ギンガメ炸裂!  (JUN)

天候:雨のちくもり時々晴れ雨曇り晴れ

気温:32℃

水温:31℃

海況:南風やや強 波高2,5m波波

 

どうもこんばんは~指でOK

昨日に引き続き、熱低の影響で天気がイマイチの西表あせあせ (飛び散る汗)

今日も朝からスコール雨冷や汗 (顔)

このところ、雨が少なく節水制限が出ていたので、島には恵みの雨となりました指でOK

台風も来ていないので、たまには雨が降ってくれないと、断水になる可能性が出てきます冷や汗2 (顔)

断水になると、シャワーも浴びれない、トイレも流せないとかなり辛い状態になるので、昨日の雨で断水の可能性もなくなったかな冷や汗 (顔)

 

それでは、今日の海情報魚

ミス8・・・大物船船船長森脇・ガイドのぞみ、ゆみ、ななせ

ミス9・・・近場船船ガイド大島、豆、千佳子、ゆうた

昨日よりも風が強く波が高くなり、大物船はオガンを断念あせあせ (飛び散る汗)

最近調子のよい、崎山沖ノ根とトカキン曽根で潜ってきましたexclamation

1本目、2本目と沖ノ根でドリフト~ダッシュ (走り出すさま)

バラクーダの群れは、昨日に引き続き見れたみたいです目がハート (顔)

P8100273

そして、ななせチームはマンタに遭遇ひらめき

IMG_1126

昨日は、豆チームが遭遇し、今日もななせがexclamation

通りすがりマンタでしょうが、2日連続とはラッキーですね~うれしい顔

 

3本目は、トカキン曽根へdouble exclamation

狙いは、ギンガメアジの群れぴかぴか (新しい)

潮は緩かったようで、3チームでギンガメを追い求め・・・

 

出ました~~ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

P8110299

 

しかも、500匹はいたとのことdouble exclamation

P8110309

しかもしかも、かなり接近できたようで、お客様も大満足の笑顔で上がってこられましたグッド (上向き矢印)うれしい顔

う~羨ましいな~うれしい顔うれしい顔うれしい顔ぴかぴか (新しい)

これだけのギンガメは見ごたえありますよね~ウッシッシ (顔)

オガンに行けないときは、是非ギンガメ狙いも指でOK

 

一方の近場船はペンギン

1本目・・・ハリケーンチャンプルもみじ

2本目・・・崎山ノースコーナーひらめき

3本目・・・ドロンパスショートケーキ

近場船の豆からの情報るんるん (音符)

 

ハリケーンでは、マダラタルミの幼魚ほっとした顔

P1050718

バタバタと落ち着きない泳ぎ方が可愛いので、是非実物を見てもらいたいですね~わーい (嬉しい顔)

ノースコーナーでは、ハナゴンべの幼魚揺れるハート

IMG_8784

可愛いですよね~目がハート (顔)

最近は近くに2匹いますexclamation

兄弟ですかねわーい (嬉しい顔)

そして、ユキンコボウシガニも発見したそうですよ~ムード

IMG_6191

小物好きにはたまらない被写体ですよね~カメラぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ウッシッシ (顔)

 

明日は熱低の影響もおさまり、波も落ち着きそうなので、オガンに行けるかもexclamation and questionですねウッシッシ (顔)

お盆休みに入り、ゲストの数も増えてくるので、天気も回復してくれるといいな~うれしい顔

 

それでは、また~~手 (パー)ウィンク

 

 

 

 

 

大物DAY!!  <まめ>

皆さん、こんばんは~~夜

本日8月10日は「や(8)きと(10)り」の語呂合わせで

焼き鳥の日だそうですよ~~ひらめき

やっぱり夏は焼き鳥にビールビールが定番ですよね~~グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

どうも、焼き鳥が大好きな豆です猫2

ねぎまに皮、せせりにつくねと、大好物を想像するだけでよだれがでそうです冷や汗 (顔)(笑)

 

さて、話がそれてしまいましたが。。。

本日の海情報です目

天気:雨曇り

気温:30度

水温:30度

海況:北東の風 2mうねり

 

リゾート (ヨット)Miss8リゾート (ヨット) 船長:吉坊 ガイド:大島、東郷、遠藤

アシスタント:鈴木、秋元、大澤

1 (one)本目<崎山沖の根~ドリフト~>

2 (two)本目<オガン天馬崎~ドリフト~>

3 (three)本目<崎山沖の根~ドリフト~>

 

船Miss9船  ガイド:森脇、伊藤、西地 アシスタント:青井、内藤、渡辺、玉城

1 (one)本目<網取浅場>

2 (two)本目<ネットチャネル>

3 (three)本目<外離れ南>

 

今日は近くにある熱帯低気圧の影響で朝からどんよりなお天気雨

ポイント近くやポイント上でも厚い雨雲に覆われて時々雨が降り

陸でも雨が降ったり止んだりの1日となりましたあせあせ (飛び散る汗)

ドリフト船の船長、吉坊も1日船上なので寒い寒いあせあせ (飛び散る汗)と嘆いておりましたダッシュ (走り出すさま)

でも、水中は穏やかで水温も温かいのでご安心を。。。ほっとした顔

 

さてさて、今日は私も乗船したMiss8のドリフト船情報をPick  Updouble exclamationdouble exclamation

朝から、オガン方面が雨雲に覆われていたので1本目は最近好調の崎山沖の根へダッシュ (走り出すさま)

