今日のマ○タは??  (JUN)

天候:晴れ~晴れわーい (嬉しい顔)晴れ

気温:30℃あせあせ (飛び散る汗)

水温:28℃ほっとした顔

海況:北東の風 波高2,5m→2m波波

 

どーも、こんばんは~わーい (嬉しい顔)

今日も北風がやや強めの西表島ダッシュ (走り出すさま)

上原航路は欠航しちゃってますあせあせ (飛び散る汗)

ただ、天気は良くカラッと晴れて暑くもなく、寒くもなく過ごしやすい天候が続いてますよ~ムード

IMG_3854

今日は、北風を避け南側まで行ってきました~船ダッシュ (走り出すさま)

1本目は、タマモクロスウマ

わかる方にはわかるexclamation昔の競走馬の名前から来ているこのポイント名わーい (嬉しい顔)

昔の競馬好きのスタッフがこのポイント名を付けたそうです冷や汗 (顔)

ココのポイントは、やや深めの砂地に大きな根が点在しているポイント指でOK

根の周りには、ヨスジフエダイやアカヒメジが群れています魚魚魚

IMG_9762

青い海にレモンイエローが良く映えますねるんるん (音符)

 

根の下の方には、スカシテンジクダイやキンメモドキが群れ群れムード

IMG_9771

それを狙ってハダカハオコゼが何匹か居ついていますdouble exclamation

今日は、ピンクと白いのが近くに寄り添うようにハートたち (複数ハート)

IMG_3864

少し離れた場所にも、白い子が3匹くらいいましたよ~指でOK

IMG_3322

ハダカハオコゼフィーバーですうれしい顔

 

そして、ハダカハオコゼと同じく、キンメモドキを狙っているハナミノカサゴ達目

IMG_2186

これだけ餌があれば、困ることはないでしょうね~ウッシッシ (顔)

全部食べきってしまうと、来年の夏に子供が産まれないので、また来年も子供を産ませるように、

少しは生き残らせているんですね~冷や汗 (顔)

ちゃんと計算して食べてるんですねウッシッシ (顔)

 

岩の下をスミツキベラの子供がフラフラ~ムード

IMG_5462

子供の頃は、黒地に白のドット柄がかわいいですひらめき

大人になると全く違う柄になって、この可愛さは消えてしまうのが残念泣き顔

 

2本目は、最近調子の良い、中ノ瀬へdouble exclamation

一昨日いてくれたマンタは今日もいてくれるのか~exclamation and question

エントリーして、マンタがいそうなところを周ってみるも姿は見えず・・・

・・・

・・・

下の方に、カメexclamation

・・・

大きなオニカマスdouble exclamation

・・・

・・・

チ―ン冷や汗2 (顔)

マンタ、今日は出ずダッシュ (走り出すさま)

こういう日もありますたらーっ (汗)

 

ランチは、外離れ島の島影まで戻ってぴかぴか (新しい)

IMG_4448

海も青空もキレイで、気持ちの良いランチタイムでしたわーい (嬉しい顔)

きれいな景色で気を取り直して、3本目はハナゴイの根へぴかぴか (新しい)

湾内にしては、透明度がGOOD~~指でOK

入ってすぐに根の上でお昼寝していたアオウミガメがゆっくり起きて泳いで行きましたダッシュ (走り出すさま)

ごめんね~起しちゃって冷や汗 (顔)

今日もスミレナガハナダイのオスは、せっせとメスにアピールタイムハートたち (複数ハート)

IMG_4590

情熱の婚姻色にも力が入りますねウィンク

子供も少しづつ成長してきています指でOK

IMG_0219

根の上にはブルーがキレイなルリヤッコがチョロチョロしていますムード

IMG_0250

近くでライトを当てると本当にきれいな瑠璃色ですぴかぴか (新しい)

ハナゴイの根でも1匹、他のポイントでもあまり見ないので、見た方は是非近くで見てみて下さいわーい (嬉しい顔)

岩の間からは、巨大なニセゴイシウツボがニョキ~~っと顔を出していましたうれしい顔

IMG_3894

極太ですexclamation

 

そして、後半はハナゴイとアカネハナゴイを追いかけまわしてましたうれしい顔

IMG_3885IMG_3891

水がきれいだったので、ハナゴイ達がいつもより輝いて見えました~ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

最後は、皆さんハナゴイに癒されてエキジット~指でOK指でOK指でOK

 

明日は、今日よりも風がおさまりそうなので、大物希望船とのんびり船に別れて行ってきま~すわーい (嬉しい顔)

 

それではまた明日~~手 (パー)うれしい顔

 

 

 

 

西表島の醍醐味!!  <まめ>

皆さん、こんばんは~夜

どうも、豆です猫2

先日、お休みをいただき西表島にある「サンガラの滝」まで行ってきました~グッド (上向き矢印)

sP8313151

sP8313157

 

