レスキュートレーニングと北側(ちかこ)
こんばんは
ちかこです
本日は西表のダイビング組合で
レスキュートレーニングをしてきましたよ~
午前中は心肺蘇生の練習です
事故が起きないことが望ましいですが
もしもの時の為に年に一度
みんなで思い出しながら練習を行います
練習をしていると意外と忘れていることもあるので
とーーてっも大切なトレーニングですね
午前中のトレーニングが終わり
午後からは海でトレーニング
陸の事はもちろんのこと私達は
水の近くで大半を過ごしているので
こちらのトレーニングもとても重要です
水面での曳行や
船への引き上げも練習します
インストラクターのよしきも真剣な表情で練習を行っていましたよ~
船の上までしっかり引き上げを行います
他にも水中でお客様とはぐれたしまった時の対処法などを
念入りに練習しました
今年も安全第一でダイビングを行っていきますので
皆さんどうぞよろしくお願いいたします
それでは皆さんお待ちかね
本日の海情報です
天気 曇り
気温 27℃
水温 26.4℃
風向 南西
波高 1m
MISS
1本目 中野沖リーフ
2本目 バラス西
3本目 バラス東
スタッフ 遠藤 鈴木
本日は南風が強かったため北側へ行ってきましたよ~
潮通しの良いポイントや小さな生き物がいる
ポイントへ行ってきました
サンゴに擬態しているアワハダキモガニ
意外と大きな体をしているので
サンゴの間を覗いていると見つかりますよ~
今日は少々流れがあったため
カスミチョウチョウウウオが通常の倍以上泳いでいましたよ~
西表らしい光景に感動してしまいました
こちらは小さな卵
さて、どなたの卵でしょうか
正解はナミスズメダイ
お母さんが心配そうに見守っていましたよ~
近づきすぎると威嚇されるので気をつけてくださいね~
小さなラベンダーウミウシ
西側のポイントではよく見かけますが
北側では初めてだったので特別可愛かったです(笑)
ここのポイントで有名な大きなウミウチワ
ここまで育つのに一体何年かかるんでしょうか
これからも成長を見届けたいと思います
最後はアカネハナゴイ
水深が3~4mと浅い水深となっており
この子の魅力が最大限に出ているポイントだと思います
サンゴの上で乱舞しているアカネハナゴイと太陽の光は
抜群のコンビですね~
水中もぽかぽかでとーっても癒されましたよ~
今日も1お疲れさまでした
それでは今日はこの辺で
明日のブログもお楽しみに~
春得パッケージでお得にダイビング

2019年3月1日~2019年4月25日が対象期間
営業再開の3月早々に、宿泊とダイビングが付いたお得なプランです
詳しくはこちらまで ↓ ↓ ↓
www.unarizaki.com/iriomote/10-12package/price/
3月〜4月の見所はコチラから
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-3-4/
3月、4月はまだお客様も少なく、少人数でのんびりじっくり潜れます
波が落ち着けば、島周りの大物ポイントで、回遊魚の群れも狙えます
水温が低いこの時期は、夏よりも群れが大きく迫力満点
お得な春特パッケージを利用して、西表の穴場の時期を潜っちゃおう
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~