潮の流れも緩く大物が出そうな気配のなかエントリ~~グッド (上向き矢印)

結果は。。。やはりここは好調の沖の根ぴかぴか (新しい)

まずは。。。

sP8051210

イソマグロが約20匹で登場~~グッド (上向き矢印)

潮の流れに逆らって堂々と泳ぐ姿が印象的でしたうれしい顔

 

そして、大島、東郷チームは...

sP8100272

 

sP8100270

 

最近の沖の根の代名詞ともいえるバラクーダの群れに遭遇double exclamationdouble exclamationdouble exclamation

お客様が数えたところ60匹いたそうですよ~るんるん (音符)

ガイド陣が数えることはよくありますが、お客様も数えていることに

少し、びっくりしました冷や汗 (顔)

 

そして、そして。。。

私のチームはサプライズゲストの登場~~double exclamationdouble exclamation

sP8101284

sP8101285

マンタ~~~グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

個人的に最近、鹿ノ川でマンタ狙いを試みるも惨敗していただけに

このサプライズで喜びも倍増でしたうれしい顔

慌てすぎてカメラをつけた時にマクロモードになっていることに気づきあせあせ (飛び散る汗)

なおしている間に遠くなってしまいましたが実際にはもっと近くで見れましたよ~~るんるん (音符)

 

2本目はオガンを目指し天馬崎でエントリ~double exclamationdouble exclamation

sP7172044

 

sP8101290

 

やはりここはオガンブル~~ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)というだけに

透明度30Mオーバーdouble exclamationdouble exclamationダイナミックな地形も満喫したり。。。

 

sP8101288

プチ洞窟もあったり。。。ダッシュ (走り出すさま)

sP8101294

 

中層を泳いでいるとホワイトチップにも遭遇double exclamationdouble exclamation

 

sP8101299

最後の安全停止には、まるで庭園のような光景にうっとり猫2

お客様もよく「枯山水のようできれ~~いぴかぴか (新しい)」と表現される方が多く

その言葉が本当によく似合うそんな場所ですひらめき

 

3本目もオガンで潜る予定でしたが潮の流れが合わず断念泣き顔

再び崎山沖の根へダッシュ (走り出すさま)

エントリーしてしばらくすると。。。

sP8101303

1本目より数は減ってしまいましたがあせあせ (飛び散る汗)

バラクーダの群れ約30匹に出会えましたよ~~ハートたち (複数ハート)

なかなか寄らせてもらえなかったですが、最後は大島チームと挟むような形で

近くまで寄ることができました~ひらめき

 

今日は、マグロにバラクーダ、マンタと大物づくしな1日となりました~るんるん (音符)

さて、明日も天気予報は雨ですがたらーっ (汗)

海での素敵な出会いと晴れることを祈って。。。

おやすみなさい(-。-)y-゜゜゜

 

 

 

 

今日も2隻!(青井)

皆さん、こんばんは〜

今日も2隻で朝から元気に出航してきましたよ〜  ウィンク

 

Miss  8  船

<吉坊・大島・東郷・西江・西地・渡辺・玉城>

1 (one)本目:オガン・天馬崎

2 (two)本目:オガン・3の根

3 (three)本目:オガン・東の根

 

Miss  9  船

<遠藤・鈴木・伊藤・内藤・秋元・大澤・青井>

1 (one)本目:ブルーラビリンス

2 (two)本目:シークレットガーデン

3 (three)本目:ハナゴイの根

 

天候:晴れ時々曇り

気温:31℃

水温:30℃

風向:北西

波高:2.5m

 

Miss  8  はオガン  exclamation

Miss  9  は西表島西側  double exclamation

 

今日のオガンは潮流の速さに悩まされながらのpoint選びになり、

大変だったそうですよ〜冷や汗 (顔)

どのpointも潮が速く、カメラも撮れない程  …  だったとか?

 

でも…それでも、ちゃーんと写真撮ってくれてましたっ  うれしい顔  カメラ ぴかぴか (新しい)

sP8091383

はいっ  目がハート (顔)

安全停止中のバラクーダ  ぁぁぁ  〜

安全停止中だけあって、ゲストの足元に  ハートたち (複数ハート)

上から眺めるバラクーダもカッコイイだろうな〜  ほっとした顔

sP8091378

sP8091377

“ベンテンコモンエビ”

ソリハシコモンエビより赤い斑点が多いのが特徴です  目

手にのせると…

ダイバーの手をクリーニングしてくれるんだとか  ウッシッシ (顔)

見つけたらやってみよっと グッド (上向き矢印)

・・・見つける事が出来たら  冷や汗 (顔)

 

sP8091381

やっぱり、いつ見ても壮大なオガン地形  グッド (上向き矢印)

写真見ているだけで癒されます  湯のみ

sP8091283

イロブダイ(yg)  も居たみたいです  うまい! (顔)

 

続いて、Miss  9  ぴかぴか (新しい)

sP8091250

sP8091251

“ミヤケテグリ”

1 (one)本目のブルーラビリンスで遠藤が発見  目  ぴかぴか (新しい)

sP8091278

“ハダカハオコゼ(白)”

なんか・・・

擬態?

分かりにくい生物ですよね〜写真で見ると分かり易いんですが

海で見つけるのは難しいです  冷や汗2 (顔)

 

sP8091264

↑  これくらいハッキリした色合いだと、海の中でも分かり易いんですが…  (笑)

阪神ファンに大人気?

