30!(青井)
皆さん、こんばんは ~ 
本日のブログ担当は、青井です 
昨日から、本日の最高気温・30℃の予報が
でていましたが、本日の日中 … 本当に暑かったです 
今シーズンの最高気温をマークしました 
GWを目前に控えて、アツくなってきましたよ ~
これから、ご来島いただく方は、過度な日焼けに
ご注意ください

※ 逆光もありますが、日焼けしすぎて
マリンスタッフよりも黒い、ホテルスタッフ・T!
イルマーレで働いています 
肌黒さが光りますが、スーパーさわやかな接客です 
Tを見かけた際は、是非ご体感ください 
( 黒さではなく、接客を。 )
それでは早速、本日の海情報をお伝えします

天気:晴れ
気温:30℃
水温:25℃
風向:南
波高:1.5 ~ 2m
※ 安栄観光高速船:上原航路終日運航

Miss 7

< 森脇・遠藤 >
( 激レア Men’s コンビ! )
本目:崎山・シークレットガーデン
本目:ハリケーンちゃんぷる
本目:網取浅場
Miss 9

< 鈴木・西地・青井 >
( 同期スタッフメンバー )
本目:トカキン曽根
本目:崎山・沖の根
本目:崎山・カメ ~ アザミ
船の数やSTAFF の人数が多いからこそ ⁉
unarizaki あるある ⁉
その日に、ガイドさせていただくスタッフは
もちろんですが、一つの船に乗るスタッフメンバーは
日々変わり、その日の船上を含めたカラーも様々 
日々、沢山のお客様と出逢い、1日を
ご一緒させていただく中で、本日は
珍しいカラーも含めて!素敵な1日に
なりましたよ ~ 
まずは、大物船情報からお伝えします 
バラクーダの大群 Get ~

本日も、かなり近くまで寄れて長い時間
観察できたそうですよ ~ 
鈴木チームは、安全停止が終わり水面に浮上すると
チカコと一緒に、ガッツポーズ & 歓声が
あがっていました ~

EXした後に、ゲストの方の笑顔が見れるのは
船長をしていて、嬉しい瞬間です 
タイマイも観察できました

西表島のダイビングポイントでは
アオウミガメが圧倒的に多く、アカウミガメは
ダイビング中に見た事がないです 
昨年、宇那利崎の近くのビーチでウミガメの
ハッチアウトを見に行った時には見れたので
居るには居ますが、なかなか水中では出逢えません 
いつか水中で、トリプルコラボが見てみたい 
なんて、思ったりしています 
他には、イソマグロの群れやグルクンの群れを
堪能してきたそうです

が!写真が、無いぃーーーー

ランチ休憩は、崎山湾の景色が良い場所で
気温・30℃を体感しながら?まったりと

ドリフト船の3本目は、崎山湾のリーフ際を
潮にもたれながら、流しました ~ 
『 崎山・カメカメ 』
『 崎山・ノースコーナー 』
『 崎山・アザミ 』
ダイビングポイントを3ポイントも見れる
贅沢コース

ですが、3本目なので深場には行かず
浅瀬のサンゴや、沖縄らしい体色の綺麗な魚を
メインに観察 ~ 
ポイント名の由来である、カメもバッチリ

( アオウミガメです
)
ゲストの方が写真に入ってくれると
カメの大きさが分かり易いですよね 
・・遠近法も若干、入っていますが 
こちらは、ポイントの象徴でもあるアザミサンゴ 
ここのアザミサンゴは、とっても元気 
このまま綺麗に、元気なままに、今シーズンも !
沢山のゲストの方を魅了してほしいと、願うばかりです 
一方、Miss 7 は西表島の西側で
のんびりダイブ 
本日は、沢山のクマノミを紹介してきたそうです 
カクレクマノミ。
写真に写っているのは
全て違う個体なのが分かりますか ⁉
それぞれ、表情があって可愛いですよね 
皆さんは、一つのイソギンチャクの中で
複数匹、居着いている場合に
観察したり被写体に選ぶ基準って、ありますか ⁉ 
size ? 性別 ? 体色 ?
・・・
僕は、動きの遅いノロマ狙いです

じっくり見れて、じっくり撮れる 
この卵の色は、なかなかお目にかかれない?
生みたてほやほや ~ 
新たな生命を感じられる幸せ 
ナイスタイミングでしたね

コモンシコロサンゴの周りで発見したコブシメ ( イカ )
こちらも、ラッキーなタイミングで観察できたそうですよ 
サンゴの隙間に、できるだけ奥の方で
卵を産み付けています 
外敵から、卵を守る為!
愛ですね、愛 
本日も、沢山の出逢いに恵まれました 
明日も、2隻に分かれて出港します 
・・・明日、波があがるのでドリフトが出来るか
心配ですが 
明日も、安全第一で行ってきます 
それでは、明日も皆さんにとって
素敵な1日になりますように 
おやすみなさい ☆
春得パッケージでお得にダイビング

2019年3月1日~2019年4月25日が対象期間
営業再開の3月早々に、宿泊とダイビングが付いたお得なプランです
詳しくはこちらまで ↓ ↓ ↓
www.unarizaki.com/iriomote/10-12package/price/







3月〜4月の見所はコチラから








https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-3-4/
3月、4月はまだお客様も少なく、少人数でのんびりじっくり潜れます

波が落ち着けば、島周りの大物ポイントで、回遊魚の群れも狙えます


水温が低いこの時期は、夏よりも群れが大きく迫力満点
お得な春特パッケージを利用して、西表の穴場の時期を潜っちゃおう




2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ




今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~























