吉坊の杞憂 (Keiko)

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度が良くないため、 うっすらとしか見えませんがシルエットでわかりますかexclamation and question

 

イルカです。

 

 

1本目の開始の連絡が入ってからすぐ・・・

Miss8の船長をしている吉坊からの無線。

 

吉:「え~・・・船から15メートル程の所にダイバーがいるみたいなんですが、

11メートルくらいのところでイルカが飛び跳ねているんですが、

こんなの初めてでどうしたらいい?」

 

吉:「みんな見ているのか・・・」

 

無風で炎天下の中、船上で待機している際には、

「暑いです」とか、「まだ上がってきません」とか、つぶやきのような無線が

時々入ってきますが、

「イルカがいるのにどうしたらいい?」・・・という困惑気味の無線は初めて。

 

 

 

吉坊の心配もあってか、イルカのみならずマンタにバラクーダに・・・

1本目から堪能されていた様子ウッシッシ (顔)

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水中イルカはもちろんですが、崎山でマンタも珍しいんですよウッシッシ (顔)

もちろん、バラクーダもばっちり!

 

 

ピックアップしている最中にも無線が入り、

「何だかイルカを見られたチームもあるようです。よかったです。」

と、ポソリ。

 

あまりにも普段見られない光景だったためか、スタッフへは

「イルカに魂持って行かれるかと思った・・・」

とも話していたそうな。

 

水面にいても、異様な雰囲気を感じとっていたのかもしれません。

 

 

その後、一路オガン方面へ船ダッシュ (走り出すさま)

イソマグロの編隊も目の前を行ったり来たり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イソマグロの付け足したかのような隆々とした側線がたくましいexclamation

 

 

チームによっては、3本ともにバラクーダに会えたそうな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

三ノ根では100本近くもいたよexclamationexclamation

と、少し興奮気味にガイド陣が話していました。

 

透明度も30メートルオーバー。

ダイバーも、水面のボートもくっきり見えますね目船あせあせ (飛び散る汗)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

天馬崎のカレントチェックでは珍客もひらめき

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

カツオドリも一緒にカレントチェック?と、魚チェック?をしていましたウッシッシ (顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ⇒OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

ゆみ曰く、

遠藤がオガンで潮見をしていると、カツオドリが水面にくることが多いんですって!

 

遠藤とオガンへ行く際には、カツオドリの位置にもチェックしてみてくださいね。

 

 

島周りの近場船チームは・・・

IMG_6039

白い砂地から飛び出すガーデンイールをじっくり観察したり、

IMG_0368

アカネハナゴイとサンゴに癒されつつ、

 

IMG_2151 (3)

スミレナガハナダイのおかまちゃんに挨拶。

 

目と、カメラと、それぞれのピントを合わせてマクロ目モード!

IMG_7449

 

ちょっと、ドライアイじゃない?!

IMG_0281 - コピー

え?飲み過ぎだって??

充血した目がポイントのアカメハゼなどを楽しんできた様子です。

 

 

 

さて、本日の海情報です波

天気: 曇り曇りどんより曇り空曇り曇り ところにより 雨雨

気温: 32℃

水温: 30℃

水瓶座風向: 西寄り ⇒北東 ⇒北

水瓶座波高: 1.5m

船安栄観光・上原航路: 運航船ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)

1日運航かと思いきや暗転し、15時30分の便では

海況が悪化しすぎたため急遽大原港へ。

16時10分の便より上原欠航。

⇒大原航路で西表島へ

 

船MISS8 (eight)船

1 (one)本目: 崎山沖ノ根

2 (two)本目: 天馬崎 ~逆走~

3 (three)本目: 三ノ根

■船長: 森脇

■ガイド: 大島、遠藤、東郷

■アシスタント: 青井

 

船MISS9 (nine)船

1 (one)本目: Gスポット

2 (two)本目: 網取浅場

3 (three)本目: ドロンパス

■ガイド: 森脇、佐々木、西江、西地、鈴木

 

でした。

 

 

※本日のマンタとイソマグロの写真は、お客様のタカギ様より頂きましたウッシッシ (顔)

いつもありがとうございます。

 

 

 

お盆を前に、長期滞在されていたお客様が西表島を出発されています。

ヤギの ゆき をお散歩に連れて行ってくれたり、好物の草を獲ってきて

くれる方がいなくなった事をはたして ゆき は気付いているのか・・・。

 

ヤギハシ

心なしか寂しそうな姿を目にしますが、ただそれは人間が勝手に

感情移入しているだけなのでしょうか。

 

一説によると、ヤギはエサをくれる人を認識できるらしく眼鏡

もっとみんなにかわいがってもらえるように、一緒に訓練して躾をしてみようかな・・・

と思ってみたり。

尻尾と耳の角度や張り具合、鳴き声で感情が分かるそうですが、

もっと観察が必要ですな。

 

ヤギハシユキ やぎこ

右上のように、上唇を丸めるような時はとても気持ちよくて、嬉しいときだそうな。

 

最近じゃ、なでても頭突きしか返してくれないのが寂しいような・・・。

 

 

ダイビングから戻ってきたお客様が、土管の周辺でゆきの頭突きの相手をして

遊んでくれていたので、夕暮れ時になるとやたらと興奮しながら頭突きを

かましてきます。もうこれは習慣化してしまったのでしょうか。。。

 

夕暮れ時の ゆき にはご注意くださいませ。

 

 

ヤギをくれた人も含め島の人も ゆき を気にかけてくれますが、

関心はやっぱりいつも・・・

 

「いつ食べるの?冷や汗2 (顔)山羊座冷や汗2 (顔)

 

「もう食べられちゃった?ぷっくっくな顔山羊座ぷっくっくな顔

 

なんですね山羊座

 

 

土管が飛ばされてしまうほどの大きな台風が来ない限り、

やぎの ゆき も、みなさんのご来店を土管の中でお待ちしていますよ山羊座双子座

脚だし

 

 

さてさて、明日は大物船、島周り船、マクロ船と、3隻体制。

明日はどこまで行けるかな、ねぇ船長さんexclamation and question

 

 

今日も1日お疲れ様でした湯のみあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

ではでは。