“ヒレナガスズメダイ(yg)”

 

sP8091273

アカネハナゴイとハナミノカサゴのシルエット  手 (パー)

ハッキリ撮らず、シルエットだけもいいですね〜  ほっとした顔  ハートたち (複数ハート)

 

sP8091257

最近、主役の座をドリーに奪われてしまった、ニモ  あせあせ (飛び散る汗)

“カクレクマノミ”

今日も全然カクレられていませんでした  冷や汗 (顔)

 

早く見たいな〜ドリーの映画  映画

西表では皆無ですが…

DVDレンタルを心待ちしています。

もうすでに  がまん顔  (笑)

 

と、言う事で今から帰ってオリンピック見まーす  揺れるハート

がんばれ・にっぽ〜ん  exclamationexclamationexclamation

 

それでは、明日も皆さんにとって素敵な一日に

なりますように  ほっとした顔  ☆

暦のうえでは、『秋』だなんて!  【ノゾミ】

どうも、ノゾミですわーい (嬉しい顔)

 

西表島では、プルメリアやハイビスカスが

咲き乱れる今日この頃チューリップぴかぴか (新しい)

s-IMG_5251

暦の上では昨日、暑さの頂点となる『立秋』を迎えましたもみじ

暑中見舞いも今日からは残暑見舞いへと変わりますリサイクル

『秋』というと、そよ風が心地よく感じるイメージですが…

西表島は、まだまだ夏真っ盛りですよ~\(^^)/

 

 

 

ではでは、今日の海情報です魚座

■天気 : くもり時々はれ晴れ

■風  : 北西やや強→西

■波  : 2m~2.5mうねり

 

Miss8船     ~大物船~

船長:遠藤    ガイド:大島、佐々木

研修生:内藤、渡辺、大澤

①崎山 沖の根

②ノースコーナー~あざみ ドリフト

③網取り浅場

 

Miss9船     ~近場船~

ガイド:森脇、伊藤、西地、鈴木、青井

アシスト:西江、秋元、

①中野沖リーフ

②バラス西

③ヒナイビーチ

 

 

 

気象庁の予報でも、波が2m~2.5mということでしたが・・・

湾をでると、うねりの影響がボケーっとした顔あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

Miss8は、オガンを目指す予定でしたが、島周りのドリフトにdouble exclamation

 

1本目は、ここのところ絶好調の崎山沖の根へ~船

グルクンの群れにアタックしにくるイソマグロを

ちらりと見た後、バラクーダを探すも・・・

いっ、いない\(゜ロ\)(/ロ゜)/

安全停止もそろそろ終わりかというタイミングで・・・

s-P8085045

出ましたdouble exclamation 約50匹のバラクーダの群れ魚魚魚

完全に気を抜いていたので、撮るタイミングを逃しました( ;∀;)

 

 

2本目は、崎山のノースコーナーからあざみへのドリフト。

エントリー直後から、カメを4匹見ることが出来ましたわーい (嬉しい顔)

s-P8081326

逃げ足がものすごく、速かったんですけどね…冷や汗 (顔)

 

他にも、イソバナに群れるハナダイの群れや

ギネス級の巨大あざみサンゴをまったり満喫してきましたほっとした顔ぴかぴか (新しい)

s-P8085049  s-P8081339

 

 

 

一方、近場船は西表島の北側へ~

s-DSCF0755

赤と紫のグラデーションが美しいアケボノハゼや

s-IMG_6154

西側のポイントではめっきり見かけなくなった

オキナワサンゴアマダイうれしい顔グッド (上向き矢印)

s-IMG_9896

アカハチハゼのいとこと言って良いくらい

目の下の傾向ブルーのラインが似ているアカネハゼ等々

深場でしか見ることが出来ない魚たちを満喫してきましたウッシッシ (顔)

 

また、3本目のヒナイビーチでは、

s-IMG_0571 s-IMG_0785

わざと、おちょぼ口をしているのか冷や汗2 (顔)exclamation and question と突っ込みたくなる子達や

s-IMG_9049

鮮やかな体のジョーフィッシュをじっくりと観察してきました(^-^)

肉眼で見るとなかなか分かりずらいですが、

写真でよく見ると、綺麗なまだら色の体に見とれてしまいますねぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

さて、大物から小物まで

明日はどんな出会いがあるのでしょうかほっとした顔exclamation and question

 

明日のブログもお楽しみに~手 (パー)

大物からマクロまで(ちかこ)

こんばんはexclamation

潜ること、寝ること、食べることが大好きなちかこですわーい (嬉しい顔)

 

先日、私の母校である「東京スポーツ・レクリエーション専門学校」

の先生が来てくれました~グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

学生時代の事を思い出しあの頃も楽しかったな~と思う1日でしたうれしい顔

私の話はこの辺でdouble exclamation

 

 

では、本日の海情報です台風台風

天気 晴れ

気温 31℃

水温 30℃

風向 東

波高 1.5m うねり

 

本日は2隻で海へ行ってきました~ぴかぴか (新しい)

 

Miss8 (eight) ドリフト船

1本目 3の根

2本目 中の瀬

3本目 沖の根

スタッフ 吉坊 大島 佐々木 青井

研修生 秋元 玉城

 

