オガンでまったり✨〈いちえ〉
皆さん、こんばんは~
一絵です
昨日、夜プチインスタ映えポイントを発見しました~
ここです

ヴィラの新しい建物と看板です



辺りのは街灯がないので素敵な感じに写真がとれました
星空が見えなかったのが残念ですが・・・・
皆さんもお越しになった際は見に行って下さいね~
夜道を歩く際は足元を照らしながら歩きましょう

たまにハブも居るので気を付けて下さいね

本日の海情報です
天気 曇りのち晴れ


気温 29度
27度
水温 27度~28度
miss
ガイド 大島 西江 青井 西地
本目 〈オガン洞窟〉
本目 〈オガン西のスポット〉
本目 〈ネットチャネル〉
miss
ガイド 森脇 東
本目 〈外離れ南〉
本目 〈カメカメポイント〉
本日も元気に海へ行って来ましたよ


今日は海況も良かったのでオガンへ行って来ました~
のんびりアンカリングで潜ってきましたよ

1本目はオガン洞窟でエントリー

水深20mの所に神秘的な洞窟があるんです

暗闇をライトで照らすと暗闇が好きな魚達がいます

ここでは素敵な出会いがありました
ナンヨウハギの子供2匹が小さなテーブルサンゴの上にいました

臆病な性格なので近づくと隠れてしまうので
気配を消して待つと出てきますね(笑)
奇跡的にベストショットが撮れたヒナギンポ


サイズも小さめでずーーーっと眺めて居たかったです(笑)
ギンポは穴に入るとすごく可愛いんですよね
多分、警戒してるのだとおもいますが・・・・

シャッターチャンスですよ



サンゴの中には赤い体のカスリフサカサゴ
目がキラキラしてるお魚ですね~
ライトを当ててみると体の色がはっきりするのでオススメです
今日は見やすいサンゴの中に居てくれたので良かったですよ
2本目は西のスポットでダイビング
ここでも素敵な出会いが
丸っこい黄色魚が一瞬見えてよく見たら・・・・
なんとミナミハコフグの幼魚が


岩陰に出たり入ったりを繰り返すこの子・・・

多分、初めて見かけるダイバーにびっくりしてるんだと思います(笑)
久しぶりに見たので嬉しかったですね
しかも、オガンで会えるなんて・・・(笑)
ラッキーでした✨
このポイントの見どころは地形だけではありませんよ
なんと太陽の砂と星の砂が沢山あるんです


島の南側にも多いですね~
気になる方は見てみて下さい
大島チームはムスジコショウダイの幼魚に遭遇
成魚はよく目にしますが幼魚はレアですね

3本目はサンゴを見ながらまったりダイブ~~


パラオハマサンゴの群生が素敵なポイントです
サンゴもカラフルですよ~~

デバスズメダイも沢山
ここでも嬉しい出会いが
オイランヨウジの子供を発見


しましま模様がオシャレな魚ですね
ちなみに泳ぎ方も可愛いです
一方のmiss
は午後から出港


前回、大島社長が発見したパンダツノウミウシは今日も同じ所に
次、潜るときも見たいです


2本目はサンゴとカメを観察したそうですよ
休憩中のカメの撮影会ですね
おまけ
出航して10分
マンタが4枚


ごはんタイム中で水面まで上がってきてました

最近、島周りで見かける事が多いので
西表島は餌が豊富なんですかね~
もしかしたら、明日も居るかも・・・・(笑)
では本日のブログはこの辺りで~
明日もお楽しみに

2019年のNEW
Tシャツが入荷

今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
5月〜6月の見所はコチラから

オガンシーズン到来
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
海況が安定し始める5月からはオガンに行ける確率が上がってきます

水温が上がりきる前のこの時期は、特にイソマグロの数が一番多い時期
100匹以上のイソマグロの壁が見られる事も


マクロも熱い
夏場だけの期間限定ダイビングポイント
スターフルーツが6月1日から解禁

夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】です

3名以上集まればマクロツアーも開催
7月〜9月の見どころはコチラから

西表も夏本番
海況も落ち着き、オガン へ行ける日はガンガン行きますよ〜〜
マクロ生物も出揃い賑やかになってきましたよ〜

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/



2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ




今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~





