この滝に行くまでにSUP(スタンドアップパドルボード)でマングローブを突き進み

トレッキングをすること20分...ご覧の光景が広がりまするんるん (音符)

滝の裏まで入ることができ、マイナスイオンをたっぷり浴びて満喫してきました~~うれしい顔

 

普段お休みの日はあまり外に出ない私ですがあせあせ (飛び散る汗)

西表島の大自然を堪能した1日となりましたdouble exclamationdouble exclamation

皆さんも、機会があれば是非行ってみてくださいdouble exclamation

 

それでは、本日の海情報です目

天気:晴れ時々曇り

気温:30度

水温:29度

海況:北北東の風 波:2m

 

船Miss8船  ガイド:森脇、佐々木、西江

1本目<網取浅場>

2本目<外離れ南>

3本目<ドロンパス>

 

1本目はのんびり砂地ポイントへダッシュ (走り出すさま)

sIMG_3822

 

sIMG_3818

 

透明度も良好るんるん (音符)だったそうで癒される写真ですね~~double exclamation

こんなところでずっと寝転んでいたいです...ほっとした顔

 

森脇チームは深場へダッシュ (走り出すさま)

ヤシャハゼも無事見ることができたそうで…

sIMG_3564

 

写真のピンクのハダカハオコゼもまだまだ健在double exclamationdouble exclamation

だいぶ貫禄が出ていますね~~グッド (上向き矢印)

 

2本目ではダッシュ (走り出すさま)

sIMG_3832

 

水深5mでアカヒメジがわんさか群れておりますひらめき

安全停止をかねてじっくり写真が撮れますね指でOK

sP6231629

 

最近よく見かけるようになってきたイロブダイの幼魚ひらめき

チョロチョロと泳ぐ姿が可愛らしいです目がハート (顔)

sP7142004

 

可愛らしいと言えばカクレクマノミの子供も好奇心旺盛で

イソギンチャクの外によく出ていますdouble exclamation

 

ラストはサンゴもりもりポイントへダッシュ (走り出すさま)

sIMG_3844

sIMG_3852

崎山湾のサンゴに負けないくらい綺麗な船浮湾のサンゴたちぴかぴか (新しい)

デバスズメダイも写真に入ると躍動感が出ますねグッド (上向き矢印)

太陽の光も差し込みいい感じです猫2

 

この調子で明日も晴れてくれることを願って今日はお別れです...

それでは、明日のブログもお楽しみにーウィンク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マンタ100% (^^)v    【ノゾミ】

つい先日まで、真夏のジリジリとした日差しが

肌を指す日が続いていましたが、いつの間にか

日陰に入ると涼しい気候へと移り変わっていますもみじ

 

昨夜、夜道を歩いていると草むらからは

リ~ンリ~ンと秋ならではの虫の鳴き声が耳ムード

 

虫は、変温動物なので気温とともに

活動が活発になったり、鈍くなったりします走る人あせあせ (飛び散る汗)

徐々に気温が下がり始めるこの時期は、

ハネを震わす回数が遅くなるため、秋の虫の鳴き声は

ゆ~っくりとしているんだそうですよっひらめき

皆さんも、星空を眺めながら耳を澄ましてみて下さいねほっとした顔

 

 

ではでは、今日の海情報です魚座

■天気 : 晴れ

■風  : 北東→北

■波  : 1.5m→2m

 

Miss8船 森脇、西江、松井、世良

①アリス

②鹿野川 中ノ瀬

③シークレットガーデン

 

 

今朝、研修生がまた一人うなりざきを去りましたが、

入れ替わりで、新たに2名の大学生が研修にやってきました富士山ぴかぴか (新しい)

未熟な面もあると思いますが、よろしくお願いいします(^^)/

 

 

 

今日も昨日に引き続き、北風がっげっそり (顔)台風

ってことで、西表の南側へ行ってきました~手 (パー)

 

1本目は、アリの巣のように入り組んだ地形のアリスへぴかぴか (新しい)

s-IMG_3770

洞窟を抜けた後のお日様が眩しいうれしい顔

そして、浅瀬を通るグルクンのシルエットがまた美しいグッド (上向き矢印)

s-P9080004

 

少しオーバーハングした所には、

美しいボディの持ち主ハナゴンベの姿がいますほっとした顔

s-P9080007

暗闇にいることで、鮮やかな体がより一層際立ちますねひらめき

 

また、岩の陰には擬態が上手なカミソリウオのペアが双子座

s-P9080011

気を付けてみていないと、ついつい見過ごして

通り過ぎてしまいそうなくらい隠れ上手なお魚です人影ぴかぴか (新しい)

