7月突入~(しんや)

こんにちはー!

 

7月突入ですが…やみませんね!カーチバイ!

今年は梅雨入り・明けが遅かったからか、後ろにずれ込んでいるようです。

毎年の事ですが、この強風でポイント選びに苦戦。

はやく止んでくれないかな~

 

さてさて、今日も風・波を避けて、西表島の北側・西側に分かれて海へ!

風・波はありますが、快晴なのが救いです☆

 

僕はミス9で西側へ!

1.2本目はこの強い南風でも影響がない「網取浅場」「シークレットガーデン」へ。

IMG_3634

ハナダイの根には4種のハナダイに加え、日に日にスカシテンジクダイが増えて

ボリューム満天!

IMG_3637

2本目のシークレットガーデンも夏になり、幼魚が沢山いましたよ~

よく目に付くのは「ヒレナガスズメダイyg」!

IMG_3717

子供の頃はキュートな柄ですが、大人になると真っ黒な体色で残念な感じに・・・

ミナミハコフグの幼魚もしばらく居ついていたのですが今日留守でした。

居ついていた場所にいいサイズのスジアラ。

IMG_3700IMG_3695

悪そうな顔してますね~。ハコフグ食べられちゃったかな・・・

すぐ脇にはチョウチョウコショウダイ!

この柄も目立ちますが、肉厚なタラコ唇に目を奪われます。

IMG_3713

サンゴは相変わらず綺麗!

一番の見所は水深1Mの浅瀬!サンゴの密度が高くカラフルなんです!

IMG_3686IMG_3682

水面が穏やかだったら、半水面の写真を撮ってみても面白いですよ~

IMG_3684

お城のような形のパラオハマサンゴ!

このサイズはなかなか見かけませんね~

IMG_3678IMG_3672

 

3本目は久しぶりにTsエリアへ行ってきました!

前回潜ったときより、幼魚が増えてましたよ~

もちろんマンジュウイシモチの幼魚も!米粒サイズでノーパンちゃんです!

IMG_3735

口内保育をしている個体も増えてきました。

IMG_3729IMG_3726

どちらも顎が外れそうなほど抱えてますね!

砂地からは無数のギンガハゼ!グレーの個体がほとんどですが

黄色い個体もチラホラいますよ~

IMG_3731

 

一方、北側へ行った船はサンゴやハナダイ達に囲まれて潜ってきたようです。

IMG_3609

 

明日は南風が若干弱まる予報です。

明日は何処へ行こうかな…..←(最近寝る前に考える事がコレ。)

 

ではでは、今日も一日ありがとうございました!

 

 

ひらめきひらめきひらめきお知らせひらめきひらめきひらめき

IMG_7496 

毎年恒例の浴衣祭りグッド (上向き矢印)

今年は週末に日程をずらして7月5日(日)に催行しますdouble exclamation

スタッフはもちろんdouble exclamationお客様も浴衣を着てクラブハウスでロギングしちゃいましょうぴかぴか (新しい)

(もちろん、浴衣のない方も大歓迎ですdouble exclamation