気分屋な天気。。。 <まめ>
皆さん、こんばんは~~
どうも、マメです
本日の西表島は忙しいお天気な1日でした
朝、出勤する頃には雨がパラパラ。。。と思いきやバケツをひっくり返したような
雨になり→1本目のポイントに着くやタイミング良く快晴に
ここで終わってくれればいいものの自然相手にはかないません
お昼過ぎには雨に逆戻りほんとにコロコロ変わるお天気でした
早く台風の影響がなくなり夏のスコ~ンと晴れ空になってくれるのを願うばかりです
それでは、本日の海情報です
天気:→
→
→
気温:31度
水温:31度
海況:北北東の風 2.5m
Miss8 船長:森脇 ガイド:東郷、西江、青井
本目<ネットチャネル>
本目<網取浅場>
本目<ハナゴイの根>
Miss7 ガイド:伊藤、遠藤
本目<網取浅場>
本目<ネットチャネル>
本目<T’Sエリア>
台風の影響でうねりがあるため今日は波もなく穏やかなところを選択しての
ダイビングとなりました
こんな時は生物が豊富な西表島の本領を発揮
私のチームのお客様でマクロ好きな方、マクロな生物にもってこいのカメラをお持ちの方がいましたので沢山生物を紹介してきましたよ~~
まずは、網取浅場から
透明度はなんと30Mオーバーと抜群
そして、お天気もから
と最高なコンディション
ただ心残りなのは、今日はマクロかな~と思いワイドレンズを持っていかなかったことを後悔しました
始めは全身を出してサンゴの上にちょこんと乗っかっていたヒトスジギンポでしたが、
人が近づくと写真の通り、穴から顔を覗かせてくれました
個人的には顔だけ出していてくれたほうが可愛いかな~~
砂地で無数にいるチンアナゴですが...
その中に1匹だけ黒い幼魚がいますよ~~
見つけるときに、ウォーリーを探せではないですがそんな懐かしい気分にもなりました
エキジット間際には米粒よりさらに小さいサイズのトウモンウミコチョウを発見
肉眼ではこの模様ははっきり見えないのでカメラのTG-3の顕微鏡モードで激写しましました
2本目はネットチャネル
このポイントの見どころはパラオハマサンゴの群生です
皆さんは、このサンゴ例えるとしたら何を想像しますか?
私は、群生していると針葉樹林の中を泳いでいるかのような感覚になります
見方は人それぞれ...ですよね~~
背びれの長いハタタテシノビハゼですが手前の子はいつも見ている子より
背びれが短いかも
奥の子と喧嘩でもしたのかな~?
ペアでいるのもたまにしか見ないので貴重な出会いをしました
このポイントのカクレクマノミは住んでいるイソギンチャクがBIGサイズ
なので1ヶ所に大小5~6匹ほどいましたよ~
安全停止をかねて浅瀬のサンゴをパシャリ
デバスズメダイが群れていたので一緒に撮ったのですが...
同じ方向に泳いでいる瞬間を捉えるのが難しいですね~
サンゴを見ているとテングカワハギに出会いました~
大きさは2~3㎝程でしょうか、ミニサイズで可愛かったですよ~
ラストはマクロの宝庫、T’sエリアです
小さなマンジュウイシモチはまだまだ健在
すくすくと成長しているので、このまま見守っていきたいです
エントリーして早々にお客様が指差す方向にはコチの仲間が
一瞬何を指しているのかわからないぐらい擬態上手な子でした
個人的にはこのポイントで初めて見たホタテウミヘビ
最初は全然気づかず、危うく触りそうでした
最後はネオンテンジクダイ
この子も肉眼だとなかなかわかりづらい口内保育している姿も
カメラで撮るとはっきりわかります
この卵がハッチアウトする瞬間が見てみたいですね~~
今日も海での素敵な出会いに感謝です
それでは、明日のブログもお楽しみに~~