 

また、森脇チームはコブシメの子供も見つけたそうでわーい (嬉しい顔)ひらめき

s-IMG_3772

透き通るようなボディがたまらなく可愛いですねっ目がハート (顔)黒ハート

 

さて、2本目は昨日に引き続きマンタ狙いで鹿野川へダッシュ (走り出すさま)

結果は・・・

 

 

s-IMG_3777 s-IMG_3789

昨日より1枚増えて、2枚のマンタと遭遇したそうでうれしい顔指でOK

今シーズンのマンタ遭遇率、今のところ100%デスヨ~(*^^)v

s-IMG_3786

 

 

 

 

3本目は、もりもりサンゴに癒されに

崎山湾のシークレットガーデンへクラブクラブクラブ

 

サンゴを満喫していると・・・

s-IMG_3798

なんと大きなイソマグロが迷い込んできたではないですか冷や汗2 (顔)危険・警告 (!)

s-P9080060

シークレットガーデンは、流れもない穏やかな湾内ですが

時たま、イソマグロが入り込んできます魚ダッシュ (走り出すさま)

大物&サンゴを楽しめるなんて、一石二鳥ですね~ウィンク

 

 

 

さてさて、明日も1隻で海へ行ってきます船

どんな出会いがあるのでしょうか…

明日のブログもお楽しみに~わーい (嬉しい顔)手 (パー)

南側へ!(しんや)

FullSizeRender

こんにちはー!

本日は曇り空からスタート!

 

昨日の強い南風から一転、北寄りの風が吹き少し肌寒い一日となりました。

今年は季節の移り変わりが早いのか??秋の気候が見え隠れ・・・

これからお越しのお客様は上から羽織れるものがあると重宝しますよ☆

 

さてさて、本日は北風を避けて南側へ!狙うはもちろんマンタ!!!

エントリーすると、水の綺麗さにびっくり。30Mほど抜けてましたよー!

IMG_5160

まずは動かぬ大物!巨大アザミサンゴをご紹介。

IMG_5158

大きいですね~。近寄って見るとアザミの花の形に似てるんですよー!

その後はイソマグロの単体が中層をいったりきたり。

 

僕のチームは一番にエントリーして、一番にエキジット。

50分ほど潜りましたが、肝心のマンタはおらず・・・

 

が!!!お客様が全員上がったあとに鈴の音が・・・・

IMG_5162

一昨日にもいたチビマンター!

僕以外のチームは見れたようです。悔しいっす・・・

IMG_5165

 

気を取り直して2本目。

ブルーラビリンスへ!ちょうど日が差してきて地形がイイ感じ!

IMG_5167IMG_5168

クレパスを抜けて深場でハナゴンベをご紹介☆

IMG_4226

久しぶりにコブシメも見ましたよ~

こちらはお客様が発見し、教えて頂きました。

IMG_5177

 

3本目はハナゴイの根へ!

15Mラインにはスミレナガハナダイが沢山。

ガレ場にはセナキルリスズメダイもいーっぱい!

IMG_5208

鮮やかな体色で個人的に好きなスズメダイの一種です☆

ブイの根の周りにはウケグチイットウダイ!

かわいくはないですが・・・動かないので撮りやすいお魚。

IMG_5184

他にも、ハダカハオコゼやイロブダイの幼魚を発見!

IMG_5188IMG_5147

 

今日はメインの根にカメはいませんでしたが、ハナゴイ&アカネハナゴイが乱舞~

IMG_5201

綺麗な色合いのハマクマノミもいたのでパシャリ☆

IMG_5207

 

さてさて、明日はもう少し北風が強まりそうでオガンはお預け!

島周りでのんびり潜ってきます。

明日のブログもお楽しみにー!

 

秋の雰囲気 (Keiko)

風が上がってきた本日。

生温くはありますがどこか夏の南風とは違う、秋を漂わせるような風台風

 

ここ数日、夜に雨が降ることもありますが山の上に浮かぶような雲が見られる日は、

夜空も楽しめます夜

6、7月頃に蠍座さそりの立ち姿蠍座を観る事ができましたが、

今はさそりが右を頭に横たわっている姿に変わっています目

さそりの尻尾周辺からは、白い薄雲のような天の川が天頂から反対へと

続いているのがわかるので、おもしろいですよ~夜

 

 

気になる海チームはと言いますと・・・

某大学の海洋実習、今年からスノーケリングの利用へ変更になりましたが、

西表島の元気なサンゴを含めて楽しみながらも、勉強になりましたでしょうか??

