スポーツより、食欲の秋 (ななせ)

はいたい!

9月も残り10日間となりました~!

朝、外に出ると太陽が出ていても涼しい西表島♪

涼しいのはいいのですが、海から上がると寒いですあせあせ (飛び散る汗)

冬がそろそろやってくるんですかね~

 

月日が経つのは早いものです冷や汗 (顔)

私も先日の16日に、大人の階段を1段上りました!

色々な方から祝福して頂きまして、恵まれているなと実感しましたほっとした顔

この場をお借りしてお礼申し上げます!!ありがとうございましたわーい (嬉しい顔)

これからも、素敵なガイドを目指し日々精進してまいります!!

 

では、今日の海情報です波

天気:晴れ晴れ時々曇り曇り

気温:31℃

水温:27℃

風向:北

波高:1.5m→2.5mうねり

 

Miss8船

◇大島・森脇・佐々木・西江(研修生:松井・世良)

1本目:シークレットガーデン

2本目:Gスポット

3本目:外離れ南

 

今日も風が強いので、1隻で西表島周辺を潜ってきました~♪

 

1本目はシークレットガーデン

今日は、私はスノーケルで上からダイバーさんと、沢山のサンゴを眺めておりました!

水中で見るサンゴと、上から見るサンゴはまた違っていますね~

普段タンクを背負って行けない、浅い所まで行けるので

休憩の時間に、スノーケリングをして楽しむのもいいかもしれないですねぴかぴか (新しい)

新たな発見があるかもexclamation and question

 

2本目のGスポットのアカネハナゴイ!

IMG_4300

今日はアップの写真を載せてみました~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカネハナゴイは普段、ハーレムを作っているのですが

時々オス同士で集まっている集団があるんですよね~ひらめき

女子会ならぬ、男子会!

何をお話ししているんでしょうね~?

 

Gスポットの奥へ行くと、ユビエダハマサンゴの群生があります!

そこには、ハナゴイやウメイロモドキが群れていたりしますぴかぴか (新しい)

IMG_4288

沖縄の人はハナムロ、ササムロ、タカサゴ、ウメイロモドキをまとめて『グルクン』と呼んでいます!

そのグルクンの中で一番きれいだな~と思いますね~わーい (嬉しい顔)

しかし、このきれいな子たちもから揚げにされたり、塩焼きにされたりするみたいですねあせあせ (飛び散る汗)悲しい現実~泣き顔

 

お客様が捕まえた『アバサー』

IMG_4293

『アバサー』とは、沖縄の方言名で本名は『ハリセンボン』

敵から身を守るために、体を水や空気で膨らませているそうですよ~

しかし、膨らんだ姿が可愛らしい目がハート (顔)

このアバサー、実は食べられるんです!

私は食べたことは無いですが、『アバサー汁』という沖縄料理があるみたいですねひらめき

卵には毒があるようで、卵は食されないようですが...

他に『フグちょうちん』として、この膨らんだ状態で剥製にして売られている事も...

実際に見たことはありますが、なんだかかわいそうな気持になってしまいました冷や汗 (顔)

 

Gスポットには最近、ジョーフィッシュが!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クリクリとした大きな目がなんとも可愛らしいですね~目がハート (顔)目がハート (顔)

見つけた方は性格が臆病なので、そ~~~っと近づいて観察してくださいね危険・警告 (!)

 

水面を見ていると、小魚の群れが!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この正体はキビナゴ!

久々にキビナゴの素揚げが食べたいな~うまい! (顔)

いつも、食べる事で頭がいっぱいですね...私あせあせ (飛び散る汗)

 

外離れ南で時々見かけるこの子!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと近いですかね?

もう少し、ズームアウト

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだ何だかわからないですね...

では、これでは?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あれ?余計にわからなくなったような...

かくれんぼ上手の『エンマゴチ』が隠れていますよ~ひらめき

英名『Crocodile fish』訳すると...『ワニ魚』

名前の通り、パッと見るとワニにも見えてしまいますね!

海底に同化して、獲物が近づくのをじっと待っているそうです...

こんな顔の子が待ち伏せしていると思うと、ちょっと怖いです冷や汗 (顔)

皆さんも、外離れ南に行った際に探してみてはいかがでしょうか??

 

 

明日はシルバーウィークの連休ともあり、ゲストがどーんと増えます!

