しあわせの青い鳥!?
6月8日(月)晴れ 
最高気温31℃ 最低気温27℃
うーうーーうーーー蒸し暑い(
)
でも天気がいいから外で遊びたい(
)
梅雨はまだ明けませんが気分はすっかり、夏

休み時間には海でシュノーケリングをしてきました(
)

日に日に黒くなる肌にサンダル焼け、
毎朝飲むブラックコーヒーに親近感を覚えはじめた伊藤です
ドウモ
さて本日も出勤時刻、
ヴィラに向かってトコトコ歩く…
空が青くて気持ちがいいな(
)
ルンタッタ
電線のハトも眺めが良さそうね…って、
…
なんだか色が…

よくよく見ると…
ハッ
 緑のハト


しかもクチバシは水色(
)
なんだかラッキー

これは「ズアカアオバト」という種類のハトで、
日本では屋久島より南に生息するハトなんですよ(
)
ヒョゥヒョウ~~~…ヒョヒョウ
という尺八
のような鳴き声が特徴的
(文字にするのは難しいですね(
)笑)
現在鳴きマネの練習中です

ズアカアオバトは、写真にもあるように、
一般的な灰色のハトと同じシルエットをしています

しかし見慣れてくれば遠目からでもよ~く見ると色味が少し違う

オリーブのような色をしているのが分かりますよ(
)
青信号の色を「青」だというのならば、
このズアカアオバトはしあわせの青い鳥ですね

古くから日本では「緑」を「青」と呼んでいたそうですからね
「青リンゴ」や「隣の芝生は青い」などもその一例…

ズアカアオバトは灰色のハトよりも若干逃げ足が早いように思います
ちなみに同じシルエットでメタリックグリーンの羽色のハトも別種でいる…
こちらはさらに逃げ足が早いのでご紹介できるかな(
)

西表島にお越しの際は電線のハトにも少し注目してみてくださいね
あ
運転中はもちろんダメですよ(
)

華やかさはありませんが渋い色合いのハトに出会えるカモ
鴨
ハト
それではまた次回(
)
さつき
{皆様に愛されて26年、五月生まれのさつきです)







