夏の暑さはいつまで?? (ななせ)
はいたい!
美味しい食べ物が増える秋が好きな、ななせです
9月に入り秋が来たのか、夜は涼しく感じるようになってきました
しかし、昼間は太陽が燦々と照り、汗が滝のように流れております
まだまだ熱中症になる可能性はありますから、
水分補給はこまめにしてくださいね
では今日の海の情報です
天気:晴れ
気温:30℃
水温:27℃
風向:南
波高:1m
Miss8
◇船長:森脇
◇ガイド:大島・菅野・加藤
1本目:東の根
2本目:西のスポット
3本目:3の根
Miss9
◇遠藤・佐々木・西江
1本目:崎山アザミ
2本目:ハナゴイの根
3本目:崎山シークレットガーデン
STINGRAY
◇井崎
1本目:Gスポット
2本目:網取浅場
私はMiss9に乗って、西表島の島周りを潜ってきました~
崎山アザミのクダゴンベは健在!
吻が管のように長く伸びていることから、この名前の由来だそうです
他のゴンベの仲間と違い、きれいな格子模様
見るたびにおしゃれだな~と思ってしまいます
クダゴンベと同じ格子模様の洋服を着たら、おしゃれさんになれるかな~
同じく、崎山アザミのイソバナの群生
海の青に赤いイソバナは、映えますね~
崎山アザミのアイドル『トノ』
なぜ『トノ』と呼ばれているか、この写真でおわかりいただけますでしょうか?
そう、アゴの所にほくろのような黒い点があります
それがヒゲに見えるので『トノ』と言う愛称がついているんですね~
『トノ』に会いたい方は、ぜひ崎山アザミをリクエストしてくださいね♪
2本目のハナゴイの根
ハナゴイとアカネハナゴイ、きれいな舞いですね~
いつ見ても、何度見ても、圧倒されて飽きないです!
船の停めているブイの下の根には、いつものようにウケグチイットウダイ
この子、よ~~~く見ると
アゴがしゃくれているんです!
また、じーっとしていてあまり動かないので
写真を撮る方にはおススメの子です
3本目のシークレットガーデン、ななせの一押し
船の方に戻る途中、下を見ながら泳いでいると...
ウツボ!
と思いきや、シモフリタナバタウオではないですか
ハナビラウツボに擬態しているといわれていて、
そうかな~と疑心暗鬼の私でした
しかし、パッと見ると一瞬ウツボに見えてしまいました
暗い場所を好み、近寄ると岩の亀裂の奥などに隠れてしまう恥ずかしがり屋さん
みなさんも見つけたら、ウツボに見えるかどうか観察してみてくださいね!
シークレットガーデンのセジロクマノミ
英名は『Whitebacked anemonefish』訳すると...
『白い背中のイソギンチャク魚』ん~そのまんまですね
他に『Yellow clownfish』訳すると...
『黄色い道化役者』
たしかに、真正面から見ると面白い顔をしているような気がします!
見る人が違えば、ウルトラマンに見えるとか...
色々な角度から観察して見てみると、
また違った顔が見えたりして楽しみ方が増えますよ~
一方のオガン船は...
昨日に引き続き、今日も流れが激流だったそうです
なので2本目は西のポイントでまったりダイビング
穴から顔をだすモンツキカエルウオ
穴の中はいったいどんな空間になっているのでしょう?
カエルウオになって、この中に入ってみたいな~なんて思ってみたり...
インドカエルウオに似ていますが、よ~く見ると網目模様が
この子はアミメミノカエルウオ
名前の通り、きれいに網目模様になっていますね~
オガン船に乗っていた、大島の今日の一押し!
『アオツラカツオドリ』
カツオドリと同じように、仲ノ神島(オガン)を繁殖地にしているそうです
しかし、カツオドリよりは数が少なく絶滅危惧種とされています
みなさんも、オガンに行った際は飛んでいるカツオドリの中に
アオツラカツオドリがいないか、探してみてくださいね
カツオドリより、白い部分が多いのが特徴です!
STINGRAYは今日は体験ダイビングでした!
いつもは水中から見るGスポットのアカネハナゴイ達
スノーケリングで水面から見てもきれいですね~
スノーケルの後は水中へ!
水中に入ってもいい笑顔ですね~
こっちまで楽しさが伝わります♪
明日も風が穏やかのようです
どこまで行くのでしょうか~??
また明日のブログをお楽しみに~”