諦めない心 <まめ>
皆さん、こんばんは〜
どうもマメです
本日6月17日は満月という事で、アメリカでは6月がイチゴの収穫時期という事も
あり、6月の満月を「ストロベリームーン」と呼ぶそうですよ〜
また、夏至の頃は満月が低く上るため大気の影響を受けやすくなるため
赤みがかった月を観察できるみたいです
日本でも最近、ニュース等に取り上げられて、スーパームーンやストロベリームーンは
聞いたことがある方も多いのでは
さて、今日は前線の影響で曇りや雨予報となっていますが
水中ではどんな出会いがあったのでしょうか
それでは、本日の海情報です
天気:時々
気温:30度
水温:28度
風向:南東 波高:1.5m
Miss7 スタッフ:森脇、東
本目<スターフルーツ>
本目<元祖崎山>
本目<網取浅場>
Miss8 スタッフ:西地、遠藤
本目<オガン西のスポット>
本目<オガン洞窟>
本目<オガン東の根>
Miss8は天候、海況をみながらオガンへ
雨が降るのも心配していましたが、逆に太陽の光が射す場面もあり
船上も暑いくらい
東の根の潮の流れが速く、1、2本目はのんびり地形とマクロダイブ
透明度も抜群で白い砂地が映えます
これぞオガンブルーーーですね〜〜
皆さん、1列になって洞窟を進みます
洞窟に入った瞬間、光が射してきれ〜〜い
ナイスタイミングですね
遺跡チックな場所もお客様にご協力頂いていい感じに
気持ち良さそうですね〜〜
ナンヨウハギのチビにも遭遇
サンゴの周りをうろちょろ
可愛いサイズですね
かわいいと言えばこの子達も
カラフルカラーのミカドウミウシの幼体にフサフサのブチウミウシ
ブチウミウシは久々の登場ですね〜〜
僕もしばらく見ていないので羨ましいな〜〜と思いつつ
一絵が撮ってきた写真で我慢です
3本目はリベンジの東の根
水面だけ見るとまだ流れがまだ速そうでしたが、潮見をした一絵から
OKサインが
流れが変わらないうちにすぐエントリ〜〜
エントリー早々に
BIGなイソマグロがお出迎え〜〜〜
写真にはおさまっていませんが、約50匹のイソマグロがぐるぐる〜〜
オガンのマグロはとにかくデカイ
顔も厳つくて迫力満点です
エキジットしたお客様の笑顔が印象的でした
船長をしていてもガイドをしていても最後まで諦めなくて良かった〜と
ホッとする1日となりました
一方、Miss7は島の西側でのんびりダイブ
透明度が比較的いい時間を狙って1本目からスターフルーツへ
今日もスターが続々、登場
まずは、前回と同じ場所にいたコブシメのベイビ〜
このサイズ感、たまりませんね〜
大きく育ってくれよ〜
こちらもベイビーのムスジコショウダイ
尾びれをフリフリしている姿がかわいいです
このポイントのアイドルノコギリハギのベイビー
そら豆みたいですね
そして、カミソリウオのペア
色は地味ですが、動きが独特です
次回もどんなスターに会えるのか楽しみです
他にも崎山のサンゴに癒されたり
地形も満喫
そして、ラストは砂地でまったり
ハダカハオコゼも健在です
カサイダルマハゼも見やすい場所にいてラッキ〜〜
写真は中々、撮りづらいですが粘って撮ってみてくださいね
さて、今日も素敵な出会いに感謝してお別れです
どうもありがとうございました。
明日のブログもお楽しみに〜〜
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
5月〜6月の見所はコチラから
オガンシーズン到来
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
海況が安定し始める5月からはオガンに行ける確率が上がってきます
水温が上がりきる前のこの時期は、特にイソマグロの数が一番多い時期
100匹以上のイソマグロの壁が見られる事も
マクロも熱い
夏場だけの期間限定ダイビングポイント
スターフルーツが6月1日から解禁
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】です
3名以上集まればマクロツアーも開催
7月〜9月の見どころはコチラから
西表も夏本番
海況も落ち着き、オガン へ行ける日はガンガン行きますよ〜〜
マクロ生物も出揃い賑やかになってきましたよ〜
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~