トカキン攻め! (JUN)
天候:晴れ時々雨
気温:29℃
水温:26℃
海況:南風 波高2m→1、5m
ど〜も〜こんばんは JUNです
怒涛のGW、やっぱり皆さん行きたいのは、オガン ですよね〜
今日は、オガン 、大物船が2隻と、のんびり船での出港となりました〜
ミス大物船、船長、JUN、ガイド、ななせ
ミス大物船。船長、吉坊、ガイド、大島、青井
ミスのんびり近場船、船長、マメ、ガイド、いちえ、チカコ、ゆかり、よしき
ミスミス
はオガン 希望ではありましたが、うねりが大きくオガン は断念
3本ともトカキン曽根を攻めまくってきました〜〜
(指が入ってしまった・・・・)
1本目は、入ってしばらくすると・・・ギンガメアジの群れが
今日は数がスゴかった〜
ざっと、500匹はいたんじゃないでしょうか〜
ギンガメ
西表もこんなにギンガメアジがいるんです
今日は、ギンガメアジの機嫌が良かったみたいで、かなり近くまで寄れたそうですよ〜
動画もど〜ぞ
透明度も良かったみたいで、皆さんニッコニコで上がってきました〜
この調子で2本目もトカキンへGO〜〜
次、狙うはバラクーダと宣言して、ななせはエントリー
結果は・・・
ジャ〜〜〜〜〜〜ン
有言実行
バラクーダは100匹以上
バラクーダも今日はのんびりしていたみたいで、これまた間近で見れたそうですよ〜〜
2本終わった時点で、皆さん大満足の様子
3本目は、もう大物にも満足したから、のんびり潜ろうか〜なんて声もありましたが、結局またトカキンへ
潮見前に黄昏るななせ
あとは、ギンガメアジとバラクーダのコラボ
を狙うしかないでしょ〜
再び、有言実行になるか
結果は・・・
チ〜〜〜ン
ホワイトチップとパラパラマグロに終わったそうです
でも、1、2本目で当たっていたので、大満足の1日でした〜〜
ミスののんびり船は、
1本目:シークレットガーデン
2本目:ネットチャネル
3本目:Gスポット
シークレットガーデンでは、コブシメが1匹いたそうですよ〜
コモンシコロサンゴの隙間に産卵してる卵の様子が心配なんでしょうね〜
クマノミ団地のセジロクマノミも産卵した卵の世話に余念がなかったようです
せっせと、新鮮な水を卵に送り込んでたようです
だんだん水温が上がってくると、もっと卵や幼魚が増えてきそうですね〜
2本目のネットチャネルはサンゴがスゴイ
水深10m前後のところには、他ではなかなか見れない、
パラオハマサンゴの群生地帯が
ここから浅い方へ移動していくと、こちらは枝サンゴの群生
この辺では、ここが一番モリモリ元気です
小物では、あまり見ないトサカリュウグウウミウシが
この見た目、なんとなくスイカのイメージがするのは僕だけでしょうか・・・
そして、3本目のGスポットでは・・・
巨大なモヨウフグ〜〜
たまに現れるこの子
中層を気持ちよさそうにプカプカと泳いでいます
ナマコの裏には、ナマコカクレエビではなく、ウミウシカクレエビ
ウミウシに隠れているより、断然ナマコに隠れていることが多い
最後は、アカネハナゴイの乱舞に癒されて、終了したそうで〜す
そしてそして〜待ちに待った今シーズンのNEWTシャツが入荷しました〜〜
今回のは、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
デザインも色合いもいい感じで、気に入ってます
是非、来られた際は、ショップで販売してますので足を運んでみて下さいね〜
明日は、もしかすると、ひょっとするとオガン へ行けるかも
今日は早く休んで明日に備えよ〜〜っと
では、明日のブログもお楽しみに〜
5月〜6月の見所はコチラから
オガンシーズン到来
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
海況が安定し始める5月からはオガンに行ける確率が上がってきます
水温が上がりきる前のこの時期は、特にイソマグロの数が一番多い時期
100匹以上のイソマグロの壁が見られる事も
マクロも熱い
夏場だけの期間限定ダイビングポイント
スターフルーツが6月1日から解禁
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】です
3名以上集まればマクロツアーも開催
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~