出してくれました
そんな中、私は12/8~12/10まで「サンゴの分類と同定ワークショップ」を受講してきました
講師:山本広美さん(沖縄美ら海財団) / 島田剛(宮古島市海業センター)
実際のサンゴを顕微鏡で観察してきました
サンゴの分類はとっても難しく、皆であーでもない、こーでもないと言いながら考えました
これがサンゴの骨格です。サンゴは骨格で分類するのです!
とても綺麗ですね
特に左の「パラオクサビライシ」はほぼ西表島でしかみられない自慢のサンゴです
そして、みっちり2日間の座学を受け、最新の知識をひっさげいざ海へ
・本日の海情報
Miss:大島、東、鈴木
気温:24℃
水温:24℃
海況:東の風、波高4m→3m
1本目:シークレットガーデン
2本目:4番ポール
伝わりますでしょうか?サンゴを必死に分類している様子が
実際に海に入ってみるとどんな風に見えるのでしょうか・・・
シークレットガーデンのカラフルなもりもりしたサンゴはいつみても綺麗ですが、
グリーンやブルーの色がサンゴ本来の色になると今回学びました
上の写真は「サザナミサンゴ科」かな・・・
そして今日1番に紹介したいサンゴはこれです
今回の先生方も”激レア”と仰っていた「ハグルマサンゴイシ」と
角が6つある「ムツカドマンジュウイシ」です
先生方のなかにも「はじめて見ました!」と感想がありました
普段ダイビングをしているポイントに珍しいサンゴがいることに初めて気づき、
ワークショップに参加した皆さんも興味津々でとても有意義な時間を過ごしました
これからのガイドにも活かせるようにもっとサンゴの勉強をして、紹介できるように頑張ります
明日はどんな海と出会えるでしょうか・・・
それではまた明日
事務連絡です
10月1日更新
石垣〜西表間の定期船は10月より冬季運航スケジュールに変更します
また、10月より定期船会社の「安栄観光」さんと「八重山観光フェリー」さんの
共通乗船券での乗船が廃止され、『各社の乗船券で各社の船をご利用いただく』形となります
冬季運航スケジュールは各HPに掲載されておりますので、ご確認ください
●安栄観光HP
http://www.aneikankou.co.jp/articles/detail/263
●八重山観光フェリーHP
https://www.yaeyama.co.jp/news.html#202010_01
※上原港が欠航になった場合の大原航路での移動につきましては、
現在、安栄観光さんは無料送迎バスの案内を発表していますが、
八重山観光フェリーさんはまだ発表されておりません。
八重山観光フェリーさんも無料送迎の時刻表発表しました
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
安栄観光【上原欠航時の無料送迎バス時刻表】
http://www.aneikankou.co.jp/files/manager/pdf/iriomote_bus.pdf?20200930192739
八重山観光フェリー【上原欠航時の無料送迎バス時刻表】
https://www.yaeyama.co.jp/files/docs/kekkobustime202010.pdf
冬場になりますと、上原航路は欠航率が高くなりますので、
欠航時は必ず無料送迎バスがあるか確認をして、
変わらず「上原行き」をご購入、乗船をお願い致します
お知らせ
10月号(9月10日発売)のマリンダイビングは西表島特集
マリンダイビングWebで紹介されています
是非、ご覧ださいね
https://marinediving.com/area/okinawa/iriomote/2009/
お知らせ
2020年限定で、12月もダイビング営業します
例年は、12月はメンテナンス月間ですが、コロナの影響で、
4・5月に休業したこともあり、今年だけ営業します
12月は、北風の時期で、南側の鹿ノ川までまわれれば、
マンタやイソマグロなど大物にも会える時期です
是非、お待ちしてます
カウントダウンパーティーの中止のお知らせ
毎年恒例のカウントダウンパーティーですが、
今年は「中止」が決定しました
残念なお知らせですが、どうぞ宜しくお願い致します
























