頼もしい助っ人! 〈いちえ〉
皆さん、こんばんは~
一絵です
今日の西表島は南風が強かったです・・・
風があるので日中は涼しく過ごせました
吉坊も朝からお気に入りのユンボを動かして仕事してましたよ
本日の海情報です
天気 晴れ
気温 32度
28度
水温 28~29度
miss
大物船
船長 森脇
ガイド 遠藤 西江
アシスト 東
本目 〈バラス東〉
本目 〈トカキン曽根〉
本目 〈バラス西〉
miss
のんびり船
ガイド 青井 浅井
本目 〈外離れ北〉
本目 〈T,Sエリア〉
本目 〈Gスポット〉
本日も元気に海へ行って来ましたよ~~

miss
は大物船は島の北側で大物を狙いに行きました

ですが1本目は流れが速くエントリーできず・・・・
なのでバラス東でまったり(*´ω`)
このポイントでは珍しい魚がいて
その名もヤマブキスズメダイがいますよ
黄色の体が綺麗なんですよね



スズメダイは動きが速いので写真に収めるのは難しです

特に中層を泳ぐスズメダイは難しですね(笑)
このポイントではドロップオフの壁に居るので浮力コントロール
しながらなので大変です
浅い水深でアカネハナゴイも綺麗に見えますね~


サンゴもすごく綺麗なので癒されます


2本目は大物を狙ってトカキン曽根へエントリー
エントリーして少し流れに向かいながら泳ぐと・・・・
キラキラ光る影


そうです
ギンガメアジの大群です


こんなに近くまで接近して見れたそうです


ギンガメアジって近くで見ると可愛い顔してるんですよね

ゲスト全員でギンカメアジを見れたみたいです


今日見た群れは300匹くらい居たそうですよ~
私もギンガメアジの大群に会いたいです
今日の3本目は小さなウミウシを発見
ムラサキウミコチョウです

水温も少し上がてきているなかで
見られるのはラッキーですね


一方のmiss
は久しぶりに汽水域のポイントへ
ここでは、マンジュウイシモチを狙います
サンゴの隙間にちびマンジュウイシモチが居たみたいです

不思議な事で大人のマンジュウイシモチを
このポイントで見かける事がないんですよ
マンジュウイシモチが出始めたら夏が近づいてきたなと感じました
おまけ
ブログの前半で分かった方もいると思いますが
去年もガイドの助っ人で来てた
ちあきさんが今年も帰ってきました~


10月までガイドをしてくれるので
皆さんも会いに来てくださいね~
ちなみに昨日は歓迎会をしてました
今年もよろしくお願いします
本日のブログはこの辺りで
明日もお楽しみに

2019年のNEW
Tシャツが入荷

今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
5月〜6月の見所はコチラから

オガンシーズン到来
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
海況が安定し始める5月からはオガンに行ける確率が上がってきます

水温が上がりきる前のこの時期は、特にイソマグロの数が一番多い時期
100匹以上のイソマグロの壁が見られる事も


マクロも熱い
夏場だけの期間限定ダイビングポイント
スターフルーツが6月1日から解禁

夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】です

3名以上集まればマクロツアーも開催
7月〜9月の見どころはコチラから

西表も夏本番
海況も落ち着き、オガン へ行ける日はガンガン行きますよ〜〜
マクロ生物も出揃い賑やかになってきましたよ〜

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/



2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ




今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~