Miss9 (nine) 近場

1本目 崎山カマス

2本目 アリス北

3本目 外離れ南

スタッフ 森脇 東郷 西江 西地 伊藤 鈴木

研修生 渡辺

 

 

まずはドリフト船から

 

今日の成果はと言うと~

バラクーダの群れをゲット

大島がもう飽きたと申しておりましたexclamation and questionexclamation and question

遭遇率上昇中ですグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

s-P8071310

 

続いて1000匹以上のサヨリの群れ

こんな大群見てみたいな~と思う本日の私です冷や汗2 (顔)

s-P8071313

 

ウメイロモドキとクマササハナムロもいたそうですぴかぴか (新しい)

黄色いラインが青い海に映えますねぴかぴか (新しい)

s-P8071315

たくさんの大物を見ることができたようですねひらめきひらめき

 

 

一方、近場船はと言うと~うれしい顔

 

写真はありませんがホソカマスの群れをゲットうれしい顔うれしい顔

以前は50匹以上いたのですが今は30匹に数を

減らしてしまいました泣き顔

いったいどこに行ってしまったんだ

帰ってきて欲しいものですねexclamation

 

続いて、ヨスジリュウキュウスズメダイは

まだいてくれました~ぴかぴか (新しい)

長く居ついて欲しいと願うばかりです魚座

s-P1020621

 

地形のポイントにも行ってきましたよ

太陽の光が丁度差し込み美しい景色を見ることができましたぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

s-IMG_5198

 

ハゼがたくさん見ることができるポイントにも行ってきました黒ハート黒ハート

 

お馴染みのニチリンダテハゼ

背びれを開いた時がシャッターチャンスですカメラ

s-IMG_2649

 

遠くで見ると少し地味ですが近くで見ると

とっても綺麗なオレンジ色のハタタテシノビハゼうれしい顔

s-IMG_5267

 

アカククリは4匹、同時に見ることができました目がハート (顔)

s-P1080177

 

西表の海は大物からマクロ、地形にサンゴ

色々なダイビングスタイルがあり毎日潜っても飽きませんわーい (嬉しい顔)

とっても素敵な海で潜るたびに好きになります揺れるハート

 

皆さんもたくさん潜りにいらしてくださいねウィンクウィンク

ご来店、ご来島心よりお待ちしております

 

明日のブログもお楽しみにーぴかぴか (新しい)

 

誕生日でした!(ゆうた)

こんばんは~ゆうたですdouble exclamation

 

私事なんですが、

昨日22歳の誕生日を迎えましたぴかぴか (新しい)

何が変わるというわけではないのですが、

22歳も平穏無事にいければいいかなーと思いますわーい (嬉しい顔)

 

以上、報告でしたほっとした顔

 

ではでは本日の海情報ですexclamation

 

天気:晴れ晴れ時々 雨雨

風向:北やや強⇒北東やや強台風

気温:32℃

水温:29℃

 

 

今日は3隻で行ってきましたぴかぴか (新しい)

 

Miss7はちっちゃい生物をじっくり楽しむマクロツアーexclamation

 

1Dive:スターフルーツ

2Dive:スターフルーツ

3Dive:T’sエリア

 

MIss8はオガンヘdouble exclamationdouble exclamation

 

1Dive:沖の根

2Dive:西のスポット

3Dive:東の根

 

Miss9は近場でのんびりダイビングぴかぴか (新しい)

 

1Dive:ブルーラビリンス

2Dive:鹿ノ川 中ノ瀬

3Dive:シークレットガーデン

 

 

Miss7

マクロツアーなので、3本全てマクロポイントへdouble exclamation

 

見つけたお魚は…

ミナミハコフグの幼魚目がハート (顔)

IMG_5035

セダカカワハギ目がハート (顔)

IMG_5046

タテジマキンチャクダイの幼魚目がハート (顔)

IMG_5013

うっすらイチゴパンツのマンジュウイシモチ目ぴかぴか (新しい)

IMG_5077

 

今日のイチ押しはこれexclamation

IMG_4973

アカククリの幼魚ですぴかぴか (新しい)

マクロマクロなマクロツアー

一度ゲスト側で参加してみたい…(笑)

 

 

Miss8はオガンヘexclamation

 

1本目は崎山の沖の根で潜り、

2本目からオガンヘ向かいましたぴかぴか (新しい)

本日の成果は…

P8061201

P8061287

マグロとバラクーダがいましたdouble exclamationdouble exclamation

 

今日は大物だけではなく、癒しポイントにも行きましたぴかぴか (新しい)

P8061206

オガンは大物だけでなく地形も楽しめるので

一度、地形を見に来てみては??

 

 

Miss9は近場でゆったり目がハート (顔)

 

1本目はブルーラビリンスexclamation

 

地形ポイントなんですが、エントリー前に雨が降っていて

大丈夫かなーとか思っていたんですが

運良くお日様が出てくれて、綺麗な地形が見れましたウッシッシ (顔)

P8061236

 

 

 

2本目はマンタ狙いで鹿ノ川 中ノ瀬exclamation

結果は…

 

残念ながら不発に終わりました……

 

こんな日もありますよね冷や汗 (顔)

 

 

3本目はシークレットガーデンへdouble exclamation

 

西表No,1のサンゴポイントexclamation

P8061248

エントリーからエキジットまで、サンゴが無い所が

無いぐらいの盛り盛りサンゴ目がハート (顔)

