Bright!(青井)
皆さん、こんばんは ~
本日のブログ担当は、青井です
本日最初の写真は、宇那利崎・下の浜から
天候に恵まれるどころか
暑くて暑くて・・・
本日は、丘業務で日中ずっと下の浜の
船の上で過ごしていたので汗ダラダラ …
水中が恋しく・・な、1日となりました
ではでは、今朝の様子からお伝えします
本日の出港風景 ~
本日の出港は、8だったので7と9を
ジェッターでピカピカに
遠藤さんと一緒にやってきましたよ ~
あっ、一緒に・・・?
ほとんど、と言うか、、2隻共
遠藤さんがやってくれました。
の、間違いです
※ 僕は違う作業をしていました。
サボってませんよ? 本当に
定期的に行っている作業ですが、天気が良い日には
船が綺麗になっていく様子が分かり易くて
やっていて気持ちがいいです
・・やってくれたのは、遠藤さんですが .
綺麗になった Miss も、喜んでいるはずです
早く、皆さんを乗せて全船で出港した ~ い
GWまで、あと僅か
それでは、本日の海情報をお届けします
天気:晴れ
気温:28℃
水温:25℃
風向:南
波高:1.5m
※ 安栄観光高速船:上原航路終日運航
Miss 8
< 森脇・西江・鈴木・西地・東 >
本目:崎山・シークレットガーデン
本目:網取浅場
本目:Gスポット
本日は、崎山・網取・船浮の3本です
私達うなりざきが、メインで潜っている
西表島の西側・代表ポイントに行きました ~
本日は、好天に加えて全てのポイントで
水の綺麗さが際立っていたようです
ゲストの方はもちろん、スタッフも気持ちよく
ガイドが出来たそうで喜んでいましたよ ~
いいな ~
1本目は、崎山湾の波の穏やかな場所で
まったりスタート ~
サンゴの隙間には、春の風物詩・ピンポン玉
ではなくて、新たな生命が沢山詰まっています
卵の産みの親・コブシメも登場 ~
コブシメ。
いつ見ても、『 食べたい 』しか思えない …
テングカワハギは、撮影難易度高めな生物ですよね ~
ピンが合った時は、水中でも嬉しくて
ついついガッツポーズ ⁉ ( 心の中で )
今年の夏も小さな size に沢山、出逢えますように
続いてのポイントは、網取
砂地のポイントでは、小魚沢山
これだけ、美味しそうな餌があると
捕食者のオコゼは、ウハウハですよねぇ ~
夏に向けて急成長中 ~
これからも、見守り続けます
カンザシヤドカリを撮影する時に
サンゴの種類や、色彩って大事ですよね ~
綺麗な背景で撮りたいですから
( 言い出したら、生物全般ですが・・・。 )
個人的に、好きな組み合わせです
※もう少し、紫色が濃かったら最高です
ブルーウォーターに、映える赤色の
アカネハナゴイは、とっても人気者で
認知度も高めな西表島の代表生物ですよ ~
本日も絶好調でした ~
今年に入って、ずーっと居着いてくれてる
ペアのオイランヨウジ、本日もGet しました
本日ラストの紹介は、エビです
なんか、この写真メルヘンな感じしませんか?
チカコカメラマン、狙ってなのか、たまたまなのか
・・・そもそも、メルヘンでもないのか?
バブルコーラルシュリンプ
・・薄いだけかも?
弁天様で本日は、お別れでーす
それでは、明日も皆さんにとって
素敵な1日になりますように
おやすみなさい ☆
春得パッケージでお得にダイビング

2019年3月1日~2019年4月25日が対象期間
営業再開の3月早々に、宿泊とダイビングが付いたお得なプランです
詳しくはこちらまで ↓ ↓ ↓
www.unarizaki.com/iriomote/10-12package/price/
3月〜4月の見所はコチラから
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-3-4/
3月、4月はまだお客様も少なく、少人数でのんびりじっくり潜れます
波が落ち着けば、島周りの大物ポイントで、回遊魚の群れも狙えます
水温が低いこの時期は、夏よりも群れが大きく迫力満点
お得な春特パッケージを利用して、西表の穴場の時期を潜っちゃおう
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~