なので久々に3隻で行ってきま~す船船船

明日のブログをお楽しみに~ムード

 

 

ツナミもカゼも吹き飛ばせ! (Keiko)

 

明け方の島内放送によって目覚めた本日カラオケ

17日に起きたチリ沖の地震による津波に注意を促すものでしたが、

特に津波や高波の被害もなかったようですダッシュ (走り出すさま)

 

遠く離れた場所で発生した地震ですが、地形や津波の入ってくる角度によっては、

大津波の恐れもあるため毎回気が抜けません冷や汗2 (顔)あせあせ (飛び散る汗)

 

ご心配くださった方、どうもありがとうございました。

 

 

 

そんなこととは露知らず・・・まじりっけのない澄んだ秋空が広がる本日。

丘番をしていても、特に変わったトピックスはありませんが、

9月1日に水に浸した種がすくすくと生長しています芽ウッシッシ (顔)芽

 

早咲きの第一弾は、1週間後の9月7日に土植えをしましたが、

デッキブラシの先のように根付いて大きくなっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

第2弾は15日頃に土植えしましたが、さぼって水をあげていないせいか、

まだ芽を見ることができません。。。冷や汗 (顔)

 

一斉に種を水に浸したのに生長が早い子から遅い子までまちまち。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

地味ながら観察しているとおもしろい・・・というこちらも地味発言。冷や汗 (顔)

こんな感じで海の生物もライブカメラを置いて、定点観測できたら

おもしろいかもしれませんexclamation and question

 

 

今日は少し白濁りがありましたが、気持ち良さそうに潜る

ゲストの写真を撮ってくるスタッフが多かった・・・ようでカメラぴかぴか (新しい)

IMG_4242

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あれexclamation and question

どちらかのスタッフに撮られたスタッフexclamation and question

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この写真で誰だかわかったら・・・ウッシッシ (顔)

 

 

シルエットを写してしまえば、透明度は関係ないexclamation and questionないexclamation and question

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオウミガメのシルエットに・・・

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

枝サンゴモリモリシルエットクラブ

 

7,8月頃と比べると陽射しの強さは落ちたものの、

それでも晴天の日は、水の中でも射し込む陽射しは強烈です。どんっ (衝撃)どんっ (衝撃)どんっ (衝撃)

 

 

2本目のハナゴイの根では、ポイント名の由来になるハナゴイをパチリカメラぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

IMG_4261

おっと、紛れてるつもりでも目立ってしまう隠れベタ子が数匹exclamation and question

中央にいる黄色と青いウメイロモドキの子供です。

人間ほどの色覚を魚は持っていませんが、どの魚がどの色を識別できるのか・・・。

考え始めたらブログを書く手が止まってしまうので、これはまた今度本眼鏡

 

今日のノコギリダイは、あえて黄色いテールライトが目立つように

体色を黒くさせているのか・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

小物では白いハダカハオコゼを発見サーチ (調べる)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

正面 からのショットは、側面からのものと比べると雰囲気が違いますね。

ダイヤのような瞳を持つ、ハダカハオコゼ。

個人的にオススメの生物の1つですウッシッシ (顔)眼鏡

 

 

こちらはスミレナガハナダイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サロンパスを貼っている子がオスですが、時にはこんな子も見かけます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

うっすらと現れているサロンパス。

ハナダイ系はメスからオスへ性転換しますが、この子はまさに

その転換中の子ひらめきおなべちゃんですウッシッシ (顔)

尻尾の方は、メスの体色が残っているようですよサーチ (調べる)サーチ (調べる)

 

 

浅場のいろとりどりのサンゴは癒し系湯のみ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

デバスズメダイなどの南国チックなスズメダイなどが写り込んでいると、

オアシスにいるような感覚ですクローバー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

耳を澄ませながらボーっと浮遊していると、どこからともなく

「パチパチパチ・・・」「カチカチカチ・・・」と、

何かがはじけるような音がするとか、しないとか。

 

サンゴや岩場の近くで聞こえるので、機会があったら音に注目してみてはいかがですかexclamation and questionexclamation and question耳あせあせ (飛び散る汗)

 

 

さてさて、本日の海情報です波

 

満月天気: 爽やかな秋晴れ晴れ

満月気温: 28℃

満月水温: 28℃

満月風向: 北

満月波高: 1.5m

 

 

船MISS8 (eight)船

1 (one)本目: 網取浅場

2 (two)本目: ハナゴイの根

3 (three)本目: ドロンパス

■ガイド: 大島、森脇、遠藤、佐々木

 

でした。

 

 

 

引き続き、風邪らし菌が蔓延しているダイビングチームげっそり (顔)

病は気からとは言いますが、予防も含めてマスクをして応戦ですパンチ爆弾

 

楽しいexclamation and question有意義な週末にするためにも、風邪菌バイバ~イ手 (パー)病院手 (パー)

 

 

 

 

シルバーウィークを控えた西表島ですが、何だか北寄りの風が続くようで考えてる顔

みんなの夢と希望を叶えるためにも風を味方につけたいのですが、

はてさてどうなるのかしら。夜

 

 

 

明日はどこへ行こうかなexclamation and questionねぇ、船長さん船

 

 

今日も1日お疲れ様でしたexclamationビールあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

抜群の透明度!  (JUN)

天候:曇り曇りのち晴れ晴れ晴れ

気温:29℃わーい (嬉しい顔)