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんなに見守られながらのボートエントリーダッシュ (走り出すさま)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

きれいな 海で、いろとりどりのサンゴを観ながら仲間とスノーケリングが

できるなんて、楽しそうでうらやましい限りです。

もちろん!授業なのでこの後には課題などを提出するのでしょうか、

様々な角度からの考察や発見があれば、私たちも嬉しいですねほっとした顔

 

 

大物船は・・・オガンを目指して行きましたが、

南寄りの強い風とうねりに押され崎山までの遠征でした船

結果はと言いますと・・・

IMG_3750 IMG_3758

カスミチョウチョウウオを追いかけるようなタイマイがいたり、

・・・

 

・・・

 

・・・

 

 

潮が悪いのか、月廻りが悪いのか・・・。

日中に月が空に上がっている時は、ガイド泣かせの潮の場合があるのでしょうか。exclamation and question

半月まわりの潮は、潮がコロコロと変わっているのかなexclamation and questionexclamation and question

 

沖ノ根はタイミングが合わず、大物は見られませんでしたが、

気を取り直して向かった3本目のトカキン曽根。

 

IMG_3762 IMG_37651

 

EX直前でバラクーダの群れをHITひらめき

お客様はもちろんですが、ガイド陣も胸を撫で下ろしたに違いありません冷や汗 (顔)

 

 

 

島周りをメインに潜ったチーム、井崎の本日の一押しはこちら。

ベラの幼魚魚ひらめき

 

IMG_5102

トモシビイトヒキベラyg.

 

IMG_5136

ツキノワイトヒキベラyg.

 

ライトを当てると彩が出てきますが、水中で何もしないと

スルーしてしまいそうな小さな子。

ふとした際に目があったならば観察してみてくださいねサーチ (調べる)

 

幼魚つながりで、白とオレンジの・・・

IMG_5147

イロブダイyg.ひらめき

 

他にもお馴染みのガーデンイールや、ミナミホタテウミヘビなどの

ニョロニョロ系から・・・

IMG_5819 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

ケラマハナダイやキンギョハナダイなどのカラフル系ハナダイの仲間など

IMG_1153

堪能してきたようですよグッド (上向き矢印)

 

 

本日の海情報です波

満月天気: 秋晴れ晴れ

満月気温: 30℃

満月水温: 28℃

満月風向: 南西

満月波高: 1.5m ⇒ 1m

★安栄観光運航スケジュール・・・終日上原便・運航船ー (長音記号1)ダッシュ (走り出すさま)

 

本日、3隻での出港です。

船MISS7 (seven)船 ~学生の実習・スノーケル船~

1 (one)本目: Gスポット

2 (two)本目: 網取浅場

3 (three)本目: シークレットガーデン

■ガイド: 大島、遠藤、佐々木

 

船MISS8 (eight)船 ~大物船~

1 (one)本目: 沖ノ根 ~ドリフト~

2 (two)本目: 沖の根 ~ドリフト~

3 (three)本目: トカキン曽根 ~ドリフト~

■船長: 人影吉坊人影

■ガイド: 森脇、菅野

 

船MISS9 (nine)船 ~島周り・近場船~

1 (one)本目: 網取浅場

2 (two)本目: ドロンパス

3 (three)本目: 外離れ南

■ガイド: 井崎

 

でした。

 

 

さてさて、8月末の台風の後、しばらく南寄りの風が入ってきていましたが、

前線の影響からか明日には北寄りの風に変わる予報です眼鏡TV

asas_18
上の図は、気象庁発表の地上天気図より眼鏡

 

マリアナ諸島の西にある熱帯低気圧に、マジュロの北側にある台風17号。台風

9月も天気予報からまだ目が離せなくなりそうですふらふら

 

 

~おまけ~

9月1日に某所からお裾分けとして、もらってきた花の種を水に浸したところ、

3日目で芽が出始め・・・

s-P9032461

 

6日目の今日はこんなに芽がたくさんウッシッシ (顔)ひらめき

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

土に埋めると1ケ月くらいかかるそうなので、発芽率&発芽スピード恐るべし天秤座

大雨で流されないよう、プランターに植えようかどうしようか、

目下の悩みの種なのでした芽

 

 

 

 

今日も1日お疲れ様でしたビールあせあせ (飛び散る汗)

 

 

ではでは。

 

 

 

 

最近のオガンは・・・(ちえ)

こんにちはクローバー

夏の元気をそのまま残すチエです富士山

今日も昨夜の大雨雨雨が嘘のように晴れた空で潜ってきました波

西表島にいらっしゃる際は突然の雨雨に備えて折り畳み傘があると便利かもしれませんね

それでは本日の海のお知らせですひらめき

MISS9 (nine)(のんびり近場船船

ガイド:井﨑・西江・加藤

1本目:中の瀬三日月

2本目:ノースコーナーいい気分 (温泉)

3本目:シークレットガーデン射手座

1本目の中の瀬では待望のマンタも登場して大盛り上がりだったそうですぴかぴか (新しい)

