ライオンロックの行方 (Keiko)
みなさん、こんばんは。
現在ご滞在の方、これからご来島頂くお客様にとってとても気になるトピックス・・・
それは台風10号(LIONROCK)の動きでしょうか。
※台風10号の名前「ライオンロック」は、香港にある山の名前だそうな。
昨日は南大東島の冲までの予測進路しか出ていませんでしたが、
今日見てみると・・・北上する?のかしら??
真東に移動し日本列島から離れていかない限り、
どちらの方向に動いても安心することはできませんね。
ただ・・・今日のスノーケルチームからもらった写真を見てびっくり。
・・・先日、シークレットガーデンや網取でスノーケリングをした際にも
感じましたが、西表島のサンゴが悲鳴をあげていました。。
ドロンパスのサンゴは7割以上・・・ほとんど白化が起こり、冬のような景色。
船上から水面を見ていてもしろーく浮かび上がる塊が多いこと!
きれいで元気な西表島のサンゴを知っているだけにかなりショックです。
台風は来てほしくないけど・・・水中からの嘆き声を聞くと、
台風の影響により海の中を掻き混ぜて、水温を少しでも下げてくれることを
願うことの方が強くもなります。
今日の西表島はうっすらと雲が掛かっていました。
朝方はスコールがあるのではないかと心配するくらいの雲がありましたが・・・。
さて、本日の海情報です
天気: 晴れ うっすら曇30%あり
気温: 33℃
水温: 30℃
風向: 北
波高: 1.5m
安栄観光・上原航路: 運航
MISS
~ファンダイビング~
本目: 鹿ノ川 中ノ瀬
本目: 落水崎
本目: 鹿ノ川 沈船
■ガイド: 大島、森脇、鈴木、伊藤
MISS
~体験・スノーケル船~
本目: ドロンパス
本目: Gスポット
本目: 網取浅場
■ガイド: 遠藤、佐々木、西地、青井
でした。
本日の行き先に迷いましたが、北の風が入ると波が立つため
ヨナラ水道への遠征も要検討に・・・。
風下に当たる西表島の南、鹿ノ川方面へ行って来ました!
マンタは・・・というと、
誰も何も言わないので、きっと・・・お盆休暇中だったんでしょうか。。
水面近くにはタイマイのシルエット。
落水崎のネタを要求すると・・・
これまた しーん・・・・・。
すんごい数群れていたテンジクダイの群れが ゼロ。
ユカタハタが1匹、のらりくらりとしていたそうな。
リーフの上にはカスミチョウチョウウオやクマザサハナムロの群れ、
沖縄らしい水中風景を堪能してきたそうで、
透明度はとーーーってもよく、中ノ瀬も合わせて40メートル。
ふと視線を落とすとブチ柄のかわいいスミツキベラyg.
3本目の沈船。
沈船は好みが大きくわかれるポイントでもありますが、
船の残骸が魚の住処にもなり見応えが出てくるのも確か。
今日は大島が沈船の様子をたくさん写真に収めてきてくれました
いかがですか?!
潜ったことがなくても少しは臨場感をお届けできましたでしょうか。
砂地部分にはアカハチハゼや・・
オトメハゼ、ヤセアマダイ、キツネアマダイのチビなどをパチリ
カメラを持ったお客様も多くいらしたので、ゆったりと泳いできたようです。
スノーケリング・体験チームだけで1隻。
今日はとっても賑わっていたようです。
中には、毎年ご家族でご利用くださっているスノーケルのリピーターさんも参加!
お子様の成長を見ると、1年は早いなぁ。。。と実感することが強くなりますね。
毎年遊んでいる海だから、お子様(・・・といってももう中学生!)も
自分からスイスイと潜っていましたね
この写真を見てとっても悲しくもあり、でもうらやましくもあり。
白化している枝サンゴがはかなくも綺麗ですが、こんなにも白くなって
しまっているなんて。。。
でも・・・その背景の透明度のよさにびっくり!!!!
奥の奥までマル見え。
遠藤曰く、
「浅場は今年1番の透明度!」
「50メートルオーバーではないか!?・・・波照間並み??」
8月の終わり。複雑な西表島の海の風景です。
さて、若さと労働力はもちろんですが、ジェネレーションギャップも与えてくれた
学生の研修生。
月末が近づくにつれ、彼らの研修期間のカウントダウンが始まっています。
長い子は2ヶ月以上もお手伝いをしてくれましたが、
ダイビング業務の面でも、人間面でも何かしらを学んでいってもらえたら、
一緒に働いた私たちスタッフも嬉しく思います。
~お・ま・け・のヤギの ゆき 情報~
いただき物の野菜や果物をスタッフみんなで美味しくいただき、皮を捨てに行く際
試しに・・・と思って、ゆきに差し出したところ・・・
とうもろこしの皮やヒゲの部分をむしゃむしゃ・・・
中身は好物みたい。
ショップの斜め向かいになっていたバナナも黄色くなってから皮をむしゃむしゃ・・・
中身はやっぱり好物。
さすがに巨峰の中身は人間がおいしく頂きましたが、
試しに皮をあげたところ、むしゃむしゃ。。。
あんまり美味しいものをあげすぎると、ゆきの担当の除草作業・・・
雑草を食べてくれなくなってしまうので、ご褒美はほどほどにしておきましょうね。
さて、明日は2隻に分かれての出港です。
ショップ周辺の植物の葉の揺れ具合をチェックして朝と昼と夕方との
風の吹き方を観察していますが、今日は午後から風が上がってきた様子が
見受けられました。
どのくらいうねりが入ってきているか・・・。
さぁて!!!
明日はどこへ行こうかな、ねぇ船長さん??
今日も1日お疲れさまでした。
ではでは。