北側攻めました!(よしき)
こんばんは!よしきです
気づけば6月に突入し、早いなあ~と感じています。
最近の西表島は暖かいというよりもじめじめ
湿度も80%以上を常にマークしています
6月と言えば、本州は梅雨真っ盛り
梅雨入りも梅雨明けも曖昧な西表島…
カラっと晴れてくれる事を祈ります
それでは
本日の海情報です
天気:曇り→晴れ
気温:29.5℃
水温:27.5℃
風向:南→南西
波高:2→1.5m
〈MISS8〉大物船
船長:森脇
ガイド:遠藤 西地
本目
トカキン曽根
本目
トカキン曽根
本目
バラス北
〈MISS9〉のんびり船
スタッフ:大島 青井 東
本目
中野沖リーフ
本目
ハトマ東
本目
バラス東
本日は2隻で出航!
題名にもあるように、北側を攻めて来ました~
まずは大物船の結果から
トカキン曽根の「トカキン」は、
沖縄方言でマグロという意味
イソマグロはちらほら
西地曰く、3匹から群れだそうです
皆さんは何匹から「群れ」認定でしょうか・・
本日のHITはバラクーダ
150匹程いたそうですよ~
目が離せませんね
近づいても全然逃げなかったそうです
こんなに近寄れました
群れに近寄るにはコツが必要
群れの下からゆっくり…ゆっくり…
じわじわと距離を詰めましょう
闇雲に突っ込むと逃げてしまいますよ
魚との駆け引きも楽しみのひとつ
船上では記念ダイブを迎えたお客様と
素敵な時間を共有出来るのもダイビングの魅力
ありがとうございました
ラストはサンゴとアカネハナゴイに癒されEX
もりもりサンゴなら負けません
お次はのんびり近場船
顔のブルーラインがオシャレなアカハチハゼ
地形のポイントでよく見かけます
なかなかブログには登場しないかも
クレナイニセスズメ
綺麗に写真に収めるのが意外と難しいんです
のんびり屋さんのノコギリダイ
この子達も被写体としては大人気ですよね
プチトンネルを潜り抜けたり…
桜吹雪のようなハナダイに囲まれたり…
エキサイティングなダイビングとなりました~
ちなみに、初めて自分で見つけました!
キンチャクガニ
皆さんも気が向いた時に、石をひっくり返してみては?
素敵な出会いが待ってるかもですよ
それでは本日はこの辺で
明日のブログもお楽しみに
おやすみなさい
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色 ショップで販売してます
5月〜6月の見所はコチラから
オガンシーズン到来
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
海況が安定し始める5月からはオガンに行ける確率が上がってきます
水温が上がりきる前のこの時期は、特にイソマグロの数が一番多い時期
100匹以上のイソマグロの壁が見られる事も
マクロも熱い
夏場だけの期間限定ダイビングポイント
スターフルーツが6月1日から解禁
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】です
3名以上集まればマクロツアーも開催
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~