やっぱり晴れの下で見る彼らは魅力満載揺れるハート揺れるハート揺れるハート

ガイドのななせがお客様より感動していたようで(笑)ー (長音記号1)

MISS8 (eight)(オガン船船

ガイド:森脇・菅野

アシスタント:平山

IMG_4129

上の写真が平山です晴れ

パラオから来ていたルルの次に来たパラオ人と間違えられる雰囲気ですがうれしい顔

純粋な日本人です指でOK

皆さんも日本語で話しかけても伝わりますのでご安心下さいねあっかんべー

1本目:天馬崎

2本目:西のスポット

3本目:崎山沖の根

IMG_4126

本日は出発から大きな虹を見つけて気持ちが晴れやかになります晴れ

べた凪の海をオガンまで向けてdouble exclamation走る人

そこで早速、森脇が潮を見ます目目目

IMG_4132

竹富町のゆるキャラぴかりゃーのついた愛らしいウエットスーツでハートたち (複数ハート)

愛するオガンをチェック目目目ハートたち (複数ハート)ハートたち (複数ハート)

IMG_4134

結果double exclamationdouble exclamation

『洗濯機』ダッシュ (走り出すさま)

昨日の腕がだるくなる流れではあったもののこんなに強くはなかったのになぁたらーっ (汗)

IMG_4130

船長の吉坊も森脇も海を見つめて首脳会議…眼鏡

なんとかIMG_4137天馬崎に入れたもののバッド (下向き矢印)

2本目は疲れた体を癒すダイビングに手 (チョキ)

IMG_4149

ちょうど太陽も真上に来てるし、光のシャワーが綺麗な西のスポットに入りますひらめき

IMG_4142

小さなトンネルを光を浴びながら入ると気持ちいいものですね満室・満席・満車

IMG_4141 IMG_4147

ここでは小さい可愛らしい子にも目を向けます。

IMG_4146

今日の可愛い子ちゃんは色とサイズの愛らしい「ムラサキウミコチョウハートたち (複数ハート)

食性はナゾですが、カイメンの上に居ることが多いような気もします手 (パー)

休憩時間にはいつもようにカツオドリが挨拶に来てくれ

写真のモデルになってくれますカメラダイヤ

IMG_4159

大人しいし、可愛いし、人見知りしないし、すごいな~ムードと思ったら

英名がブービーあせあせ (飛び散る汗)…訳すと…「まぬけあせあせ (飛び散る汗)

なんとまぁdouble exclamation可哀想なもうやだ〜 (悲しい顔)あせあせ (飛び散る汗)

由来は「ぽてぽてした歩き方と人を怖がらないから」だとか

それでブービーとはなんとも切ない…泣き顔

でも人を怖がらないのは事実でかなり近くまで寄って来てくれますから

皆さんもオガンに行った際にはカツオドリを写真に収めてみてはいかがですかるんるん (音符)

明日のオガンは洗濯機から解放されてますように冷や汗 (顔)

 

夏の暑さはいつまで?? (ななせ)

はいたい!

美味しい食べ物が増える秋が好きな、ななせですうまい! (顔)

9月に入り秋が来たのか、夜は涼しく感じるようになってきましたわーい (嬉しい顔)

しかし、昼間は太陽が燦々と照り、汗が滝のように流れておりますあせあせ (飛び散る汗)

まだまだ熱中症になる可能性はありますから、

水分補給はこまめにしてくださいねあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

では今日の海の情報です波

 

天気:晴れ晴れ

気温:30℃

水温:27℃

風向:南

波高:1m

 

Miss8船

◇船長:森脇

◇ガイド:大島・菅野・加藤

1本目:東の根

2本目:西のスポット

3本目:3の根

 

Miss9船

◇遠藤・佐々木・西江

1本目:崎山アザミ

2本目:ハナゴイの根

3本目:崎山シークレットガーデン

 

STINGRAY船

◇井崎

1本目:Gスポット

2本目:網取浅場

 

私はMiss9に乗って、西表島の島周りを潜ってきました~波

 

崎山アザミのクダゴンベは健在!

IMG_4580 IMG_4548

吻が管のように長く伸びていることから、この名前の由来だそうですひらめき

他のゴンベの仲間と違い、きれいな格子模様

見るたびにおしゃれだな~と思ってしまいますぴかぴか (新しい)

クダゴンベと同じ格子模様の洋服を着たら、おしゃれさんになれるかな~冷や汗 (顔)

 

同じく、崎山アザミのイソバナの群生

IMG_0672

海の青に赤いイソバナは、映えますね~ぴかぴか (新しい)

 

崎山アザミのアイドル『トノ』

IMG_6207

なぜ『トノ』と呼ばれているか、この写真でおわかりいただけますでしょうか?

