夏へまっしぐら(ななせ)
はいたい、ななせです!
昨夜は久しぶりのナイトダイビングへ行ってきました!
見れたものは、500円玉サイズのコブシメの赤ちゃんや
大きいキスジカンテンウミウシ!
どん!と壁に張り付いていて目立っていました
スケスケで内蔵の色が見えますね...
100円玉サイズの子もいましたよ~
他には、昼間のダイビングでは近寄れない、イロブダイ
他のブダイのように膜は張っていませんでしたが
エビにクリーニングされていました。
そして、またもやイロブダイかな~?と思いきや
ナポレオンが穴の中で眠っておりました!
写真はこれだけですが...次に行ったときに居れば
顔からの写真を撮りたいと思います...
いつもは近寄らせてくれないナポレオンも
夜は不用心...ゲストの皆様に沢山写真を撮られていました
最後に、アオウミガメ!
このポイントにカメたまに居るよ~とは聞いていましたが
実際に見たのは初めて
こちらも、じ~っと動かず、眠っていました
お休みのところ、お邪魔してごめんなさい
昨夜はナイトダイビングを楽しみ、本日は大物を狙い
ドリフトをしてきました~
香港からいらしてるゲストの皆様、大きいカメラを持って
何が見れたのでしょうか?
では、本日の海情報です
天気:晴れ→
曇り
気温:30℃
水温:25℃
風向:東→南東
波高:1m
Miss8
◇遠藤・西地・東・西江
1本目:トカキン曽根
2本目:崎山 沖の根
3本目:カメカメ~アザミ
STINGRAY
◇青井・鈴木
1本目:カメカメポイント
2本目:ハリケーンチャンプルー
3本目:網取ネットチャネル
結構近くに寄らせてくれた、タイマイ
カメカメポイントは、カメ、いました
時々、居ないときがあり、ドキドキの中エントリーしますが
居た時は隠れて胸をなでおろしています
サンゴもきれい~な
癒しポイントです
大物狙いのドリフトでは、グルクンがいっぱ~い!
実は、この奥にイソマグロがいるはず、なんですが
グルクンの群れにかき消されています!
グルクンの流星群、とてもきれいでした
1.5mほどありそうなイソマグロを先頭に、15~20匹ほどの群れ~!
久しぶりの大きなイソマグロに、思わず叫びそうになりました
結構近くを通りました~
いちえのチームは、最後の安全停止中にバラクーダに遭遇したそうです!
100~150匹ほどいたそうですよ~
船に上がった時のゲストの皆様の笑顔が最高でした
近場のちかこのオススメ、セジロクマノミの卵!
目がはっきりと見えてきて、そろそろ生まれ時でしょうか
卵を見ると、ついつい写真に撮りたくなります
本土ではあまり見かけない、シチセンチョウチョウウオ
西表島では、サンゴの多いポイントでよく見かけます
ハリケーンの洞窟はちょうど光が差し、Beautiful
アカマツカサなど洞窟にいる魚たちも
画になります
ネットチャネルのパラオハマサンゴ群は遺跡探検をしているようで
ワクワクするポイントです
さて、明日は竹富町ダイビング組合でレスキュー訓練です!
もし、そういうことが起こった時の為に
訓練をして、頭と体に叩き込んでいきます
しかし、もしも、のことが起こらないよう
日々安全第一にみなさまを案内していきます
では、明日のブログをお楽しみに~
春得パッケージでお得にダイビング

2019年3月1日~2019年4月25日が対象期間
営業再開の3月早々に、宿泊とダイビングが付いたお得なプランです
詳しくはこちらまで ↓ ↓ ↓
www.unarizaki.com/iriomote/10-12package/price/
3月〜4月の見所はコチラから
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-3-4/
3月、4月はまだお客様も少なく、少人数でのんびりじっくり潜れます
波が落ち着けば、島周りの大物ポイントで、回遊魚の群れも狙えます
水温が低いこの時期は、夏よりも群れが大きく迫力満点
お得な春特パッケージを利用して、西表の穴場の時期を潜っちゃおう
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~


どうもありがとうございました!