癒しダイビングでしたぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

明日は2隻で出港ですexclamation

明日のブログもお楽しみに~手 (パー)

 

吉坊の杞憂 (Keiko)

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度が良くないため、 うっすらとしか見えませんがシルエットでわかりますかexclamation and question

 

イルカです。

 

 

1本目の開始の連絡が入ってからすぐ・・・

Miss8の船長をしている吉坊からの無線。

 

吉:「え~・・・船から15メートル程の所にダイバーがいるみたいなんですが、

11メートルくらいのところでイルカが飛び跳ねているんですが、

こんなの初めてでどうしたらいい?」

 

吉:「みんな見ているのか・・・」

 

無風で炎天下の中、船上で待機している際には、

「暑いです」とか、「まだ上がってきません」とか、つぶやきのような無線が

時々入ってきますが、

「イルカがいるのにどうしたらいい?」・・・という困惑気味の無線は初めて。

 

 

 

吉坊の心配もあってか、イルカのみならずマンタにバラクーダに・・・

1本目から堪能されていた様子ウッシッシ (顔)

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水中イルカはもちろんですが、崎山でマンタも珍しいんですよウッシッシ (顔)

もちろん、バラクーダもばっちり!

 

 

ピックアップしている最中にも無線が入り、

「何だかイルカを見られたチームもあるようです。よかったです。」

と、ポソリ。

 

あまりにも普段見られない光景だったためか、スタッフへは

「イルカに魂持って行かれるかと思った・・・」

とも話していたそうな。

 

水面にいても、異様な雰囲気を感じとっていたのかもしれません。

 

 

その後、一路オガン方面へ船ダッシュ (走り出すさま)

イソマグロの編隊も目の前を行ったり来たり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イソマグロの付け足したかのような隆々とした側線がたくましいexclamation

 

 

チームによっては、3本ともにバラクーダに会えたそうな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

三ノ根では100本近くもいたよexclamationexclamation

と、少し興奮気味にガイド陣が話していました。

 

透明度も30メートルオーバー。

ダイバーも、水面のボートもくっきり見えますね目船あせあせ (飛び散る汗)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

天馬崎のカレントチェックでは珍客もひらめき

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

カツオドリも一緒にカレントチェック?と、魚チェック?をしていましたウッシッシ (顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ⇒OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

ゆみ曰く、

遠藤がオガンで潮見をしていると、カツオドリが水面にくることが多いんですって!

 

遠藤とオガンへ行く際には、カツオドリの位置にもチェックしてみてくださいね。

 

 

島周りの近場船チームは・・・

IMG_6039

白い砂地から飛び出すガーデンイールをじっくり観察したり、

IMG_0368

アカネハナゴイとサンゴに癒されつつ、

 

IMG_2151 (3)

スミレナガハナダイのおかまちゃんに挨拶。

 

目と、カメラと、それぞれのピントを合わせてマクロ目モード!

IMG_7449

 

ちょっと、ドライアイじゃない?!

IMG_0281 - コピー

え?飲み過ぎだって??

充血した目がポイントのアカメハゼなどを楽しんできた様子です。

 

 

 

さて、本日の海情報です波

天気: 曇り曇りどんより曇り空曇り曇り ところにより 雨雨

気温: 32℃

水温: 30℃

水瓶座風向: 西寄り ⇒北東 ⇒北

水瓶座波高: 1.5m

船安栄観光・上原航路: 運航船ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)

1日運航かと思いきや暗転し、15時30分の便では

海況が悪化しすぎたため急遽大原港へ。

16時10分の便より上原欠航。

⇒大原航路で西表島へ

 

船MISS8 (eight)船

1 (one)本目: 崎山沖ノ根

2 (two)本目: 天馬崎 ~逆走~

3 (three)本目: 三ノ根

■船長: 森脇

■ガイド: 大島、遠藤、東郷

■アシスタント: 青井

 

船MISS9 (nine)船

1 (one)本目: Gスポット

2 (two)本目: 網取浅場

3 (three)本目: ドロンパス

■ガイド: 森脇、佐々木、西江、西地、鈴木

 

でした。

 

 

※本日のマンタとイソマグロの写真は、お客様のタカギ様より頂きましたウッシッシ (顔)

いつもありがとうございます。

 

 

 

お盆を前に、長期滞在されていたお客様が西表島を出発されています。

ヤギの ゆき をお散歩に連れて行ってくれたり、好物の草を獲ってきて

くれる方がいなくなった事をはたして ゆき は気付いているのか・・・。

 

ヤギハシ

心なしか寂しそうな姿を目にしますが、ただそれは人間が勝手に

感情移入しているだけなのでしょうか。

 

一説によると、ヤギはエサをくれる人を認識できるらしく眼鏡

もっとみんなにかわいがってもらえるように、一緒に訓練して躾をしてみようかな・・・

と思ってみたり。

尻尾と耳の角度や張り具合、鳴き声で感情が分かるそうですが、

もっと観察が必要ですな。

 

ヤギハシユキ やぎこ

右上のように、上唇を丸めるような時はとても気持ちよくて、嬉しいときだそうな。

 

最近じゃ、なでても頭突きしか返してくれないのが寂しいような・・・。

 

 

ダイビングから戻ってきたお客様が、土管の周辺でゆきの頭突きの相手をして

遊んでくれていたので、夕暮れ時になるとやたらと興奮しながら頭突きを

かましてきます。もうこれは習慣化してしまったのでしょうか。。。

 