そう、アゴの所にほくろのような黒い点があります

それがヒゲに見えるので『トノ』と言う愛称がついているんですね~わーい (嬉しい顔)

『トノ』に会いたい方は、ぜひ崎山アザミをリクエストしてくださいね♪

 

2本目のハナゴイの根

ハナゴイとアカネハナゴイ、きれいな舞いですね~わーい (嬉しい顔)

IMG_0131 (2)

いつ見ても、何度見ても、圧倒されて飽きないです!

 

船の停めているブイの下の根には、いつものようにウケグチイットウダイ

IMG_5681

この子、よ~~~く見ると

アゴがしゃくれているんです!

また、じーっとしていてあまり動かないので

写真を撮る方にはおススメの子ですわーい (嬉しい顔)

 

3本目のシークレットガーデン、ななせの一押しひらめき

IMG_2134

船の方に戻る途中、下を見ながら泳いでいると...

ウツボ!

と思いきや、シモフリタナバタウオではないですかひらめきひらめき

ハナビラウツボに擬態しているといわれていて、

そうかな~と疑心暗鬼の私でした

しかし、パッと見ると一瞬ウツボに見えてしまいましたあせあせ (飛び散る汗)

暗い場所を好み、近寄ると岩の亀裂の奥などに隠れてしまう恥ずかしがり屋さんほっとした顔

みなさんも見つけたら、ウツボに見えるかどうか観察してみてくださいね!

 

シークレットガーデンのセジロクマノミ

P1020920

英名は『Whitebacked anemonefish』訳すると...

『白い背中のイソギンチャク魚』ん~そのまんまですね冷や汗 (顔)

他に『Yellow clownfish』訳すると...

『黄色い道化役者』ひらめき

たしかに、真正面から見ると面白い顔をしているような気がします!

見る人が違えば、ウルトラマンに見えるとか...

色々な角度から観察して見てみると、

また違った顔が見えたりして楽しみ方が増えますよ~ぴかぴか (新しい)

 

一方のオガン船は...

昨日に引き続き、今日も流れが激流だったそうですあせあせ (飛び散る汗)

なので2本目は西のポイントでまったりダイビング

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

穴から顔をだすモンツキカエルウオ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

穴の中はいったいどんな空間になっているのでしょう?

カエルウオになって、この中に入ってみたいな~なんて思ってみたり...ほっとした顔

 

インドカエルウオに似ていますが、よ~く見ると網目模様が

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この子はアミメミノカエルウオ

名前の通り、きれいに網目模様になっていますね~ぴかぴか (新しい)

 

オガン船に乗っていた、大島の今日の一押し!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

『アオツラカツオドリ』

カツオドリと同じように、仲ノ神島(オガン)を繁殖地にしているそうです

しかし、カツオドリよりは数が少なく絶滅危惧種とされています危険・警告 (!)

みなさんも、オガンに行った際は飛んでいるカツオドリの中に

アオツラカツオドリがいないか、探してみてくださいねるんるん (音符)

カツオドリより、白い部分が多いのが特徴です!

 

 

STINGRAYは今日は体験ダイビングでした!

いつもは水中から見るGスポットのアカネハナゴイ達

IMG_5023

スノーケリングで水面から見てもきれいですね~ぴかぴか (新しい)

IMG_5036

スノーケルの後は水中へ!

IMG_5076

水中に入ってもいい笑顔ですね~わーい (嬉しい顔)

こっちまで楽しさが伝わります♪

 

 

明日も風が穏やかのようですムード

どこまで行くのでしょうか~??

また明日のブログをお楽しみに~手 (パー)

 

ベタベタ~~!  (JUN)

天候:晴れ時々くもり晴れ晴れ曇り晴れ晴れ曇り

気温:31℃あせあせ (飛び散る汗)

水温:28℃わーい (嬉しい顔)

海況:南風 波高1m指でOKウィンク

 

皆さんこんばんは~ムード

早いものでもう9月ですね~もみじ

テレビを見ていると、紅葉の話題やお米が穂を実らせている映像など、秋を感じる事が多くなってきましたが、西表はまだまだ夏色全開ですdouble exclamation

今日も天気良くて、日に焼けてしまいちょっと肌が赤くなっていますウッシッシ (顔)

まだまだ日焼け対策を怠らないように気を付けて下さいね~晴れ

 

例年だと9月の前半は台風が来るイメージですが、今のところ近くには台風もなく、良い海況が続いていますdouble exclamation

今日も、ほぼ無風でベタ凪ぴかぴか (新しい)

IMG_4401

そんな中、オガン船と近場船に別れて出港してきましたよ~船ダッシュ (走り出すさま)船ダッシュ (走り出すさま)

