NEW FACE (^^)v    【ノゾミ】

どうも、ノゾミです(^^)/

 

台風21号の影響で、昨日までのダイビングは

休業とさせていただいておりましたが、

本日より、通常通りダイビング再開です富士山ぴかぴか (新しい)

 

『いざ、下の浜から出発うれしい顔手 (グー)』 と、いきたい所ですが…

s-IMG_0659

まだ船を停めるフロートやロープを直していないので

西表島の道路が通る最西端の白浜港より出港ですdouble exclamation

 

 

台風が過ぎ去った、昨日の下の浜はというと・・・

こんな感じ冷や汗2 (顔)あせあせ (飛び散る汗)

s-IMG_0651

波打ち際から15mほどコンクリートが続いていますが、

道路との境界線辺りまで石ころや砂が打ち上げられましたあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

台風の勢力を思い知らされますね・・・(-_-;)

 

 

ではでは、3日ぶりの海情報です魚座

■天気 : 曇り時々晴れ

■風  : 南東

■波  : 3m→1.5m

 

Miss8船 (遠藤)、西江

①網取り浅場

②サバ崎

③ドロンパス

 

 

台風前の水温は、平均して28℃前後と快適でしたがグッド (上向き矢印)

通過後・・・

なんと、26℃前半までググッと下がってしまいました(@_@;)

ポイントにより多少の前後はあるものの

海の中もいよいよ、冬へ向けて衣替えの季節ですかねペンギンぴかぴか (新しい)

 

 

魚たちは、水温の変化など気にもせず

台風前と変わらず元気そうにしていましたよ~(*^^)v

 

s-P9300136 s-P9300137

s-P9300138

 

 

網取り浅場では、ず~っと居ついてくれている

カサイダルマハゼの生存を確認うれしい顔ぴかぴか (新しい)

s-P9300158

 

よ~く見ると、奥にはまだ鰭が黒くなっていない

カサイダルマハゼの子供の姿も~目がハート (顔)ムード

純白の体についつい見とれてしまいますよね揺れるハート

s-P9300155

台風前には、サンゴの奥に銀色の卵もあったので

次回潜った時にはさらに小さなBABYが隠れていないか

要チェックですねっ猫2手 (グー)

 

 

 

近のサンゴには、パンダダルマハゼの姿も発見したそうサーチ (調べる)目

s-P9300140

先ほど紹介したカサイダルマハゼとの違いは、

胸鰭が黒い(パンダ)か、透明(カサイ)かだけなんですひらめきひらめきひらめき

小さな魚のヒレの違いに気づいた人ってスゴイですよね~冷や汗2 (顔)ぴかぴか (新しい)

私もいつか新種の魚を見つけて自分の名前をつけてやる・・・

っと、心の中でひっそり意気込んでます猫2

 

 

 

 

そしてひらめき 今日からうなりざきに

新たな研修生がやってきました~\(^^)/

s-IMG_0660

■□■ 山下 聡士 23歳 ■□■

以下不明・・・

 

来て早々に、吉坊にさらわれていったので

個人情報が一切わからず…すみません(;_:)

 

3か月間、元気に西表で研修予定ですdouble exclamation

よろしくお願いいたします(*^^)v