夕暮れ時の ゆき にはご注意くださいませ。

 

 

ヤギをくれた人も含め島の人も ゆき を気にかけてくれますが、

関心はやっぱりいつも・・・

 

「いつ食べるの?冷や汗2 (顔)山羊座冷や汗2 (顔)

 

「もう食べられちゃった?ぷっくっくな顔山羊座ぷっくっくな顔

 

なんですね山羊座

 

 

土管が飛ばされてしまうほどの大きな台風が来ない限り、

やぎの ゆき も、みなさんのご来店を土管の中でお待ちしていますよ山羊座双子座

脚だし

 

 

さてさて、明日は大物船、島周り船、マクロ船と、3隻体制。

明日はどこまで行けるかな、ねぇ船長さんexclamation and question

 

 

今日も1日お疲れ様でした湯のみあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

ダイナミック&癒し、地形は表裏一体(ななせ)

真っ赤なお鼻の~♪ななせです!

毎日海へ出て、鼻が真っ赤に日焼けしていますたらーっ (汗)

季節外れの音楽を歌ってしまう程の焼けっぷり

肩や背中などは焼けても皮が剥けないのですが

何故か鼻だけ...もしかして!

鼻が高いから?なんて思ってみたりウッシッシ (顔)

日焼けしたした際は、しっかり冷やすことが大事ですよ~ひらめき

そして、保湿!

日焼けも火傷と一緒なので、焼きすぎない様ご注意くださいね危険・警告 (!)

 

では、今日の海情報です波

天気:晴れ晴れ

気温:33℃

水温:30℃

風向:南西→北

波高:1m

 

Miss8船

◇船長:遠藤

◇ガイド:森脇・東郷

◇アシスタント:青井・秋元・渡辺

1本目『オガン 洞窟ポイント』

2本目『オガン 西のスポット』

3本目『オガン 三の根』

 

Miss9船

◇船長:吉坊

◇ガイド:佐々木・鈴木・西地・伊藤・西江

◇アシスタント:内藤・大澤・玉城

1本目『中野沖リーフ』

2本目『ハトマ北』

3本目『バラス西西』

 

今日も大物船と近場船に分かれて行ってきました~船船ダッシュ (走り出すさま)

 

私はのんびり近場船船

中野沖リーフではきれいなサンゴを楽しみました~

サンゴの周りをワイワイと泳ぐ、フタスジリュウキュウスズメダイ

小さい子たちが沢山泳いでいるのを見ると癒されますね~猫2

IMG_8992 IMG_8996

ダイバーたちが近づくと狭いサンゴの隙間を隠れ家にして

所せましとヒョコヒョコしている姿も可愛らしいハートたち (複数ハート)

ずーっと見ていても飽きないです!

 

サンゴもカラフルで綺麗でしたぴかぴか (新しい)

IMG_9006 IMG_9008

滅多に行かない北側ですが、西側に負けず劣らずです!

 

岩の中からこんにちは!とウツボさん

IMG_9010

ライトを当てないと、わからないくらい

暗い所にマッチしていました!

まるで、私たち日焼けしたスタッフが夜道を歩いているイメージ...

 

ワライボヤを見ると幸せな気持ちになれる私

IMG_9016

通称『ミドリトウメイボヤ』

岩陰や転石の下などの地形のポイントによく見られるホヤの仲間

このポイントに沢山居て何だか嬉しい気持ちになりましたわーい (嬉しい顔)

口を大きく開けて笑っているように見えるので『ワライボヤ』

このホヤのように毎日笑顔があふれるようなガイドをしていきたいです!

 

ハトマ北は地形のポイント!

自然にできたトンネルは太陽の光シャワーが降り注ぎます

IMG_9043

奥まで見える光のシャワーは、何度見てもうっとり猫2

地形好きにはたまらないポイントですよ~!

壁を見ていると、ウミウシにも出会う事が!

IMG_9048

『テンテンウミウシ』黒の点々模様が特徴のウミウシ

この模様を見て、何かを思い出しそうなのですが...

それが何かわからないたらーっ (汗)

 

今日の私のヒットぴかぴか (新しい)

IMG_9032

初めて見つけました目キンチャクガニ

いつもガレ場の石などをめくっては...いない...

めくっては...いない...を繰り返していたのですが

今日見つけることができました~!

見つけた瞬間の喜びは大きいですグッド (上向き矢印)

こんなに近くで見たのも初めてだったのであまりにも嬉しくて

手放すのが惜しいくらい...冷や汗 (顔)

しかし、しっかりと元の石の下に戻しましたよ!

また会いに来るからね~手 (パー)と言いながら...

 

近場の船長は吉坊&伊藤

IMG_9057 IMG_9059

吉坊の指導の下、船を走らせて行きます船ダッシュ (走り出すさま)

最近は船の着岸などもまかされ、頼もしい姿が見られます!

大物船に乗船している青井も、頼もしい姿を見せてくれますよ~!

 

一方の大物船は...

潮が合わず、地形のポイントを楽しみました!

近場の地形に負けず降り注ぐ太陽光線晴れ

IMG_1750

自然にできた階段で記念写真を撮ってみてはいかがでしょうか?

洞窟を抜けて少し遠めから見ると海底遺跡のような地形

IMG_1760

自然の偉大さに気づかされます

 

うっすらと影で見えたナポレオン

IMG_1765

和名は『メガネモチノウオ』眼鏡をかけているように

見えることから、そんな名前が付いたとか...