IMG_4416

私は久々にオガンのガイド~手 (チョキ)

まず、1本目は昨日に引き続き東ノ根からdouble exclamation

エントリー直後から、ツムブリの群れが出迎えてくれました~るんるん (音符)

IMG_3698 - コピー

壁の前には大量のテングハギモドキがdouble exclamationdouble exclamation

IMG_3700 - コピー

その周りをイソマグロが5匹くらいでグルグル~台風

IMG_3706 - コピー

それをしばらく見ていると、潮が段々と速くなってきて、イソマグロが増えて来た~グッド (上向き矢印)

後半には、これぞオガンのイソマグロ~double exclamationってサイズのが5匹くらいで登場ぴかぴか (新しい)

IMG_0656 - コピー

最後は、30匹くらいでグルグル目上がらうころには、ガンガンに流れてきちゃいましたたらーっ (汗)

 

2本目は、激流を避けて島影の洞窟ポイントへ走る人

洞窟の入り口付近を目指していると、ちょうどその辺にホソカマスが群れていましたぴかぴか (新しい)

IMG_3726 - コピー

体がキラキラして、キレ味鋭そうな感じです美容院 (鋏)

IMG_3722 - コピー

この子達はまとまりが良いので、写真撮っても画になりますね~カメラぴかぴか (新しい)

洞窟に入ると、天井の穴から光がキレイに射しこんで、地形ポイントには最高のコンディションうれしい顔

IMG_3715 - コピー

昨日はこの洞窟の中に巨大なタマカイがいたそうですが、今日はお留守でしたダッシュ (走り出すさま)

まるで階段のような地形double exclamationちょっと段差が大きいですが冷や汗 (顔)

IMG_8700

穴から出たところのガレ場に、チエチームはフリソデエビの子供を発見ひらめき

IMG_2224 - コピー

可愛いサイズだったそうですよ~わーい (嬉しい顔)

その後、海底遺跡のような景色を上空から眺めてエキジットdouble exclamation

IMG_3716 - コピー

お昼休憩をはさんでも潮はおさまらず・・・あせあせ (飛び散る汗)

オガンは諦めて、三本目は崎山沖ノ根へわーい (嬉しい顔)

潮はゆっくり流れていましたが、大物の影は見れず・・・

カスミチョウチョウウオやグルクンは大量にいたんですがね~冷や汗 (顔)

 

明日も海況は良さそうなのでオガンには行けそうですが、流れが落ち着いてくれるといいんですけどね~泣き顔

 

一方の近場船は、

1本目ペンギンドロンパス

2本目さくらんぼ網取り浅場

3本目バナナハリケーンチャンプル

と、近場でのんびりダイビングを楽しんできたみたいですうれしい顔

 

明日は、体験ダイビング船を含め、3隻出港予定ですdouble exclamation

明日は更なる大物を~~ウッシッシ (顔)

ではではまた~~~手 (パー)

 

やっとかめ~~!!  <まめ>

みなさん、こんばんは~~夜

本日の題名にもありましたが「やっとかめーーdouble exclamation」というのは、

名古屋の方言で「久しぶりーdouble exclamation」という意味ですグッド (上向き矢印)

私も地元が愛知ですが、実際にやっとかめーと言ったことはありません…

地方によっては言うこともあるんですかね~~あせあせ (飛び散る汗)

さて、何が久しぶりなのかは後ほど...ダッシュ (走り出すさま)

 

それでは、本日の海情報です目

sIMG_4002

天気:晴れ時々曇り

気温:30度

水温:28度

海況:南西の風 1.5m

sIMG_4004

 

船Miss7船  船長:井崎  ガイド:大島

1本目<オガン東の根>

2本目<オガン3の根>

3本目<オガン西のスポット>

 

リゾート (ヨット)Miss8リゾート (ヨット) ガイド:佐々木、西江、遠藤

1本目<オガン3の根>

2本目<オガン西のスポット>

3本目<オガン洞窟>

 

船Miss9リゾート (ヨット) ガイド:森脇、菅野

1本目<中野沖リーフ>

2本目<バラス東>

3本目<ハトマ北>

 

ご覧のとおり本日は海況が落ち着いたので…

行ってきましたーーーー、オガンdouble exclamationdouble exclamation

台風などの関係もあり約2週間ぶりのオガンということで

題名が「やっとかめ(久しぶり)」だったんですね~~~ひらめき

 

昨日からダイビングの学生さんたちは早くも今日が最終日double exclamation

大物が見たいdouble exclamationdouble exclamationとのリクエストにお応えしオガンヘグッド (上向き矢印)

 

1本目から…

sP9023211

 

 

sP9023215

 