水温:28℃ムード

海況:北風やや強い 波高2m波あせあせ (飛び散る汗)波あせあせ (飛び散る汗)

 

皆さんこんばんは~グッド (上向き矢印)

もう9月も折り返しましたね~ほっとした顔

早いもので、西表も着実に秋の足音が聞こえてきてますもみじ

季節の変わり目で、スタッフ何名かやや風邪気味げっそり (顔)

シルバーウィークを前に、病人を出さないように、しっかりマスクして下さいよ~exclamation

IMG_4230

 

今日みたいに晴れていれば良いのですが、曇っていると海から上がってきた時の北風が冷たく感じるようになってきました冷や汗 (顔)

西表に住んでいるからそう感じるのかexclamation and question

心配な方は上着を持ってきた方が良いかもですね~グッド (上向き矢印)

無料レンタルのボートコートもございますので、ご希望の方はスタッフまでお声おかけ下さいねひらめき

 

ではでは、本日の海情報double exclamation

今日は、やや波が高いため、1隻での出港となりました船ダッシュ (走り出すさま)

ミス8で南側へウッシッシ (顔)

1本目は、ブルーラビリンスりんご

朝は曇っていたんですが、1本目潜っている途中から晴れ間が広がってきました~ぴかぴか (新しい)

ブルラビは地形ポイントなので、光があると無いでは全然変わってきます晴れ晴れ

浅瀬からクレパスを抜けていくと、外洋のブルーがとっても綺麗ぴかぴか (新しい)

吸い込まれそうな青魚

IMG_4197

今日は透明度40mくらい抜けていました~目

 

クレパスの間には、砂紋がうねりによってできてますわーい (嬉しい顔)

IMG_4202

 

浅場のガレ場には、アカハチハゼやクビアカハゼ等もほっとした顔

IMG_7526IMG_2097

ガレ場の下には、可愛いキンチャクガニも隠れていましたぴかぴか (新しい)

IMG_5058

このイヤらしそうな目が愛嬌ありますうれしい顔

 

2本目は、マンタ狙いで鹿ノ川中ノ瀬へ指でOK

IMG_4203

前回潜ったのが、14日でその時は、最後の最後に出てくれました~わーい (嬉しい顔)

今日はどうかな~と思いながらエントリーバッド (下向き矢印)

透明度30mdouble exclamationあまり透明度が良い時はマンタいないイメージあせあせ (飛び散る汗)

IMG_4207

とりあえず、アザミサンゴを拝んでから、最近居ついている、コブシメの子供に会いにハートたち (複数ハート)

IMG_4209

今日も良い子にしていてくれましたよわーい (嬉しい顔)

今日は少し離れたところに、同じくらいの子がもう1匹いましたグッド (上向き矢印)

と、コブシメを観察していると、鈴の音がdouble exclamation

振り返ると、いた~~~~マンタ~~~double exclamationdouble exclamationうれしい顔

半分諦めかけていたので、テンション急上昇グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

IMG_4216

 

最近よく見る、小ぶりの綺麗なマンタでしたわーい (嬉しい顔)

 

お客様の中には、ライセンス取りたての初沖縄の方もいて、いきなりマンタに会えてラッキーでしたね~ぴかぴか (新しい)

 

透明度の良い中でのマンタは格別ですdouble exclamationうれしい顔

 

そして、3本目は船浮まで戻って、外離れ南へいい気分 (温泉)

前回潜った時にガレ場にいた、卵を守っていたキヘリモンガラは、今日にはいなくなっていました冷や汗 (顔)

キヘリモンガラにしては、かなり凶暴だったので一安心ダッシュ (走り出すさま)

まずは、ハゼエリアへわーい (嬉しい顔)

IMG_1572 (2)

ニチリンダテハゼは、元気に出てきていましたが、穴の近くにアカククリがウロウロダッシュ (走り出すさま)

P1080177

嫌な予感がするな~って思っていたら、す~っとニチリンに近づいてきて、やっぱり隠れちゃいましたたらーっ (汗)

また後で見に来るとして、他のハゼを見にグッド (上向き矢印)

レギュラー陣のヤマブキハゼ、ハタタテシノビハゼ、オドリハゼは、抜群の安定感ですウッシッシ (顔)

岩の陰には、大きなアカマダラハタがdouble exclamation

IMG_9411

美味しそうだな~っと眺めていたのは僕だけかexclamation and question冷や汗 (顔)

 

浅瀬に戻ってくると、今日も健在の白いハダカハオコゼるんるん (音符)

IMG_1731 (2)

そして、アカヒメジの大群とコラボしてきたのが、大好きなウメイロモドキ~~揺れるハート

IMG_4224

青い海に黄色って本当に良く映えますぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

湾内でこの群れが見れるのは良いですよね~ほっとした顔

 

小物から群れまで見れてお客様も大満足の一日でしたわーい (嬉しい顔)

 