ガイドを始めたばかりの頃、ナポレオンの和名を知らなかった私

図鑑の索引で調べても見つからず、載ってないのexclamation and question

と思っていた時を思い出しました...

インターネットなどで調べると、和名が出てきてこんな名前なの?と

驚いた思い出があります...冷や汗 (顔)

 

3本目はやっとのことで入れた3の根

東郷、渡辺曰く、1000匹以上のツムブリの群れがいたそうですよ~!

どんどん湧き上がってくるようなツムブリの群れ魚魚魚

IMG_1776

IMG_1792

写真で伝わりますでしょうか?この迫力!

私もそんな群れに出会いた~い!

ツムブリの群れの下をテングハギモドキの群れが!

IMG_1798

1匹で見ると地味な子ですが、団体さんでいると迫力満点ぴかぴか (新しい)

 

突然ですが、ここで間違い探し~!

このツムブリの群れの中に違う子が紛れています

さぁどこでしょう~?

IMG_1807

砂時計チッチッチッチッチッチッチ...時計

見つかりましたか?

ちょっと難しいでしょうか

これなら簡単です!↓↓

IMG_1805

そう、ロウニンアジが紛れています!

東郷チームはこの中にバラクーダが隠れているのを

発見したそうですよ~ぴかぴか (新しい)

他にも、イソマグロ54匹GETグッド (上向き矢印)

明日も沢山いてね~!

 

今日も夜空が綺麗でした!

IMG_9068

お客様と星を見ながら歩いて宿へ帰るのも

たまにはいいなぁ~と思った夜道でした夜

 

では明日も元気に海へ行ってきま~す!

明日のブログをお楽しみに~ムード

またや~さい手 (パー)

今日も楽しくダイビング♪ 【イチエ】

 

皆さんこんばんは~三日月

前向き元気イチエです手 (パー)ぴかぴか (新しい)

今日も天気が良く水面を見上げると

こんな感じで太陽がキラキラ見えました晴れ晴れ

sP8031141

 

最近、研修生が増えてとても賑やかになってきました~

研修生の元気とやる気に負けないように私も頑張りたいですひらめき

 

 

それでは、今日の海情報です晴れ晴れ

天気 晴れ晴れ

気温 31℃

水温 30℃

 

miss8 (eight)

~大物船~

船長 森脇

ガイド 佐々木 東郷

アシスタント 青井 渡辺 内藤

1本目 <崎山沖の根>

2本目 <崎山沖の根>

3本目 <トカキン曽根>

 

miss9 (nine)

のんびり船

ガイド 遠藤 西江 伊藤 鈴木 西地

アシスタント 大澤 秋元 玉城

1本目 <網取浅場>

2本目 <ドロンパス>

3本目 <外離れ南>

 

2隻で元気に海へ行きましたよ~うれしい顔

 

まずは、のんびり近場船から~

カラフルな枝サンゴがもりもりなドロンパス~うれしい顔

ここの浅場のサンゴはシークレットガーデンに負けないくらい

綺麗ですよぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

sP8031150

 

枝サンゴだけでなく、大きなパラオハマサンゴも素敵でうっとりしてしまいますハートたち (複数ハート)

sP8031151

 

そして、ここでは遠藤チームがこの子をゲットdouble exclamationdouble exclamation

富士山の様な形をしたウミウシ・・・・・・。

ユキヤマウミウシうれしい顔

sP8031147

白い個体が多いですが、今日の出会った子は

背面に黄色のラインが入った子でした~目がハート (顔)

寒天みたいなウミウシですが、実は・・・・・・

イボウミウシの仲間なんです冷や汗2 (顔)exclamation

 

壁沿いを進んで行くと・・・・・・

ミゾレウミウシを発見ひらめきひらめきひらめき

sP8031166

ドーリス亜目のアイドルです~ハートたち (複数ハート)

カイメンをもぐもぐ美味しそうに食べています

この子をよく見ると少しおデブちゃんですかね・・・・ウッシッシ (顔)

お腹がふっくら膨らんでいますあせあせ (飛び散る汗)

ミゾレウミウシは個体が大きめなので発見しやすいですわーい (嬉しい顔)

 

そして私の押しメンのハゼ・・・・・・・・

ピ・・・exclamation

sP8031158

 

ピッピ・・・・・・double exclamation

sP8031157

ピピーン~~double exclamation

自慢の背びれが特徴のニチリンダテハゼ~うれしい顔

sP8031154

外離れ南のアイドルハゼです揺れるハート

つぶらな瞳でなんとなくカメラ目線・・・・・

ハゼずきにはたまらない表情です目がハート (顔)

ニチリン君をじっくり観察すると・・・

オレンジの縦線が綺麗ですexclamation

あとは、テッポウエビと共生しているので、お家が

豪華ですよ~ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

ハゼの家は観察しているととても面白いです指でOK

 

白いイソギンチャク・・・・・

海が暖かいのでイソギンチャク白化・・・・・

sP8031174

イソギンチャク内に共生する藻類が出て行ってしまったためにおこります。

藻類が完全に出ていってしまうと真っ白になりますが、この白色が

イソギンチャクの本来の色です冷や汗 (顔)

白色も綺麗です~ぴかぴか (新しい)

 