イソマグロの群れ約30匹がお出迎え~~指でOK

近くまで寄って来てくれたので迫力満点double exclamationdouble exclamation

学生さん達も大喜びでしたうれしい顔

他にも…グルクン&ウメイロモドキの群れも見れて大満足の1本でした猫2

 

 

1本目で体力を使ったのでたらーっ (汗)2本目は癒しの西のスポットへダッシュ (走り出すさま)

sP9023220

 

透明度も抜群で太陽の光もバッチリ指でOK

...とういことはexclamation and question

sP9023231

 

sP9023244

 

...ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

光の宮殿の中も最高に綺麗でしたよ~~グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

上がったきた学生さんたちの反応が1本目に見たイソマグロの時より

興奮してた気がしますね~~るんるん (音符)

 

sP9023254

 

たまに見かけるゴマニザの群れdouble exclamationdouble exclamation

集団行動がとっても上手でご飯中でしたウッシッシ (顔)

 

ラストダイブは、再び地形ポイントへダッシュ (走り出すさま)

sP9023260

 

とても自然にできたとは思えないような

遺跡チックな階段がありますdouble exclamation

洞窟の出口のブルーがなんともいえないですね~~double exclamationdouble exclamation

 

今日は洞窟の中でBIGなサプライズゲストがdouble exclamationdouble exclamation

シルエットしか見れなかったんですが、、、

1.5mはあろうハタ系の仲間がいましたdouble exclamation

ハタも僕たちがきて困ったのか右往左往して逃げてしまいましたあせあせ (飛び散る汗)

次行ったときもいるかな~~ほっとした顔

 

今回の学生さんたちは2日間でしたが、

存分に西表島の海を楽しんでいただけたようですdouble exclamation

 

さて、明日も天気予報は晴れマークdouble exclamation

明日もダイビング楽しんできます指でOK

 

それでは、明日のブログもお楽しみに~~ウィンク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二百十日      【ノゾミ】

時が過ぎるのは早いもので、

気付けば9月に突入してしまいましたね~もみじ

 

9月1日は、『防災の日』なのをご存知でしたか目

この防災の日は、1960年に制定されたものですが、

1923年に起きた関東大震災が由来だそうです鉛筆

 

また、『二百十日』にも起因しているそうですねひらめき

これは雑節のひとつで、立春を起算日とした210日目のこと。

この210日は台風や風の強い日が多いことから

【災害への備えを怠らないように】との意味もあるそうですdouble exclamation

皆さんの地域の今日のお天気はいかがでしたか晴れ

 

 

今日の西表島は、昨日に引き続き良いお天気手 (パー)

本日より合宿がスタートした学生&一般のお客様と

元気に海をたのしんできました~走る人ぴかぴか (新しい)

 

■天気 : 晴れ

■風  : 南西→南

■波  : 1.5m→1m

■水温 : 28℃

 

 

Miss8船 森脇、井崎、平山

①ノースコーナー

②Gスポット

③外離れ南

 

Miss9船 遠藤、西江、佐々木

①網取り浅場

②シークレットガーデン

 

 

私は、今日からまた学生さんと一緒に潜ってきました~走る人

 

8月上旬から研修にきていた藤原が代表を務める

東京の学生サークル計25名グッド (上向き矢印)

毎度のことながら、学生の若さが眩しいです…笑

 

 

1本目は、真っ白な砂地が広がる網取り浅場へダッシュ (走り出すさま)

初めて水中で見るチンアナゴとにらめっこをしたり

ハナダイの群れと遊んでみたりうれしい顔ムード

s-P9013178

 

 

集合写真を撮るよ~、と声をかけると

素晴らしい反応でみんな集まってくれます猫2ぴかぴか (新しい)

s-P9010380 s-P9013182

みんな水中でも、とっても良い笑顔で潜っていました~犬

 

 

2本目は、シークレットガーデンへクローバー

少し透明度は悪かったものの…

盛り盛りのサンゴに学生も喜んでくれたようですほっとした顔

s-P9013193

 

 

お昼の後は、船浮港へみんなで上陸しました~走る人

s-P9010407

港から10分ほど歩くと、目の前には青い海と白い砂浜うれしい顔ぴかぴか (新しい)

s-P9010417

こんな良い景色が広がってたら・・・

集合写真を撮るしかないですよねッうれしい顔揺れるハート

s-P9010420

集合写真を撮り終わるとすぐに、学生は海へ一目散波ぴかぴか (新しい)

みんなの置いてったサンダル&サングラスと一緒に

ビーチで静かにお留守番をしていましたほっとした顔

 

 

さて。昨日より9月6日まで2015年最後の

サンゴの産卵週間となりました~クラブぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

今夜も1名のお客様とこれからナイトダイビングです夜

果たして結果はいかに・・・  明日のブログもお楽しみにるんるん (音符)

 

s-P9010439