明日もまだ風が少し強そうな予報ですダッシュ (走り出すさま)

今年もあと何回オガンに行けるかな~~冷や汗 (顔)

 

それでは、また明日~~~手 (パー)

 

 

感謝!!  <まめ>

皆さん、こんばんは~夜

先日のブログにもありましたが…

9月13日に26歳の誕生日を迎えた豆です猫2

 

先日は、沢山の方々に祝福していただきましたdouble exclamation

誕生日プレゼントをわざわざ西表島まで持ってきて頂いた方や

誕生日メッセージを頂いた方々、本当にありがとうございました。

この場を借りてお礼申し上げます。

老け顔であまり26歳に見られない私ですが…

これからもどうぞ宜しくお願いしますdouble exclamation

 

さて、本日の西表島はご覧の青空double exclamation

sIMG_0006

お昼ごろになると厚い雲がかかっていましたがダッシュ (走り出すさま)

sIMG_0007

 

太陽もバッチリdouble exclamation

太陽の周りには虹が出ていましたよ~~ぴかぴか (新しい)

 

それでは、本日の海情報です目

天気:晴れ時々曇り

気温:29度

水温:28度

海況:南東→北西 1m

 

船Miss8船  船長:遠藤 ガイド:大島、森脇

1本目<オガン東の根>

2本目<オガン洞窟>

3本目<オガン3の根>

 

リゾート (ヨット)Miss9リゾート (ヨット) ガイド:井崎、佐々木、西江

1本目<崎山ノースコーナー>

2本目<ハリケーンチャンプル>

3本目<Gスポット>

 

昨日に引き続きオガンに行ってきました~~double exclamation

私は、船長でしたが....冷や汗 (顔)

1本目の東の根では、写真は残念ながらありませんが…

ウメイロモドキの大群がイソマグロに狙われていたそうな…たらーっ (汗)

 

2本目の洞窟では…

sIMG_4158

 

少し前からいるホソカマスの群れdouble exclamation

見るといつも「美味しそう~~ウッシッシ (顔)」と思うのは私だけでしょうかexclamation and question

 

洞窟内では太陽の光こそありませんでしたが

sIMG_4146

 

出口のブルーがきれいですね~~ぴかぴか (新しい)

 

洞窟を出ると…

sIMG_4155

 

遺跡のような地形が広がっておりますdouble exclamation

地形好きにはたまりませんね~~うれしい顔

 

昨日と同じくお昼過ぎには潮の流れも落ち着いてきたので3の根へダッシュ (走り出すさま)

sIMG_4185

sIMG_4177

 

キマシタ~~~~double exclamationdouble exclamationdouble exclamation

イソマグロの群れ~~~グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

今日はなかなか登場が遅かったみたいですが…

メートル級のイソマグロが何匹もいたそうですよ~~指でOK

 

一方Miss9は…

sIMG_5351

 

カメと戯れたり…

 

sIMG_5353

 

アカネハナゴイの乱舞を満喫したり…

sIMG_5381

 

小さな生物をじっくり観察してきたみたいですよ~~目

イシガキカエルウオのポカ~んとした顔はいつ見ても癒されますね~~猫2

 

さて、明日は少し風が強くなる予報…

風も北寄りの風なので南側に回って〇〇〇に会いに行こうかな~~exclamation and question

 

それでは、明日のブログもお楽しみに~~ウィンク

 

 

 

 

 

 

 

 

★到着ダイブの方必見★ 安栄観光 冬季運航スケジュール

石垣島~西表島へ渡る高速船の運航時刻表ですが、

10月より冬季運航スケジュールへ変更となっております。メモ

 

下記は安栄観光の夏季運航スケジュールのHPアドレスです。

※上原航路をご参照ください。

http://aneikankou.co.jp/images/pdf/time.pdf

 

なお、時刻は予告なく変更される場合がありますので、

ご出発前に今一度、ご確認頂きますようお願い申し上げます。

 

危険・警告 (!)3本目からご参加のお客様は特にご注意下さい危険・警告 (!)

夏季運航スケジュール同様、石垣発10:50の便までにご乗船頂かないと、

到着ダイブのご案内ができません。

冬季も11:00発・上原行きの便はありませんので、

乗り遅れのないようお気をつけ下さいませ。

 

 

ご不明な点やご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

電話TEL:  0980-85-8164

mail toE-mail:   info@unarizaki.com

 

 

ダイビングチームうなりざき

あの島へ・・・   【ノゾミ】

2015年も残すところ、残りあと107日の今日。

皆さん、いかがお過ごしでしょうかほっとした顔

あ~っという間に、9月に入ったと思ったら、

もう今年も3分の2が終わってしまってるんですね~冷や汗2 (顔)double exclamation

時間が過ぎるのが、年々早くなっているような…腕時計

 

