チャンホン・リンファ・ナンカー(ななせ)
はいたい!
西表島の天気は、朝から降ったり止んだりの雨です
台風が一気に3つも発生中!
9号(チャンホン)10号(リンファ)11号(ナンカー)
思わず、ナンカーってなんかー?
(なんかー?は沖縄の言い方で『何?』)
ってダジャレが出てきてしまいますね、ダジャレ大好きななせです
台風の行方も気になりますが、私にはなぜこの名前なのかが気になります...
台風委員会(日本ほか14か国等が加盟)が提案した名前を付けているそうです
しかも、その名前の数は140個!!
ひとつひとつ名前にも意味があるらしいですよ~
ちなみに、9号チャンホンは『木の名前』、
10号リンファは『はす(蓮)』11号ナンカーは『果物の名前』だそうです
また、台風の名前は繰り返して使用されますが、大きな災害をもたらした台風などは
その名前を以後の台風に使用しないように変更されるそうです
ちゃんと考えられているんですね~
では今日の海情報です
天気:晴れ一時雨
気温:32℃
水温:28℃
風向:南東やや強
波高:3mうねり
今日は、2隻とも近場でのんびりと潜ってきました~
Miss8
◇森脇・菅野・井崎・ルル・西地
1本目:シークレットガーデン
2本目:網取浅場
3本目:ドロンパス
Miss9
◇加藤・遠藤・佐々木・伊藤・西江
1本目:網取浅場
2本目:シークレットガーデン
3本目:スターフルーツ
網取浅場は少し流れがあり、
いつも真っ直ぐに伸びているチンアナゴはカーブしてました!
ハナダイたちも、いつも以上に舞っているような気がしました
なぜこのお魚さんたちに『ハナ』がつくのか、
理由がわかる気がしますね~
久しぶりのホタテウミヘビ!
相変わらず顔だけのぞかせていますね~
パッと見た感じは怖いですが、じーっと見ていると愛着がわいてきますね
イソギンチャクエビはペアですかね?
スケスケのボディが不思議ですよね~
内臓まで見えちゃいます
カサイダルマハゼは目が綺麗ですね~
肉眼で見ると、3㎝ほどしかありません
ハナヤサイサンゴの枝間を見てみると、見つかるかもしれませんよ~
シークレットガーデンのサンゴは元気モリモリ
カラフルなサンゴはいつ見てもきれいですね~
デバスズメダイたちも、気持ちよさそうに泳いでいるような気がします
たまに、魚になりたいな~と思いますね~(笑)
そして、ここのポイントで一番好きなサンゴ
パラオハマサンゴ
スペインにあるサグラダファミリアという、
ガウディが残した建築物に似ていると思いませんか??
ガウディの作品はいつかは完成すると思いますが、
自然界の建築物には完成はありません
あと100年もすればどのようなものになるのでしょう?
ドロンパスにはカマスが20匹ほどいたそうですよ!
写真はありませんが...
スターフルーツには小物たちがモリモリ
ノコギリハギの幼魚ちゃんは
グリンピースのようでかわいいです
また、目がハートにみえませんか~?
こっちまで目がハートになってしまいます
藻場にいたカミソリウオ
遠くから見ると、ただの枯れ葉が漂っているよう...
しかし!よ~~~~~~~~~く見ると、
お魚なんですね~
擬態が上手です!
私は黒い服を着て夜外を歩くと、擬態できます(笑)
メインの根にいるオイランヨウジ、まだ子供でしょうか?
少し小さかったですね~
シマシマ模様が好きな私にはたまらない子たちです
アナモリチュウコシオリエビ
名前が長い!
TVの人気キャラクターに似ていることから、
『ロボコンエビ』の愛称で知られているそうです
確かに、似ているような気もしますね!
スターフルーツのポイントは水深が浅く、3本目からの案内になりますが、
9月までの期間限定ポイントですよ~
近くのスタッフまでどんどんリクエストしてくださいね
さて、3つの台風さんたちはどこへいくのでしょ~?
台風を吹っ飛ばすほど元気よく
明日も海へ行ってまいります!!!!
明日のブログをお楽しみに~