浅場ではこの子達がお出迎え~

アカヒメジの群れ~わーい (嬉しい顔)

いつ見ても大迫力ですひらめき

sP8031179 sP8031178

なぜ、赤くないのにアカヒメジかと言うと・・・・・

死んでしまうと体の色が赤くなってしまうため、漁獲された個体を

見た人が「そうか、赤いヒメジなのね」と思って名前が

付いたと言われるそうです冷や汗2 (顔)

ですが・・・・・

昼はボーッとしているアカヒメジも、夜になると行動開始exclamation and question

海底に降りて餌などを探し始めるそうですdouble exclamation

そのときの体色は黄色ではなく、赤色になるそうですexclamation and question

一回でもいいから活発に行動する子を見てみたいです~

 

最後に気になる大物船はというと・・・・・・

ギンガメアジの群れに遭遇したみたいですうれしい顔

もちろんイソマグロ君に出会いましたよ~ほっとした顔

sP8034936

 

今日も沢山の可愛い子達に出会いましたハートたち (複数ハート)

小さい子から大きい子まで見れて充実した1日でしたよ目がハート (顔)指でOK

明日のブログもお楽しみに~うれしい顔

 

久々!?初物!?  (JUN)

天候:晴れ時々くもり晴れ晴れ曇り晴れ晴れ曇り

気温:33℃あせあせ (飛び散る汗)

水温:30℃あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

海況:南東の風 波高2,5m→2m波波

 

どうも~こんばんはdouble exclamation

台風4号の影響でやや波が高めの西表です波

島の西側はうねりが入ってきているので、今日は久々のポイントへdouble exclamationウッシッシ (顔)

 

西表とその隣の小浜島の間を流れる、ヨナラ水道に行ってきました~double exclamation

僕自身、ヨナラで潜るのは10年ぶりくらいあせあせ (飛び散る汗)

最近、マンタが良く出るという情報を元に、オガン希望の方々を連れて久々のヨナラダイビングでした~ムード

 

1本目は、ほとんど潮も流れておらず、透明度もイマイチ・・・冷や汗 (顔)

地形を覚えつつ、マンタの出る根を移動していると ・ ・ ・

 

出ました~~double exclamation

IMG_1681

一枚のマンタが根の上をホバーリンググッド (上向き矢印)うれしい顔

IMG_1683

透明度の悪い中でも一枚ですがいてくれてよかった~ウッシッシ (顔)

 

2本目の方が、透明度も良くなり、マンタの確立も上がるということで、再度同じポイントにトライdouble exclamation

 

ちょっと流れも出てきて、透明度も上がり、マンタの期待も高まりますぴかぴか (新しい)

 

マンタのいる根に向かっていくと、いました~~double exclamationdouble exclamation

IMG_1697

しかも、1枚、2枚、3枚とやってくる~~ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

IMG_1699

砂地を這うように泳ぐマンタは、他ではあまり見れない光景ですね~double exclamation

これで、透明度がもっと良ければ最高ですウィンク

 

流されながら次の根に移動していくと、そこにも3枚のマンタがぐるぐる~ひらめき

合計7枚のマンタに遭遇することができました~ぴかぴか (新しい)

ちょっと、水深が深めで、流れがあるので、オガンに行けるレベルの方でないと、お連れできなさそうです冷や汗 (顔)

また、チャンスがあればマンタ狙いで来たいですね~うれしい顔ぴかぴか (新しい)

お昼休憩中、若手スタッフのパフォーマンス大会double exclamation

一年目の、チカコと研修生の淳二と俊の3人で、2階デッキからのバク中飛び込み~ぴかぴか (新しい)

タイミングを合わせて~3・2・1 ジャ~ンプダッシュ (走り出すさま)

IMG_7334

IMG_7336

IMG_7337

IMG_7338

 

IMG_7340

IMG_7342

IMG_7345

IMG_7346

息ピッタリ、着水のタイミングもバッチリdouble exclamation

若いって素晴らしいと思う、アラフォ~男子でした冷や汗 (顔)

 

3本目は、バラスへ帰ってきて、バラス西へ行こうとしたんですが、混んでいたのでこれまた、今までに1回しか潜ったことのないポイントへexclamation

その名も、バラス西西double exclamation

バラス西のさらに西にある根double exclamation

エントリーしてみると、船のすぐ下には、アカネハナゴイの半端ない群れがぴかぴか (新しい)

IMG_1743

IMG_1717

バラス西にも沢山のアカネハナゴイが群れていましたが、ここの方が数は多かったうれしい顔

IMG_1725

IMG_1720

西側のポイントだと、崎山ノースコーナーの群れもすごいですが、ここの方がいっぱいいそうですグッド (上向き矢印)わーい (嬉しい顔)

アカネハナゴイ大好物なので、1時間でも追い回して写真を撮り続けられますね~ムード

 

緩~く潮が流れてたので、中層にはグルクンが群れ群れdouble exclamation

IMG_1730

IMG_1708

クマザサハナムロは綺麗なブルーのラインが入っているので、群れで川のように泳ぐと、これまた綺麗ですね~ぴかぴか (新しい)

IMG_1727

 

今日のポイントは、いつも潜っているポイントではなかったので、ワクワク感があって楽しい一日でした~手 (チョキ)

 

さて、明日は今日より波がおさまる予報なので、ひょっとしたらオガンへ行けるかもexclamation and question

どうですかね~明日のブログをお楽しみに~指でOK