そんな、今日の西表島は曇り空double exclamation

…かと思いきや、晴れ間が差し込んだりと

なんだか落ち着かないお天気の一日でした曇りリサイクル晴れ

ただ、昨日までの北風がおさまったので

心なしか温かい一日になったような気がしますうれしい顔グッド (上向き矢印)

 

ではでは、今日の海情報です魚座

■天気 : 曇り時々晴れ

■風  : 東

■波  : 1.5mうねり

 

 

Miss8船 船長:井崎 ガイド:大島、遠藤

①オガン 東の根

②オガン 3の根

③オガン 3の根

 

Miss9船 森脇、西江、松井、世良、佐々木

①バラス西

②ハトマ北

③中野沖リーフ

 

 

今日の近場船は、島の北側へ行ってきました~手 (パー)

バラス西では、チョウチョウウオや

ハナダイたちの群れを楽しみ、

バラス北では、洞窟を楽しんできましたウィンク

s-P9151060

 

 

どちらのポイントでも見かけるカガミチョウチョウウオ。

s-P9151016

チョウチョウウオの中では珍しい白黒カラーのこの子たちひらめき

よ~く見ると、目にも黒いラインが入っていますっ目double exclamation

徹底した網タイツ模様ですね…猫2モータースポーツ (チェッカーフラッグ)

 

 

 

ダイビング後、お昼休憩は鳩間島へ船ダッシュ (走り出すさま)

人口が50人前後のこの島は、2005年に放映されてた

『瑠璃の島』というドラマの舞台になった小さな島です双子座

s-P9151082

 

港から少し歩くと、西表からでもハッキリと見える

真っ白な灯台が観光名所となっていますカメラぴかぴか (新しい)

s-P9151093

 

その横には、小高い展望場所があるのですが、

登ってみると西表島がよ~く見渡せますサーチ (調べる)

s-P9151094 s-P9151102

もし、鳩間島で休憩することがあれば、皆さんも

是非一度は足を運んでみて下さいね走る人ぴかぴか (新しい)

 

 

 

一方の、Miss8はというと・・・

3日ぶりにオガンへといってきました~船ダッシュ (走り出すさま)

 

1本目は、単体のマグロが東の根の前を

ちらほら通るだけだったようですが、

s-P9153343

 

2本目は、25匹のマグロの群れ

3本目は、40匹のマグロの団体を見れたそうですウィンク

s-P9153346

 

オガンから帰ってきたお客様たちは

『楽しかった~わーい (嬉しい顔)』と、皆にこにこ満足そうでした家

ガイドにとって、1番の嬉しいコトバですね手 (グー)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

明日も近場船と大物船の2隻で出航予定です船船

どんな出会いがあるのか・・・

明日のブログもお楽しみに夜

s-P9151006

3度目の・・・(しんや)

IMG_5334

こんにちはー!

本日はくもり→雨予報でしたが、晴れ間の割合も多く

ポカポカと暖かい一日となりました!水中に射し込む光も気持イイ~♪

 

ではでは本日の海情報~

多数のオガン希望もありましたが、波高が高くうねりもある為

2隻とも西表島周辺でのんびり潜ってきました☆

 

1本目はアリスへ。

南側まで行くと水がスコーンと抜けてます。

30Mは抜けてそうな感じです!

IMG_5314

最近、南側でよく見かけるクラゲも沢山。

IMG_5308

紫色で綺麗なんですが、刺されたら痛そうな感じ。。。

クラゲを避けながら深場へ。

まずはハナゴンベをご紹介。小さな幼魚もいてキュートでした~

クレパス内に葉っぱに擬態したカミソリウオを発見。

IMG_5277

 

マクロな生物を紹介した後は地形を堪能~!

クレパス内に射し込む光にうっとり。。。

IMG_5286

一番の見所は洞窟内から見る外洋のブルー!

吸い込まれそうな濃い青!

IMG_5289

安全停止中にはモンツキカエルウオ探し!

3個体ほど発見しましたが、内1匹が全く引っ込まなく

かなり寄れて撮れましたよ~!

IMG_5306

 

2本目はハナゴイの根!まずは亀の寝床チェック。

IMG_5315

今日も起こしちゃってゴメンネ~!

大きな大きなアオウミガメをゲットです。

メインの根ではアカネハナゴイ&ハナゴイの乱舞~!

IMG_5330

今日はモンハナシャコの姿も。

IMG_5327

シャコパンチで有名なモンハナシャコですが

そのスピードは時速80Km、地球上で一番速いパンチだそうです・・・

みなさん、不用意に触らないようにご注意下さいね!

 

ブイの根ではハダカハオコゼ!

IMG_5188

この子も触れそうですが、毒が有るのでご注意を。

 

ランチをはさんで3本目のシメは砂地!

網取浅場へ行ってきました~

砂地と言えば!チンアナゴ。今日もニョロニョロ沢山出てましたよー!

IMG_4942

メタボ体型のイソギンチャクエビもご紹介。

IMG_5343

ホタテウミヘビも健在でした!

