ダイブ!!!〈いちえ〉
皆さん、こんばんは~
一絵です
6月1日に24歳になりました~
皆さんから沢山のお祝いメッセージを頂き
ありがとうございます
とても嬉しかったです
これからも、安全第一で皆様を西表島の海を
楽しくご案内していきたいと思いますので
よろしくお願いします
さてさて、本日の西表島は昨日よりすこし風があり過ごしやすい天気でした
ですが、夕方からは雨が降りましたよ
湿気の影響でムシムシした暑さが嫌な感じです・・
梅雨が明けたらいいんですけど、まだこんな感じの天気が続きそうです
本日の海情報です
天気 曇り時々雨
気温 31度 28度
水温 27度~28度
missのんびり船
ガイド 青井 東 西地
本目 〈外離れ北〉
本目 〈Gスポット〉
本目 〈4番ポール〉
missドリフト船
船長 遠藤
ガイド 大島 西江
本目 〈崎山 沖の根〉
本目 〈オガン西のスポット〉
本目 〈オガン東ノ根〉
今日も元気に海へ行って来ましたよ
本日、私は体験ダイビングを担当しました~
まず、初めはスノーケリングで水慣れをしますよ
今回、ゲスト様は親子で体験ダイビングに参加して頂きました
スノーケルも経験がありとても上手でした
息子さんは小学生の時に体験ダイビングをした事があり
ブランクがあったので1本目はドキドキしたみたいですが・・
潜降もばっちりスムーズに潜降できました
お父さんも体験ダイビングの経験があり潜降も耳抜きも完璧でしたよ
先行して水中での呼吸が慣れたら記念写真
このポイントにはアカネハナゴイが沢山居るので観察
太陽が出てきて水深は4mと浅く水中はキラキラして綺麗でした
ちなみにこの中央に集まってる子達はオスです
このポイントにはなんと
ナンヨウハギのドリーもいるんですよ
写真には2匹しか写ってませんが、実は沢山います
動き回る魚なので写真を撮るのは少し難しいかもしれませんね
1本目の後半は水中に慣れてきて落ち着いてましたね~~
1本目が終わり2本目も参加して頂きました
もちろん2本目は別のポイントでの体験ダイブです
潜る前に泳ぎ方のコツなどアドバイスしてエントリー
2本目は1本目よりスムーズに潜れました
魚も観察
サンゴが多いポイントだったので
スズメダイの幼魚が沢山
この子はニセネッタイスズメダイの幼魚
大人になると背中の黒点はなくなってしまいます
この時期はたくさん幼魚が出てくるので
潜った際はチェックしてみて下さいね
ハマクマノミも観察~
カメラを向けると近くに来るので
カメラ越しから見ると近すぎてちょっとだけびっくりしました(笑)
ダイビングしてると時間は過ぎるのが速いですよね~
あっという間に体験ダイビングは終了
上がってきて息子さんが2本目の方が水中に慣れて色んな魚が見れた
楽しかったと言ってくれました~
お二人ともダイビングのセンスがあるなと思ったので
ライセンスを是非、取得してほしいなと思いました
また、西表島に潜りに来てくださいね
本日のドリフト船の情報です
1本目が崎山沖の根では前半イソマグロ70匹を観察
後半は移動中のバラクーダの群れに出会ったそうですよ~
最近の沖の根は遭遇率が高いと思います
2本目からオガンへ
2本目は東ノ根で流れをチェックしたところ・・・
流れが速すぎて断念・・・・
なので、西のスポットでダイブ
砂地の水路は砂紋が素敵なんです
洞窟もあるので地形も楽しめます
キャベツみたいなリュウキュウキッカサンゴも素敵ですね
3本目は流れが弱くなったので東の根でエントリー
イソマグロが30匹居たそうです
マグロがこんなに近くで見れるのもオガンの見どころですよね
では、本日のブログはこの辺りで
明日もお楽しみに
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
5月〜6月の見所はコチラから
オガンシーズン到来
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
海況が安定し始める5月からはオガンに行ける確率が上がってきます
水温が上がりきる前のこの時期は、特にイソマグロの数が一番多い時期
100匹以上のイソマグロの壁が見られる事も
マクロも熱い
夏場だけの期間限定ダイビングポイント
スターフルーツが6月1日から解禁
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】です
3名以上集まればマクロツアーも開催
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~