居着いて半年以上になる子ですが、何せこの顔つき・・・

アイドルというには程遠いですね。

IMG_5339

 

一方、もう1隻は昨日に続いてマンタを求めて鹿ノ川へ。

昨日は2本目・3本目と撃沈しておりますが・・・

なんと上がる間際に子マンタが!!!

IMG_4064

ドラマチックな登場にお客様のテンションもアップ!

3度目の正直ってやつですね。諦めずに行って良かった~

 

さてさて、明日は波・風ともに落ち着く予報です。

明日も2隻出航で1隻はもちろんあの島へ・・・

大物のご報告が出来ると思います!

 

ではでは今日も一日ありがとうございました!

It’s on Sunday! (Keiko)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

穏やかな日曜日。

 

朝から澄み切った空色でしたが、夏の力強さとは違うどこかふんわりとした青空。

ここのところ秋の空と呼ばれる青空が広がっている西表島です。晴れ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

乾いた風がとても気持ちよく、ふと気がつけば9月の週末。

昨日、今日と西表島の各所で運動会が開催されていますモータースポーツ (チェッカーフラッグ)走る人走る人走る人モータースポーツ (チェッカーフラッグ)

沖縄県民は1日あたりの歩数が日本一少ない・・・、と

TVでやっていましたが、普段の生活ではほぼ走らない、加えてほとんど歩きません。

健康の面でも散歩を日課にしようかしら・・・と思う昼下がり。

 

 

本日の海情報です波

満月天気: 秋晴れ晴れ

満月気温: 30℃

満月水温: 27℃

満月風向: 北東

満月波高: 2m

★安栄観光運航スケジュール・・・終日上原便・運航船ー (長音記号1)ダッシュ (走り出すさま)

※北寄りの風が強くなる予報だったので、終日運航されるか

ヒヤヒヤしましたが、頑張ってくれましたよ~船ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)

 

さて、本日は2隻でのご案内うれしい顔

船MISS8 (eight)船 ~大物船~

1 (one)本目: 沖ノ根 ~ドリフト~

2 (two)本目: 鹿ノ川中ノ瀬

3 (three)本目: 鹿ノ川中ノ瀬

■船長: 森脇

■ガイド: 大島、遠藤、菅野

 

船MISS9 (nine)船 ~島周り・近場船~

1 (one)本目: ドロンパス

2 (two)本目: ブルーラビリンス

3 (three)本目: Gスポット

■ガイド: 井崎、佐々木、西江

 

 

大物船はオガンを目指しましたがうねりが大きいため断念ふらふら

 

崎山沖ノ根での1本は・・・

IMG_9658

緩やかな流れがかかっていましたが、ボディは赤くないけど名は「アカモンガラ」達が

舞っていました。

他、マグロがちょろり。ちょろり。

皆様の希望と致しましては、マグロゴロゴロ、ブリブリなんですが、

まぁそんな日もあるさ魚

 

南に周りマンタ狙いで鹿ノ川で潜ってみると・・・

大きなアザミサンゴがきれ~いひらめき

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

透明度、バツグーーーーーンdouble exclamation

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

NO MANTA。。。げっそり (顔)

2連敗げっそり (顔)泣き顔げっそり (顔)

 

マンタも今日は日曜日exclamation and question

ヨナラや黒島あたりに行ってしまったのかしらボケーっとした顔眼鏡眼鏡眼鏡

 

その代わりに・・・

お昼休みには鹿ノ川湾にアンカリング船

IMG_9745

 

浅瀬ということもあり、ビーチへ上陸された方もいたようですモータースポーツ (チェッカーフラッグ)

IMG_9743 IMG_9757

海から攻めると簡単に来られますが、

西表島の南東の南見田ビーチから海岸線沿いを攻めると、半日は

かかってしまうので、ちょっと贅沢なビーチ訪問かもしれませんね。

 

 

 

 

そんな本日9月13日は、スタッフの遠藤 マメの誕生日バースデー

お客様が準備して下さった、ケーキならぬ大きなカメロンパンと一緒にハイチーズ手 (チョキ)

IMG_9760

・・・顔よりも大きなカメロンパンですウッシッシ (顔)

 

お客様にもお祝いしてもらえて幸せ者ですね双子座

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

空が澄んでいるせいか、今日の夕暮れ時の写真をパチリ。

1442139846416

 

日没も19時前になってしまいましたが、

その分、秋の夜長を楽しめるようになりました夜グッド (上向き矢印)

 

クラブハウスのログ付けは21時~ですが、

少し早めに来てお庭で星を眺めてみてはいかがですかexclamation and question

M字のカシオペア座がくっきりと、クラブハウスの横から見られますよウッシッシ (顔)

IMG_2487

 

 

 

 

 

さ~て、明日も北寄りの風が吹くようですがどこへ行こうかなexclamation and question

ねぇ、船長さんexclamation and questionexclamation and question

 

 

今日も1日お疲れ様でしたdouble exclamationビールビールあせあせ (飛び散る汗)

 

※今日の鹿ノ川での写真は、お客様に頂きましたカメラexclamation
どうもありがとうございます。

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

今日は夏が帰ってきたような(ちえ)

こんにちは晴れちえです揺れるハート

昨日の朝の涼しさに秋の気配を感じていたものの

本日の朝に至っては先月の暑さを思い出させてくれるものでしたわーい (嬉しい顔)

ほらdouble exclamation空だってこんなに青いdouble exclamation

IMG_4166

こんな日はオガンと地形の綺麗な所に行くっきゃないるんるん (音符)

っていうことで

本日のボートはこちらですわーい (嬉しい顔)

MISS8 (eight) (のんびり癒し系ボート)

ガイド:森脇・佐々木・西江・菅野

1 (one)本目 シークレットガーデン

IMG_3989 IMG_3992

やはり水も綺麗で天気も良くて…となればシークレットガーデンは外せませんねぴかぴか (新しい)

IMG_4177

ここでは可愛いクロスズメダイも子供がお目見えハートたち (複数ハート)大人とは一味もふた味も違う様相に

皆さんも思わずじっくり観察タイム三日月

IMG_4178

ここには大きなコモンシコロサンゴがあるのですが

皆さんには何に見えますかexclamation and question

IMG_4190

『じゃがいも』『大仏様の頭』『カリフラワー』など

様々な意見ですが飛び交います冷や汗 (顔)

IMG_4192

では少し近くで見てみましょう目

IMG_4193

もうちょっと目目目

IMG_4194

なんだか小さな花のレースみたいですね王冠

違う距離で装いを変えるサンゴも面白いものですねわーい (嬉しい顔)

IMG_4186

ここではあまりの透明度と美しさに半水面の写真にチャレンジするお客様も黒ハート

こんな風景も今日みたいな日だから出来ましたぴかぴか (新しい)

2 (two)本目 ハリケーンチャンプルー

太陽が一番上に上がったのを見計らって地形のダイナミックなポイントに走る人

IMG_4198

まずはちょっと深い所に居るハナゴンベにご挨拶うれしい顔手 (パー)

その下をゆったりネムリブカが通って行きますw

トンネルに入ると光はバッチリ最高のタイミングムード

IMG_4215 IMG_4031

IMG_4213

これは本当に光のシャワみたいにキラキラとこぼれるように降り注ぎ

お客様を照らしてくれますぴかぴか (新しい)

そしてるんるん (音符)

IMG_4235

お天気も良くなれば気分も上がって飛びたくなるんですひよこ

IMG_4228

とっても気持ちいいんですウィンク

IMG_4227

 

3 (three)本目 みだら浜

今度は趣向を変えて小さな子を狙ってみます

ここでは珍しいトウアカクマノミに逢いに黒ハート黒ハート黒ハート

IMG_4277 IMG_4049

背中にハートを背負った、と~ってもめんこい子です黒ハート

お客様と

『卵もあるね~』『目も見えるね~』なんて微笑ましく見ていたら

お客様の前に黒い影がexclamation and question

ここでは出逢うことを到底予想していない1mのロウニンアジがどんっ (衝撃)

あまりの驚きに大興奮で誰も写真が撮れませんでした冷や汗2 (顔)

どんなポイントでも油断は出来ませんねほっとした顔

IMG_5428 IMG_4056

ほかにも可愛らしいセダカカワハギや黄色いジョーフィッシュも皆さんのお越しを

ちょっぴり隠れてお待ちしていますウィンク

MISS9 (nine) (がっつり大物狙いボート)

1 (one)本目 オガン洞窟

2 (two)本目 オガン3の根

3 (three)本目 オガン3の根

ガイド:大島・井﨑

こちらは昨日の大物乱れ舞を再び狙ってオガンへ直行走る人

残念ながら東の根は潮が合わずに入れませんでしたが

2本を3の根で潜ってばっちりイソマグロにご対面してきたそうです指でOK

やっぱり西表はどこを潜っても最高に楽しめますね

朝のお天気が綺麗な夕日も作ってくれましたうれしい顔

IMG_4241

ちなみにこの写真は森脇が猛ダッシュで坂道を駆け上がり撮って来てくれました猫2

明日もこんな夕日が見られるお天気をお願いしてわーい (嬉しい顔)

Long time no see! (ななせ)

はいたい!

風がひんやりと気持ちのいい西表

太陽の日差しがポカポカとして、丁度いい感じです猫2

しかし、海から上がった後の風が少し肌寒く感じますね~

私が寒がりというのもあるのでしょうか...

これからいらっしゃる方は、ボートコートをおススメいたします!

 

それでは、今日の海情報です波

天気:晴れ晴れ

気温:31℃

水温:27℃

風向:北東

波高:2mうねり

 

Miss7船スノーケル船

◇大島・遠藤・佐々木

1本目:4番ホール

2本目:網取浅場

3本目:シークレットガーデン

 

Miss8船オガン船

◇井崎・土屋・菅野

1本目:オガン 東の根

2本目:オガン 3の根

3本目:崎山 沖の根

 

Miss9船近場船

◇森脇・西江(研修生:松井・世良)

1本目:網取浅場

2本目:外離れ南

3本目:Gスポット

 

私は、近場船に乗ってのんびりと潜ってきました~!

 

網取浅場のハナダイたち

IMG_3897

今や、ハナダイたちよりスカシテンジクダイの方が

多いような気がするのは、私だけでしょうか?

また、このサンゴの中にハタなどが隠れており、

スカシテンジクダイを捕食しようとたくらんでいます!

そのために、襲われる危険を少しでも防ぐため

常に大群で行動しているそうですひらめき

冬になるとどのくらいに減ってしまうのでしょうか...

悲しくもありますが、それが自然界の厳しさなのでしょうね冷や汗2 (顔)

 

外離れ南には、今水温が上昇すると産卵するあの子...

久々に会って、『Long time no see!(久しぶり!)』と言いたくなった私

『あの子』とは...

IMG_3921

キヘリモンガラですあせあせ (飛び散る汗)

産卵時期になると、すり鉢状の巣を作りその中央に卵を産みます

キヘリ夫婦は命がけでその卵を守ろうと、

テリトリーに侵入してきた者たちを、襲いますあせあせ (飛び散る汗)

私たちは、自然界にお邪魔して潜っているわけですから

この子たちが悪いというわけではありませんが...

しかし、サンゴや岩などをガシガシとかじる強力な歯を持っているこの子

かじられると、スーツに穴が開いたり...たらーっ (汗)

肌を露出していると、出血するほどの怪我を負います...たらーっ (汗)

みなさんも、キヘリモンガラ、またはキヘリによく似たゴマモンガラを

見かけたら、近づかないようにしましょう!

IMG_5812

浮上しても襲ってきますから、横に横に逃げてくださいね危険・警告 (!)危険・警告 (!)

 

キヘリモンガラ以外に外離れには

アカヒメジとノコギリダイノ群れ群れ!

IMG_3908

沖縄の方言で言うと、チャンプルー状態!(『ごちゃ混ぜ』と言う意味です)

こんなに群れていると、シンプルなお魚でも嬉しくなる私わーい (嬉しい顔)

群れっていいですね~ムード

 

3本目は、久しぶりのGスポット!

流れがあると、アカネハナゴイ達はきれいに同じ向きで泳いでいます

IMG_3932 IMG_3952

色々な方向を向いて泳いでいる写真もいいですが、

みんな一緒の方向を見て泳いでいる姿も、いい画になりますぴかぴか (新しい)

アカネハナゴイが群れている下のサンゴに、

500円玉サイズのナンヨウハギの子どもわーい (嬉しい顔)

大人になると、OKサインに見える黒い模様

IMG_0875

子どもの頃はまだ繋がっていないので、

見かけたらよ~く観察して見てくださいね目ぴかぴか (新しい)

 

子どもと言えば、Gスポットのあちらこちらで見かけるような、

ツユベラの子ども

IMG_7402

オレンジ色に白の斑紋が特徴的な、可愛らしい子です

大人になると、全く違った色合いになる不思議なお魚ちゃん魚

魚の7不思議の1つですね~

 

さて、一方のオガン船は...?

なんと、今日は土屋・菅野2人口を揃えて

『今日のオガンは良かったよ~』の言葉を頂きました~!

どのようにすごかったかと言うと...

1本目東の根、

1m程の距離で、ずーっと近くをイソマグロが15匹ほど

グルグルしていたそうです!!

IMG_1012 IMG_2393

いかにも、私を撮って~と言っているような雰囲気だったのでしょうか?

 

2本目3の根は

入ってすぐにバラクーダに遭遇!からの、イソマグロ!

IMG_2969

これもチャンプルー状態だったようですね~わーい (嬉しい顔)

上がるときもこの状態が続いており、

上がるのが惜しかったと...

 

3本目は、潮の流れが速く西表島へ戻り沖の根でドリフト船ダッシュ (走り出すさま)

すると...

バラクーダにまたまた遭遇!

30匹ほどいたそうですよ~ぴかぴか (新しい)

5日ぶりの今回のオガンは、大物フィーバーだったようで!

 

Miss7船は、某大学の海洋実習でスノーケリング

水面で手をつないで輪を作ったりと、楽しそうな姿が写真から窺えますわーい (嬉しい顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

沢山のサンゴと、きれいな海を楽しめたでしょうか?

 

 

さてさて、明日もオガン船と近場船に分かれて行きますが...

どんな子たちに出会えるでしょうか??

明日のブログをお楽しみに~ムード